【シャンプー】 成分別 4系統の選び方 【なないろ日和】
自分に合うシャンプーは、何だろう?
商品ラベルからも、見えるものがありそうです。
配合成分は、どんなかな?

□ シャンプーの成分

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

「シャンプーの選び方」について。

エノキさんは、シャンプーを買う時、意識していること ありますか?

う~ん…
いつも使っているものを買うか。
あとは、特売品に手が伸びるくらいかなあ~。

髪質とか、肌質とか、香りとか。
選ぶ時に意識しませんか?

あんまり、しないかなあ~。

前回紹介した「なないろ日和」の「頭皮ケア」の回で、シャンプーの成分についても話題に上がっていたので、ここにまとめます。
Q : シャンプーは、どう選べばいいの?
今回注目したのは、成分です。
4つの系統に分かれる。

アミノ酸系 は、肌と同じ 弱酸性。
(髪と肌にやさしい)
ベタイン系 は、アミノ酸より弱い。
(赤ちゃん用など。洗浄力は弱め)
高級アルコール系 は、洗浄力や脱脂力が強め。
せっけん系 は、汚れをしっかり落としてくれる。
ただし、シャンプー本体の成分には、上記のような書き方はされていません。
そこで参考になるのが、こちら。

アミノ酸系 は、ココイルグルタミン酸Na 。
ベタイン系 は、コカミドプロピルベタイン 。
高級アルコール系 は、ラウレス硫酸Na 。
せっけん系 は、カリ石けん素地 。
パッケージの成分の最初に、一番多く含まれる(メインの)成分が表記されているはずです。
例えば、皮脂成分の分泌が少ない人なら、肌にやさしく 洗浄力が若干弱い、アミノ酸系で。
もっとデリケートなら、ベタイン系。
逆に、皮脂の分泌が多い人なら、洗浄力が強い高級アルコール系で。
せっけん系は しっかり汚れを落としてくれるけど、アルカリ性が強めなため、アルカリ性が合わない髪質や肌質の人は、注意が必要です。(気になる症状が出たら、使用を控えましょう)
□ 閑話

ずっと昔の話です。
ある日、中学校の英語の授業が、自習になりました。
担任の先生がいないので、代わりに教頭先生が来て、班別にくっついている机を回り始めた。
私の所に来た時、「pet」という文字を指さして、この日本語は? と聞く。
「ペット」と答えると、違うと言う。
「?」と思っていると、教頭先生は「愛玩動物」と答えた。
いや、世間で通用するのは「ペット」の方だろうとは思ったけど、黙っておいた、あの日の私。
そんなことを思い出しながら、「じゃあ、シャンプー(shampoo)は?」と思った次第。
「洗髪剤」になるのかな。
昔は、「髪洗い粉」とか、あったらしいけど。
かなり昔は、毎日髪を洗うわけではなく、シャンプーする頻度はずっと少なかったらしいですね。
明治だと、月に数回という話もある。
□ メーカー別の見解
[ 花王 ]
髪のからまりを防ぐコンディショニングの効果をより強くお求めの場合は「メリット シャンプー」と「メリット コンディショナー」のセットでのご使用をおすすめします。
(参考 : Q&A 選び方 | 花王 kao)
ハリ・コシがなく、細くなった髪に → セグレタシャンプー
ペタンとする短めの髪に → セグレタ 1本でトップふっくら毛先まとまるシャンプー
(ボリュームがなく、つむじが目立ってしまうのを隠したい方にも)
乾燥して かたくなりがちな地肌に、健康な髪を生やすために地肌ケアをしたい方に → セグレタ 地肌も髪も洗えるマッサージ美容クリーム
大人のうねり始めた髪に → セグレタ プレミアムスパフォームシャンプー


(参考 : 「セグレタ」のシャンプーの種類と選び方 | 花王 kao)
シャンプーとリンスは、同じブランドの方がいいの?
シャンプーとコンディショナー(リンス)の基本的な性能はブランドが違っても同じですが、同じブランドや同じシリーズのシャンプーとコンディショナー(リンス)をお使いいただいたほうが、その製品の特長が出やすくなります。
髪質やお好みに合わせて、できるだけ同じブランド(同じシリーズ)のシャンプー、リンス(コンディショナー)をお使いになることをおすすめします。
(参考 : シャンプーとコンディショナー(リンス)は同じブランドや同じシリーズのものを使ったほうがいいの? | 花王 kao)
[ ライオン ]
ソフトインワン全般 → 1本で手早く洗える、コンディショナーインシャンプー。
Soft in 1 サラサラタイプ → サラサラの髪に仕上がる。
Soft in 1 しっとりタイプ → しっとりとした髪に仕上がる。
Soft in 1 スッキリデオドラントタイプ → フケ・かゆみ・ニオイを防いで地肌もスッキリ仕上がる。

オクトserapie(セラピエ)薬用スキンケアシャンプー → 原因菌の増殖を抑え、フケ・かゆみを防ぐ薬用のスキンケアシャンプー。
同コンディショナー → 地肌と髪を乾燥から守る。

オクト薬用シャンプー&リンス → フケ・かゆみを防止する薬用シャンプー&リンス。
バルガス薬用シャンプー&リンス → 頭皮クレンジング&フケかゆみ防止剤。

PRO TEC 頭皮ストレッチシャンプー → 頭皮を柔軟化。
Fleuria(フルリア)セカンドシャンプー → 育毛エッセンスの浸透を助ける頭皮ケアシャンプー。
Fleuria(フルリア)ダメージケアシャンプー → ダメージ補修するシャンプー。

(参考 : シャンプー&リンス | ライオン)
[ Kracie ]
パサつき → いち髪 濃密W保湿ケア
絡まり → いち髪 なめらかスムースケア
カラーダメージ → いち髪 カラーケア&ベーストリートメント
指通りなめらかに → いち髪 なめらかスムースケア

(参考 : いち髪 | あなたはどのタイプ?)
[ 牛乳石鹸 ]
カウブランド 無添加シャンプー さらさら → 地肌すっきり、髪さらさら、天然由来アミノ酸系シャンプー

(参考 : シャンプー さらさら | 牛乳石鹸)
[ 9月25日に思うこと ]
大きな世界に、飛び込んだ。
まだ安定せず、迷いも出てくる。
そんな時は?
飛び込んだ先が大きな川であっても、飛び込んだのが龍であれば、やがて安定するだろう。
時間が、「慣れ」になる。
適度な負荷が、資質を育てる。
今は十分でないのと、将来がどうなのかは、必ずしも同じではない。
資質と、負荷の程度で、おおかたの予想はできる。
(その水で息ができるか? ってのも、あるけれど)
- 関連記事
-
-
【毛布問題】 上に敷くのか? 下に敷くのか? 【羽毛布団】 2022/12/10
-
【スマホ】 脚が長く見える写真の撮り方 【写メ】 2022/10/12
-
【シャンプー】 成分別 4系統の選び方 【なないろ日和】 2022/09/25
-
【頭皮ケア】 4つのツボ 【なないろ日和】 2022/09/19
-
【餅を食べ続けたら】 太るのか? 【どうなの課】 2022/01/27
-
<スポンサードリンク>


