【週末散歩】 気持ちを和らげる 【自然との触れ合い】


秋ですね。

ちょっと歩きに出かけてみました。

いい天気で、ちょっと温かすぎるくらいです。




歩く ストレス軽減 自然との触れ合い




歩くってこと


ササミ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

エノキ
「ストレス」とも関係しますが、「歩くことにも意味があるな~」って話です。






え~、生きていると、様々なストレスに晒されてしまうようです。

特に、人と人とがいると、時には すれ違い、誤解し、軋轢が生まれることもあるでしょう。

気遣いし過ぎて疲れる、そういう人も、おられるかもしれません。

(関西弁では、きぃつかぃぃ、とか言いますね)


日本は「ストレス大国」なんて呼ばれるそうですから、誰もが他人事ではないようです。

顔に出やすい人、出にくい人、体調に出やすい人、出にくい人、タイプは違っても、誰もがストレスにやられて、疲れていたり、傷ついていたりするんでしょう。




ストレス大国というだけあって、いろんな対処法が生み出されているようです。

ペットなど、動物と触れ合うことで癒されている人も、おられますな。

純真無垢な存在と触れ合うことで、心が軽くなったり、自信を取り戻したりする。

ペットちゃんたちは、余計なことを言いませんから。

時には失敗(おいた)をすることもあるんでしょうけども、それさえカワイイ。

人と人だと「裏表」とか ―― それがあろうとなかろうと ―― 感じてしまうもんですが、あの子たちには ありませんからね。

あの子たちは 本能に近い分、余計なものがない。

(ってことは、人間ってやつは、余計なことをしがちなんでしょうか…)




植物に癒される人も、いるようです。

花のニオイを嗅いだり、いろいろとお世話したり、そうする過程で、ストレスが和らぐと。

静かな時間を過ごすだけでなく、水をあげたり 日に当てたりと、あれやこれやと動くことでも、リセットされるのかもしれません。

ちょっと無心に近づくんでしょうね。

煩わしいことは考えず、目の前の作業に集中する。




もっと広げて、自然と触れ合うことも、ストレス対策になり得るんでしょう。

(といっても、好きでそうする、ということが大事ですが)
(無理にやるこたぁ~ない)



ストレスというと、ギュッと身体を縮込めるような、知らず知らず力が入ってしまうようなイメージがあります。

硬くなるとか、委縮するとか…。

人によっては、無意識的に、「食いしばり」みたいなことをしてしまうかもしれません。

(してることに気づいたら、歯を悪くする前に、力を抜いた方がいいですよ)



じゃあ、その逆は? と聞かれると、「和らげる」という言葉が出てきそうです。

「気持ちを和らげる」とか言うと、なるほど、ストレスとは真逆の響きがあります。

クっと 力が入り過ぎているのを、ホッと 抜いてやる。

緊張を、解いてやるわけです。

ほぐすんですな。




確か、NHK BSの番組だと思うんですが、ウォーキング(つまり、歩くこと自体)が ストレスの軽減につながる、という話がありました。


ストレスの逆、「和らげる」とか「ほぐす」ということを考えると、歩くことには意味がありそうです。

私は長い間 腰を痛めてたんですけども、腰のあたりが もたもた しているような時、はじめ軽い違和感などあるものの、歩いているうちに血行が良くなり、調子が良くなるという経験を、よくしました。

(といっても、鋭い痛みがあるなど、患部に炎症があるような時は、安静が第一です)

軽い有酸素運動には、心身両面で、「ほぐす」ということが期待できそうです。


歩いていると、「ああ、もう秋だな~」とか、「空がきれいだな~」とか、「今日の雲の動きは ゆっくりだな~」とか思います。

ということは、余計なことを考えない ってことなんでしょうな。

ただそこにあるものを、見ているだけです。

目の前のものだけ。

余分なものは、ありません。



頭の中がうるさいと、ストレスになるでしょう。

あるいは、ストレスが高まると、頭の中が うるさくなるでしょう。


テレビを見ていたり、ネットサーフィンをしていると、頭の中が おしゃべりになることも、あるかもしれません。

それが悪いとは言いませんが、時には それらを そっと閉じて、歩きに出かけるのも、悪くなさそうです。

幸い、季節もいい感じだし。






というわけで、歩きに出かけてみました。




亀の池





天高く馬肥える秋とか言いますけど、おいしいものが出てくるので、自分自身が肥えないか心配な面も…




謎の花




気のせいか、涼しくなってきて、音の伝わり方も 変わってきたように思います。




池と空と雲




足漕ぎボートのスワンさんは、休憩中。




鳥さんも休憩中




けっこう近いと思いながら通り過ぎたのですが、逃げませんね。




鷺さん?




こちらの お方も…。





てな感じで帰ろうとしていたら、不思議な学会のポスターが…




日本うんこ文化学会




子どもたちが喜びそうな学会です。






何も考えない。

ただ、歩くだけ。

ただ、目の前のものを感じるだけ。



たまには、そういう時間も いいですね。















こんな記事もありました。



欧米で注目を集める「歩くだけ」心理療法、ウォーキング・セラピーとは何か | ニューズウィーク


強いストレスにさらされたり、不安にさいなまれたりしている人もいるかもしれない。
そんなとき、気持ちを和らげるひとつの方法がある。「歩くこと」だ。

(中略)

つまり、自然の中で体を動かすことで気分がよくなり、ストレスが軽減し、物事をクリアに考えたり、思考と感情を整理する時間と余裕が生まれるのです。















[ 2022年10月15日に思うこと ]


ストレスってのは、きっと、不自然な状態。

自然から離れてしまったような状態なんでしょう。


そして、一度 不自然になると、なかなか戻れない。


そんな時は、ゆるぎない自然と触れ合うことで、だんだんとこっちも 自然な状態に戻れるのかもしれませんね。





関連記事


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

tag : 癒し 心身の健康 ウォーキング


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いは病か?】【リップを長持ちさせる塗り方】 Dec 02, 2023
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
   
胃腸   
 
睡眠   
   
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
冷え性   
 
掃除   
 
美容   
 
長寿   
  
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
   
心臓   
 
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
  
洗濯   
   
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
老い   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村