【ヨガ14】 血管を伸ばすイメージ 【前編】


寒い日には、ストレッチすることで、血行が改善するそうです。

トリセツショーで放送された、そのメカニズムとは?

今週末は、ゆっくり体を伸ばしていきまっしょい。




週末のヨーガ倶楽部 血管を伸ばす




寒い日のストレッチ


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミ
「血管を伸ばすことをイメージしたポーズ」について。





う~、寒いですね。

11月と12月で、全然 違ってきました。

このまま 13月、14月と進んでいくと…

なんて アホなことを言うてしまうほど、寒いです。


昨日は、指先が寒かった。

手足、足先が冷えてくる季節になってしまいましたな。

洗い物にお湯を使い、手をつけると、血行がよみがえるのを感じます。




この前のトリセツショーでも、「冷え症」が取り上げられてました。

それによると、こういうことらしいですな。


体が温かいのは、血液のおかげである。

温かい血液が体中を巡ってくれるので、体温を得られる。

手先や足先が冷えるのは、十分に血液が巡ってないからである。

すなわち、指先の毛細血管に十分な血液が流れていないので、温まらない。



ということで、冷えを改善するには、血管を柔らかくして、血液を流れやすくすることが有効だということでした。


具体的には、30秒のストレッチと、30秒の休憩を、繰り返す





というわけで、いろいろと伸ばしたいと思います。






 <ポーズ(1) 首を伸ばす>

(1) まず、深呼吸して、リラックス。

口から息をゆっくり吐いて、肩の力を抜きます。

立ったままでも、座ったままでもいいですが、姿勢はよくしましょうね。

(2) 軽くアゴを引きながら、おへそを見るように、下を向いてください。

(3) 両手を後頭部で組んで、アゴをノドにつけるようなイメージで 軽く押して、首の後ろを伸ばす。

(4) 30秒伸ばしたら、30秒休憩。

これを 2セット。



首の後ろを伸ばすストレッチ


ふだん、首の後ろの筋肉など、緊張してませんか?

首ってけっこう、コリますよね。

スマホをよく使う人は、特に ほぐした方がいいかも。


ついでに、ゆっくり 左右に頭を倒して、伸ばしちゃいましょう。






 <ポーズ(2) 太ももの裏やお尻を伸ばす>

(1) まず、仰向けになります。

(2) 片方のヒザを両手で抱えて、ゆっくりと胸に近づけてみましょう。

反対の脚は、しっかり伸ばしてくださいね。

(3) 30秒 伸ばしたら、30秒 休憩。

これを左右 脚を替えて、2セット。



太ももの裏やお尻を伸ばすストレッチ


ヘルニアを患っている時に、病院で「腰痛体操」という冊子をもらったんですが、こういうポーズがあったように記憶してます。

割とやってたからか、これは得意というか、まったく違和感なくやれます。

逆に、次のポーズは苦手というか、つりそうになるのです。






 <ポーズ(3) 太ももの前を伸ばす>

(1) テーブルや壁など、支えがある場所に立ちます。

(2) 片脚を後ろに曲げ、同じ側の手で持つ。

(3) 気持ちいい範囲で、伸ばしましょう。

(4) 30秒 伸ばしたら、30秒 休憩。

左右の足で、これを 2セット。



太ももの前を伸ばす ストレッチ


これが苦手なんですよね。

急にやると、太ももの裏の筋肉が つりそうになるんですわ。

伸ばしてるのは、太ももの前側なのに。



くれぐれも、転倒しないように注意してください。

事前に、テーブルや壁などで 体を支えられるか、確かめてくださいね。














そしてここで、顔のチェック。

渋い顔になってませんか?

妙に力が入ってませんか?

歯をくいしばってませんか?


表情も、歯も、力を抜いていきましょう。





[ 12月4日に思うこと ]


若い頃は 動けることが当たり前なので、動くということは そんなに意識しませんね。

あまり活発といえなかった私でさえ、なんやかんやで駆けまわっていたぐらいです。

ましてや、動けないということなんて、考えもしない。


それが年をとってくると、動けるかな? と考えることも出てくる。


でも、動けりゃいいかというと、必ずしもそうではなくて、動かない方がいい時もあります。


なもんで、「自然に任せる」ということも出てきたり、それを覚えようとするところも ありますね。


その「自然」を把握するのが、案外 難しい気もしてるんですけども…。





関連記事


テーマ : 美容・健康
ジャンル : ライフ

tag : ヨガ ストレッチ 腰痛・関節痛


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村