【スロイジ】 ひんやりする入浴剤 【バスソルト】
またまた、お久しぶりです。
連日、33℃とか34℃とかいう日が続きましたが、ここにきて、30℃くらいに やっと落ち着いてきました。
子どもの頃は 29℃を超えるだけで驚いたものですが、気候が昔と変わっちゃいましたね。
さて、今回の話題は、これです。
番組名 : スローでイージーなルーティーンで
テーマ : 夏のお風呂の活用術!
放送日 : 2022年08月16日(火曜日)
解説 : 美容家 岡本静香さん
(1) ひんやりする入浴剤。
(2) デトックス効果のあるバスソルト。
(3) 乳白色で保湿効果のある癒し体験。
(4) 泥パックで、角質ケア?
(5) 究極の 全身美容オイル?

□ お風呂グッズに注目

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

生活から、「夏のお風呂」について。

汗をかいたら、入りたくなるのが、お風呂です。

でも、お風呂上がりに また汗が出るのかと思うと、ちょっと億劫になることもあるんですよね。
汗が噴き出すこともあるし。

この季節、シャワーだけで済ます人も、多いかもしれません。
でも、湯船にちゃんと浸かって、冷房で冷えた体の芯を温めることは、すごく大事なんです。
Q1 : ひんやりできる入浴剤はありますか?
岡本さんのおススメは、「クナイプ(Kneipp)」の「ペルソナ ライムミントの香り&スーパーミントの香り」

これは、岩塩とエッセンシャルオイルから生まれた、ドイツのバスソルト。
季節ごとの香りを発売してくれるという特徴があります。
今年のものには ミントの天然成分が配合されている。
それにより、入浴して体の芯は温まるのですが、体の表面はひんやりするのだ。
ちなみに、小袋タイプも発売されているとのこと。
メーカーのHP : 「メッセージバスソルトシリーズ | Kneipp クナイプ」
天然岩塩とエッセンシャルオイルから生まれたバスソルト
2億5000万年前の古代海水を精製した岩塩と、天然ハーブの精油(エッセンシャルオイル)から作られた、ドイツシェアNo.1のバスソルト。
自然の恵みのお風呂で芯からぽかぽか。豊かな香りに包まれて、贅沢なリラックスタイムを。
◆ スーパーミントの香り
汗ばむ身体をクールダウンしたい!
スカッとリフレッシュしたい!
夏でもお風呂でさっぱりしたい!
集中力を高めたい!
夏の冷えが気になる!
◆ ライムミントの香り
汗ばむ身体をクールダウンしたい!
さっぱりとリフレッシュしたい!
明るく活気のある気持ちになりたい!
夏バテ対策に!
そんな人におススメ。
司会の芸人コンビ「アキナ」さん他、スタジオの皆さんは、足湯で体験しました。
ミントの香りが、すごくいいそうです。
あったかいのに ひんやりするという、不思議な感覚。
鼻も通るのだそうな。
お湯に浸かるので、血行もよくなる。
気持ちいいと評判でした。
入浴後、扇風機やクーラーにあたる時も、ひんやりするそうですよ。
岡本さんのおススメのタイミングは、寝る前だそうです。
暑さ対策も大事ですが、冷房による冷えの対策も、しましょうね。
Q2 : デトックス効果のあるアイテムはありますか?
紹介されたのは 見た目もオシャレな、「イウミー(eume)」の「クオーツバスソルト コーラル」。

100%天然成分の、バスソルトです。
なんと、ヒマラヤ山脈のミネラルの結晶から 取り出されたもの。
使い方は、付属の袋に入れて、お風呂に入れるだけ。
発汗作用がバツグンで、デトックス効果が期待できます。
しっかり汗をかくことで、体が軽くなり、熟睡しやすくなるのだそうな。
メーカーのHP : 「eume おうちサウナ」
バスソルトで、簡単おうちサウナ。
温冷交代浴で、交感神経が優位な状態と、休憩の副交感神経が優位な状態を繰り返すことで、自律神経や血流改善の効果が期待できます。
手軽なおうちサウナで、至福のひとときを。
Q3 : 保湿できるものは、ありますか?
こちらもパッケージがかわいい、「エヌオーガニックホーム(N organic HOME)」の「バスミルク」。

