【ヨガ12】 フニフニポーズ 【リラックス】
今回は、ゆる~く、リラックスするポーズ。
あまり考えないで、力を抜いて、適当にやりましょう。
気持ちよさを、優先しちゃってください。

□ 力を抜く

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

「フニフニポーズ」について。
え~、昭和の小学校では、「落ち着きのない子やな~」と、先生があきれるような風景が、ようありました。
キョロキョロしたりとか、貧乏ゆすりしたりとか、子どもというのは何かにつけ、動きたがるものです。
しかし、よう考えると、小学生で落ち着いているのも、どうかと思いますね。
集中力は 大人よりも低いだろうし、逆に、好奇心は旺盛だろうし。
ようじっとしとらんのが、子どもですな。
貧乏ゆすりといえば、あれ、ヒザに良い面があるらしいですね。
負担をかけずに動かすから。
ちゅうことは、昔は良くないとされた貧乏ゆすりにも、ちゃんと良い面があったということです。
しっかし、貧乏ゆすりは、名前が悪いですね。
「ヒザ健康法」とかにしたら、市民権を得られそうですけど。
子どもは動きたがりますけど、大人は動きたがりませんな。
放っておくと、固まっていることさえあります。
こりゃ、あきまへんわ。
カチンコチンになったら、ほぐさんとね。
<フニフニポーズ>
寝っ転がって、足を左右に倒すポーズです。
(1) 仰向けに寝転んで、両手を上げます。
(腕が上がらない時は、上げなくてもよい)
(2) ひざを立てて、両ひざを閉じる。
(3) そのまま、息を吸いながら、お腹の方に引き寄せましょう。
(4) 息を吐きながら、両ひざを、軽く右に倒していきます。
(リラックスが目的なので、床につける必要はありません)
(5) 息を吸いながら、真ん中に戻す。
(6) 息を吐きながら、今度は、軽く左側に倒しましょう。
注意するのは、両ひざが離れないことぐらい。
あまり考えず、フニフニと、力を抜いてやってみてください。


何も考えないのが、いいですよ。
フニフニ、フニフニ。
ゆる~~~く、やっちゃってください。
心地よいリズムで、
ゆりかごのように、
フニフニ、
フニフニ。
ところで、今、どんな顔してますか?
い~っと、力が入ってませんか?
気づいたら、力を抜いてあげましょう。
顔も、肩も、力を抜いて、リラックス、リラックス。
ほぐしてあげましょうよ。
[ 11月6日に思うこと ]
神社に行くと、おみくじを引くことも あろうかと思います。
できたら大吉が出てほしいな~、なんてことを思うこともあるでしょうか。
「吉」(きち)
めでたいこと、運がいいこと。
縁起がよいこと。
みんな、よい結果である「吉」を求めるわけですが、そのカタチは 一つではないのかもしれません。
損せずに、得する。
思い描いたものを、手にする。
でも、現状維持だって、吉かもしれない。
また、「悔いがないこと」だって、吉かもしれない。
つーわけで、案外探せば、吉は転がっているのかも。
[関係する記事]
>> 変形性股関節症に貧乏ゆすり/ためしてガッテン
>> 【股関節腰痛(2)】 改善に パコパコ体操/ガッテン
>> 【ひざ痛】 まとめと改善体操
- 関連記事
-
-
【ヨガ14】 血管を伸ばすイメージ 【前編】 2022/12/04
-
【ヨガ13】 弓道のようなポーズ 【体をさすろう】 2022/11/20
-
【ヨガ12】 フニフニポーズ 【リラックス】 2022/11/06
-
【リラックス】 ゆるめる呼吸 【自分でハグ】 2022/10/23
-
【ヨガ10】 イスのポーズ 【Utkatasana】 2022/06/19
-
tag : ヨガ
<スポンサードリンク>


