【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】
忘れることにも、良い面があった。
・ 痛みを忘れる
・ 寝つきをよくする
集中し、考えないことで、整うのだ。

□ 忘れて眠れ

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

「忘れることによる効果」について。
買い物しようと町まで~♪
出かけたら~♪
財布を忘れて~♪
というのは、某海鮮家族の主題歌です。
でも、こういうケース、増えてるようですね。
芸能人のエピソードトークにも、ちょいちょい出てきます。
電子マネーをよく使う影響でしょうか。
あんまし財布を持たんようですね。
私はペットボトルの回収に気を取られ、純粋に忘れましたが…。
(スーパーから Uターン)
何事も、良いだけのものはないし、悪いだけのものもない、なんて言いますな。
悪いようで 良い面があったり、良いようで悪い面があったりする。
物事は、多面的でございます。
どうも、「忘れる」ってことについても、それが言えるようです。
忘れるってことには、ネガティブなイメージがありますな。
子どもの頃、それで叱られた経験など、あるんじゃないでしょうか。
大人になって、やらかすこともあるでしょう。
あちゃ~と、頭を抱えたりしてね。
でも、「忘れる」ってことにだって、いい面があるようですよ。
<痛みを忘れる>
1つ前の記事で、ノーマン・カズンズという人について書きました。
この人は、痛みを笑いで克服した人です。
腹を抱えて笑うと、痛みさえ忘れてしまう可能性があります。
<寝つきをよくする>
BSテレ東の「なないろ日和」を見ておりますと、快眠のコツについて紹介されてました。
そこに登場したのが、快眠コンサルタントの 友野なお さん。
この方は、睡眠を改善することで、パニック障害を克服したそうです。
そのコツの1つとして紹介してくれたのが、「塗り絵」でした。
快眠と塗り絵って、どう関係するん?
そう思いましたが、聞いてみると、なるほどな~となりました。
眠れない時って、あれこれ考えちゃったりしませんか?
不安なことを想像してしまう時だってあるでしょう。
また、寝よう寝ようと頑張ってしまうことも。
これらを打破するために、「単純作業」を使うんやそうな。
コツコツと、塗り絵をする。
手を動かし、集中することで、いらんことを忘れる わけですな。
しかも、塗り絵をすることで、非現実的な世界に没頭できるので、リラックスできるんやそうです。
塗り絵やと、絵心に自信がなくても、やりやすそうですね。
画を描くよりは、ハードル低めかもしれません。
おフランスでも注目されてて、「コロリアージュ」言うそうです。
集中、没頭して行うから、自律神経が整えられるんやそうな。
1日のリセットとして、リラックスタイムとして、使っている人も いるかもしれませんね。
このように、「集中する」とか「没頭する」とか、そうしているうちに「忘れる」ってことには、けっこう 良い面があるようです。
こう見てみると、忘れるってことも、けっこう いいもんですな。
意外な ええ面が、隠されとる。
こういう「意外ないいこと」を発見することが、人生を豊かにするのかもしれません。
<集中、没頭して、忘れられそうな行為>
[1] 腹を抱えて笑う
[2] 塗り絵
[3] おいしいものを食べる、作る
[4] 歩く
[5] 筋トレ、ストレッチ
[6] 写経
[7] 編み物などの趣味
あれこれ考えず、黙々とやれるものが 良さそうですな。
家事なんかも、無心でやれるものは、よさそう。
それだけ現代人は、余計なことを考えすぎな面も、あるんかもしれませんね。
寝ることは癒しやから、その前ぐらいは、忘れた方がええのかもしれません。
とはいえ、「忘れ物」のように、避けたいことはありますよね。
やから、切り分けた方が、ええのかもしれん。
忘れたらアカンことは、忘れないようにする
こだわらない方がいいことは、忘れる
忘れないようにすることで活用できるのが、「メモ」かな。
買い物するものはメモしといて、財布の中に入れる習慣をつけるとか。
必要な作業は 「付箋」に書いて、目につくとこに貼っておくとか。
忘れることと、忘れないこと。
切り分ける。
メリハリ、メリハリ。
[ 4月6日に思うこと ]
「足の親指を解放せよ」
ん?
どういうこと?
足と親指は、切っても切れないもの。
そういう密接な結びつきを持つ関係をいうそうです。
何かを得るには、何かを手放さねばならない。
「切っても切れない関係」
そう思えるものを捨ててこそ、新たに得られるものがある。
そういうことらしい。
何にせよ、パッと晴れたように、目の前に希望が広がるのが ええですな。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
春の風が悪いものを吹き飛ばし、良い季節がやって来ますように。
- 関連記事
-
-
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 2023/04/06
-
【毛布問題】 上に敷くのか? 下に敷くのか? 【羽毛布団】 2022/12/10
-
【スマホ】 脚が長く見える写真の撮り方 【写メ】 2022/10/12
-
【シャンプー】 成分別 4系統の選び方 【なないろ日和】 2022/09/25
-
【頭皮ケア】 4つのツボ 【なないろ日和】 2022/09/19
-
tag : 睡眠
<スポンサードリンク>


