【ヨガ13】 弓道のようなポーズ 【体をさすろう】
今回も、軽めの動きです。
運動するというよりは、感覚を確かめる。
触って、感じて、確かめる。

□ 体をさすろう

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

「弓を引くようなポーズ」について。
え~、人間 生きてますと、何をしてるのか よう分からんようになりますな。
分からんことを分かってるなら まだいい方で、分からんことを 分からんことだって、あるでしょう。
(この時点で、何言うてるか、よう分かりませんが)
じゃあ、分かることって何かというと、そりゃ、いろいろありそうです。
その、ようさんあることの一つが、「今」や「ここ」を感じることかも しれませんな。
「確認」と言っても、いいかもしれません。
じゃあ、ちょっと、確認してみまひょか。
<弓道のポーズ>
(1) まず、立って、リラックスしましょう。
肩の力を抜いて、上下させる。
息を吐きながら、脱力してみてください。
(2) 目を閉じて、両手を大きく横に広げます。
(3) 次に、右手に左手を重ねる。
(4) 息を吸って、吐きながら、弓を引くような格好で、左手で右腕を さすっていきます。
(5) 引ききったら、一度 息を吸って、吐きながら、来た道を戻してゆく。
(6) これを何度か、繰り返します。
(7) 腕を変えて、またやってみましょう。
動作は、ゆっくりと。
その時の手の感覚を、大事にしてください。


寝た状態でやっても、いいかもしれません。
どんな感じがしましたか?
動きにくい箇所は、ありませんでしたか?
温かいですか? 冷たいですか?
考えるのではなく、今あるものを感じてみましょう。
触るって、いいですね。
顔など、いろんな場所を、さすってみよう。

硬い所があったら、ほぐしてもいいかもしれませんね。
[ 11月20日に思うこと ]
生きていると、不自由だと思うこともありますね。
でも、よく考えると、その不自由さにも段階がありそうだ。
ひどく不自由なのか?
それとも、割と軽めの不自由なのか?
もし、軽めの不自由なら、「まあ、そんなもんか」で済ませられるかもしれない。
足枷があると足元が見えなくなる時もありますが、軽いものなら、十分 やり直せそうだ。
軽くないなら、また考えるさ。
- 関連記事
-
-
【ヨガ15】 ポカポカ血流ストレッチ 【後編】 2022/12/18
-
【ヨガ14】 血管を伸ばすイメージ 【前編】 2022/12/04
-
【ヨガ13】 弓道のようなポーズ 【体をさすろう】 2022/11/20
-
【ヨガ12】 フニフニポーズ 【リラックス】 2022/11/06
-
【リラックス】 ゆるめる呼吸 【自分でハグ】 2022/10/23
-
テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ
<スポンサードリンク>


