【毛布問題】 上に敷くのか? 下に敷くのか? 【羽毛布団】


寒い時期に話題になること。

毛布はどこに敷く?

布団の上なのかい、下なのかい。

その答えは…



 番組名 : なないろ日和!(BSテレ東)
 テーマ : 「睡眠不足はこれで解消! 理想の寝具の選び方」
 放送日 : 2022年12月8日(木曜日)

 解説 : 快眠セラピスト 睡眠環境プランナー 三橋美穂さん




なないろ日和 毛布はどこに敷く?




寝具の話


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミ
「毛布と布団」について。







え~、何日か夜更かししたせいでしょうか。

眠りのリズムが崩れて、もたもたしております。

数秒で眠れた若い日が懐かしいです。


スッと眠れている間は何とも思わないんですが、うまく眠れないと煩わしいですね。

ここんところ、寝入りも悪い。

一番困るのは、夜中に目が覚めることです。

時計を確認しても、起きるにはまだ早い。

目を閉じて寝ようとするんですが、なかなか眠れません。

これも 1日くらいならいいんですが、何日か続くと 嫌になりますな。



何度も書いてきましたが、12月に入って、寒なりました。

昨日はカーポートの屋根に、霜が降りてましたわ。

そのうち、窓の下あたりが ビジャビジャになるかもしれません。




さて、朝方は特に冷えるわけですが、布団の中は 温かくていいですな。

この心地よさもまた、睡眠の質につながるのかな~と思ったり。


ここ何年か、この季節に SNS などで取り上げられるのが、「毛布はどこに敷くのか? 問題」です。

私らが子どもの時分は、毛布の上に掛布団というスタイルでした。

毛布が肌に当たる格好ですね。

でも、温かくするならそうじゃない! という話が、インターネットで語られるようになりました。

羽毛布団の上に毛布を掛ける方が、温かいと。

そう言われてから、もう数年になりますかね。

あるいは、もっと前か。


なるほどと思い、それを実践してたのですが、そうじゃないという話が出てきましてね。

今度は、下に敷くんだ! と言うんですわ。


どっちですねん、とか思ったんですが、ちょうど BSで寝具について特集があったので、メモした次第です。






 Q : 結局、毛布は 上に敷くんかい? 下に敷くんかい? どっちなんだい?


筋肉ルーレットにでも聞きたいところですが、答えはある意味、簡単でした。

「場合場合」なのです。

なるほどね、確かにそう。

状況によって、変わってきますわ。


では、その状況によって、見ていきましょうか。




 <化繊系の毛布の場合>

化繊系の毛布なら、羽毛布団の上に敷くことで、保温効果が得られる。

ちょうどフタをする格好になります。これなら、温度を逃しにくい。


化繊系の毛布の場合


上に敷くので、軽い毛布がおススメです。

逆に重いと、息苦しいですね。




 <動物の毛の毛布の場合>

この場合は、掛布団の下に敷くとよい。

ウールやカシミアなど、動物の毛を使った毛布は、湿度をコントロールしてくれるのだ。

肌触りもいいので、肌の近くにあった方がよろしいというわけ。


ウールやカシミアの毛布


お高い分、肌触りはバツグン。

これを楽しまない手はありません。




 <毛布が1枚しかない場合>

敷布団の上に敷くと、一番温かくなる。

冷たい空気は下の方にたまるので、敷布団の上に毛布を敷いておくと、体の熱が逃げにくい。


一番温かいやり方


確かに、下の布団が冷たく感じることがありますね。

カシミアなど高級なものは別ですが、特に重たい毛布は 下に敷いた方がよさそうです。




 <複合技>

1つの毛布は下に敷いて、もう1つの毛布は上に敷く。

このサンドイッチで、熱を逃しません。


毛布が2枚の場合






温かさと肌触り。

自分自身が心地よく眠れるように、選んでくださいね。


お互い、ぐっすり眠りましょう。

















[ 12月10日に思うこと ]


物事には、物事自体の良し悪しもありますが、タイミングもありますな。

それそのものは良かったり、悪くないものでも、タイミングを間違えると、結果が違ってくる。

タイミングを逃すこともあって、そんな時は悔しいもんです。



でも、ものは考えようで、タイミングというのは、一度逃しても、また回ってくるもんです。

なので、待っておいて、ここぞという時に つかめばいい。



眠りにも、タイミングがありますね。

このタイミングがバッチリ合うと、それだけでもう、幸せ♪

目覚めも、スッキリ!





関連記事


テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ

tag : 睡眠


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村