【爪の切り方】 割れない工夫 【二枚爪を防ぐ】
爪を切る時に気をつける、3つのポイント。
・ 長さ
・ 割れ
・ 角
ちょこちょこ切りで、二枚爪を防ごう!

□ 爪の正しい切り方は?

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

後編は「爪の切り方」について。
こんにちは。
訪問ありがとうございます。
まだまだ寒いですね~。
でも、陽が沈む時間が ちょっと遅くなりましたかね。
ちょっとずつですが、春に近づいてるようです。
パン祭りも始まったことだし。
関係ない話ですけど、前に書いた ユニバーサルスタジオジャパンのCMで、「NO LIMIT」が「NO MONEY」に聞こえるちゅう話。
先週の土曜日くらいからですかね、ちゃんと「ノー リミット!」と聞こえるバージョンに 何度か出会いました。
聞こえやすくしたんかな?
土曜日といえば、Z世代に 昭和の番組を見せるちゅうのを放送してました。
そん中で 世界一爪の長い人が 出てて、番組内で爪を切ることになるんですが、泣くくらいなら 何で爪を切ることを許可したんやと、麒麟の川島さんが ツッコんでました。
でも、あの爪、ホンモノなんですかね。
やたら、ふっといんですわ。
赤いものを塗ってるんですが、普通の爪とは思えないぐらい太かった。
昭和の番組やから、その辺、ゆるかったのかも。
あるいは、何層にもマニキュアみたいなのを塗って、折れないように強化してたのか。
何にしても、あの爪の長さは、極端ですね。
余談ですけど、欲深いことを「爪が長い」言うんですって。
「爪に火をともす」言うでしょ。
ロウソク買うのもったいないから、代わりに爪を伸ばすいう意味で、欲深いと。
さて、本題です。
前編で書いたのは、爪が短いとよくない、いうことです。
指先には骨がないから、爪で圧力を受けるようにしたらんと、アカン。

深爪を習慣にすると、「陥入爪」になったり、指先が荒れたりします。

ということで、
爪切りのポイント[1] 爪の長さは基本、指先まで
深爪にならないようにしましょう。
最近、爪切ってて、個人的に困ることがありましてね。
というのも、ちょいちょい 爪が割れますねん。
端の方とか、ちょっとね。
表面だけ 欠けた感じになることも、ありますわ。
こういうの、「二枚爪」言うんやって。
そもそもの爪の構造なんですけど、トリセツショーでもやってたけど、3層構造なんですわ。
縦方向、横方向、縦方向と、繊維の方向が異なってます。
3つのプレートが重なってる感じですね。
方向の違う 3つの層が重なってるから、丈夫にできてるんですわ。

なんやけど、層になっとるから、上の層が剥離することがあるんです。
なんで剥離するかというと、爪にヘンな圧力がかかるから。
指先を真正面から見たこと、ありますか?
巻き爪が気になった時に、まじまじと見たりしたんやけど、丸くなってますよね。
なもんで、無理に 1回で切ろうとすると、丸いのがペシャンコになるでしょ。
これが、ヘンな圧力。
もともと丸いのが、爪切りの圧力でまっすぐにされて、切れたらまた 急に元に戻る。
この時に、欠けたり剥離したりするちゅうわけ。



年取ってから、こういうのが よく起こってました。
じゃあ、どうしたらええんやろ?
その答えを、トリセツショーが出してくれました。
考えてみたら、簡単です。
ちょっとずつ切ればいいんです。


これが、2つ目。
爪切りのポイント[2] 爪はいっぺんに切らずに、ちょこちょこ切ろう

さらに、陥入爪に悩んでいる人は、角の形を工夫してほしい。
<陥入爪を防ぐ 爪の切り方>
(1) 爪の長さは、指先と同じくらいに。
(2) 角を深く切り過ぎないようにし、四角形にする。
(3) 角は、やすりで少しだけ丸める。

こういうのを、「スクエア・オフ」いいます。
あるいは、「スクエア・カット」。
□ 他の爪の話
爪の付け根の白い部分、何て呼びます?
「爪半月」言うことが多いかな。
「小爪」言う人もいるかも。
あそこはいわば、爪の赤ちゃん。
生まれたての爪です。
水分が多く含まれるんで、白く見えるんやって。
小さい頃、この白いやつがないと(少ないと) 健康やないなんて言うたりしませんでした?
私も小学生の頃、互いに見合って言うたりしてましたが、うすうすみなさんも感じてる通り、迷信です。
個人差もあるし、年を取ると小さくなる傾向に なるんやって。
突然ですが、問題です。(パパン!)
人間の爪は、全部で何枚あるでしょう?
(もちろん、ひっかけ問題です)
普通に考えれば、片手に5枚、片足に5枚。
両手両足で、20枚。
なんですが、上で書いたように、爪は3層構造です。
やから、20×3で、60枚。
お粗末様でした。
[ まとめ ]
[1] 爪の長さは、指先と同じぐらい。
[2] いっぺんに切らずに、細かくちょこちょこ切る。
[3] 陥入爪で困っているなら、爪の角は丸めずに 四角くする。
[ 2月7日に思うこと ]
人間は「私はひとり」と思って生きていますが、そうとも限りませんね。
いや別に多重人格の話とかではないです。
いろんな面を持っているということです。
人に見せている私。(誰もが知っている私)
人には見せない私。(私しか知らない私)
自分では気づいてないけど、他人は知っている私。(癖とか)
自分も他人も知らない、未知の私。
人間というのは常々「私が決めている」と思っていますが、いったい、どの私が決めてるんでしょうか?
(人によって、違うかもしれません)
いつもとは違う私が決めたら、どうなるんでしょう?
そして、私は私と仲良くできているんでしょうか?
考えだすと、キリがないですね。
さて、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本当に、ありがとう。
- 関連記事
-
-
【ドライアイ】 涙に不足しているのは油? 【トリセツショー前編】 2023/03/11
-
【頭痛で分かる】 日本人の傾向 【トリセツショー】 2023/02/25
-
【爪の切り方】 割れない工夫 【二枚爪を防ぐ】 2023/02/07
-
【深爪がダメな理由】 指先まで無いと危ない 【トリセツショー】 2023/02/05
-
【保湿のコツ】 T30-2回とは? 【トリセツショー】 2023/01/27
-
<スポンサードリンク>