コンセプトは、「旅先の土地を想像させる香りの入浴剤」。
めずらしいですね。
1つ目は、瀬戸内の潮風と 甘いレモネードの香りの、「Sea Lemonade(シーレモネード)」。
リフレッシュしたい時に、おススメです。
2つ目は、屋久島の深い森、雨や土のニオイの、「Island Forest(アイランド・フォレスト)」。
リラックスタイムに、ぴったり。
両方とも、温泉水と酒粕エキスが配合されています。
入れると乳白色になり、お湯もやわらかくなって、癒し効果が。
この濁りにより、保湿効果が得られる。
メーカーのHP : 「ライフスタイル | N organic HOME」
暮らしの中に素敵なアクセントになる時間を
見かけの美しさだけでなく、心やその先の毎日を豊かに。ライフスタイルに向き合うきっかけをつくります。
しっとりする感覚を、お楽しみください。

Q4 : 肌にいいものは、ありますか?
それなら、「DEW カネボウ化粧品」の「クリアクレイフォンデュ」。

湯船に浸かっている時間を、有効活用しようという発想。
硬くなった角質を、泥パックでケアします。
使うたびに、ワントーン明るい なめらかな肌になるのだとか。
日差しで受けた肌のダメージを、ケアしましょう。
メーカーのHP : 「DEW クリアクレイフォンデュ」
美滴クレイマスク。
洗うたび、ワントーン明るいなめらかな肌へ。
とろけ落ち 泥とろマスク洗顔。
美容オイル(保湿)とスクラブ配合。とろけるような心地よい泥とろ感触のクレイ状マスクが肌を包み込みます。
古い角質などによるくすみ・ざらつきをなめらかに磨き上げ、顔全体をつるんとワントーン明るい肌に導きます。
しっとりなめらかな洗い上がりです。
天然精油が織りなすリラックス感あふれる香り。
Q5 : 全身に使える美容オイルは、ありますか?
岡本さんのおススメは、「SEVEN FLOW」の「ハーブサーキュレイトオイル サマージェル」。

お風呂上がりに全身に使う、保湿アイテム。
新感覚のジェルオイルなのだ。
香りは、フレッシュなグレープフルーツ。
ビタミンCと CICA成分が、配合されている。
(CICA成分には、鎮静効果で火照った体をやさしく労わる作用が期待される)
メーカーのHP : 「セブンフロー | Herb Circulate Oil Summer Gel」
夏のオイル美容にピッタリのみずみずしい新感覚ジェルオイル。
スキンケアのファーストステップにお使い頂くことで、めぐりを高めながらスキンケアがなじみやすい、もっちりやわらかな肌へ導きます。
フレッシュなグレープフルーツの香り。
爽やかなニオイがするそうです。
また、伸びがいい。
肌を艶っぽくしてくれる。
Q6 : お風呂を出た後、さっぱりするアイテムはありませんか?
そんなお悩みには、「Oh! Baby」の「ボディ スムーザー GL」。

日焼け止めなどで肌がゴワゴワする時は、スクラブにより 角質を除去するとよい。
期間限定で グリーンレモンの香りが出ているので、爽快な気分になれる。
肌がやわらかくなり、保湿アイテムの浸透もよくなります。
ようやく、夏の終わりが見えてきました。
家のある地域の週間予報を見ると、木曜は雨で 最低気温が 24℃になりそうです。
25℃以下になるなんて、何日ぶりなんだろう。
月末の月曜日、火曜日と、最高気温も低くなりそう。
やっと、やっとだ。
季節の変わり目はいろいろとありがちですが、みなさまも、ご自愛ください。
私はお腹を壊しがちです。
- 関連記事
-
-
【セルフカット】 失敗しない 前髪を切る方法 【スロイジ】 2022/11/09
-
【桃の剥き方】 グレープフルーツの皮も 【スロイジ】 2022/08/24
-
【スロイジ】 ひんやりする入浴剤 【バスソルト】 2022/08/21
-
【夕方ペシャンコ】 前髪うねり解消 【スロイジ shucoさん Part2】 2022/06/21
-
【シャンプーの基本】 アホ毛を押さえる方法 【スロイジ shucoさん Part1】 2022/06/16
-
<スポンサードリンク>


