【窓のサイズ】 すだれの寸法 【取付金具の耐荷重】


すだれを取り付ける時の参考に、窓の寸法を測ってみました。

あと、取付金具の耐荷重も調べてみた。




窓のサイズ すだれの寸法 取付金具の耐荷重




窓の大きさ


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミ
「窓とすだれの寸法」について。





エノキさん
もう6月です。

晴れの日は、気温が高くなってきましたね。

ササミちゃん
そろそろ、すだれを使い始める家も、多くなってきました。

エノキさん
すだれは ホームセンターで買うことが多いんですが、窓のタイプがいくつかあるので、ちょっとだけ迷うことがあります。

ササミちゃん
じゃあ、実際に測ってみましょうか。






 <窓の大きさ>


 [ タイプA ] 腰高窓

 横(幅)×縦(高さ) 830mm×1000mm
 (窓2枚分の横幅 1640mm)


窓の寸法 A 腰高窓


寝室にある窓です。文字通り、位置は腰の高さくらい。

朝陽が入ってくる方向にある。




 [ タイプB ] 腰高窓

 横(幅)×縦(高さ) 860mm×1400mm
 (窓2枚分の横幅 1680mm)


窓の寸法 B 腰高窓


これも、寝室の窓。

縦に長い形です。

高さは、太ももあたり。




 [ タイプC ] 掃き出し窓

 横(幅)×縦(高さ) 960mm×170mm
 (窓2枚分の横幅 1880mm)


窓の寸法 C 掃き出し窓


和室の窓。

底辺部分に、少し高さがあります。

内側は、障子戸。




 [ タイプD ] 掃き出し窓

 横(幅)×縦(高さ) 960mm×1870mm
 (窓2枚分の横幅 1870mm)


窓の寸法 D 掃き出し窓


リビングの窓。

底辺部分の高さが、床と同じです。




注意)あくまで、うちの窓の大きさです。

メーカーや年代によって、大きさは変わるようです。

実際に測るのが、一番安全。



メーカー名と型式が書かれたシールでも分かるようなのですが、残っていませんでした。





では、それぞれに合うすだれを選びます。




 <窓とすだれ>


 [ タイプA ] 腰高窓

 横(幅)×縦(高さ) 830mm×1000mm

 すだれ 88cm×112cm
 すだれ 90cm×120cm


窓とすだれ A


中型のすだれで、ちょうどいい感じです。




 [ タイプB ] 腰高窓

 横(幅)×縦(高さ) 860mm×1400mm

 すだれ 88cm×157cm




 [ タイプC ] 掃き出し窓

 横(幅)×縦(高さ) 960mm×170mm

 すだれ 88cm×180cm
 すだれ 132cm×180cm


窓とすだれ B 特大


近所のホームセンターにある特大サイズが、88cm×180cmです。




 [ タイプD ] 掃き出し窓

 横(幅)×縦(高さ) 960mm×1870mm

 すだれ 88cm×180cm
 すだれ 132cm×180cm















すだれ取り付け金具


ついでに、取付金具の耐荷重がどのくらいあるか、調べてみました。



すだれ取り付け金具 耐荷重

すだれ取り付け金具 耐荷重



<すだれ取り付け金具 耐荷重>

(1) ジェル式フック 耐荷重 約8kg

(2) ネジ1点式金具 耐荷重 2本で 約2kg

(3) ネジ2点式 耐荷重 2本で 約3kg

(4) ネジ2点式フック 耐荷重 2つで 約2kg

(5) 両面テープ式フック 耐荷重 2つで 約3kg

(6) 両面テープ式フック 耐荷重 2つで 約2kg



(すだれだけだと、重さは軽いですね。180cm のものでも、1kg もないようです。もちろん、素材によりますが)



場所によっては、強めのマグネット式でも、取り付けられます。













ササミちゃん
この季節だと、まだ すだれなどで、しのげますね。

エノキさん
すだれやシェードがないと、西日が当たる面が、すごく あっちっちになります。

窓やシャッターが熱せられて、暑い暑い。

真夏には建物全体が暑くなるので、家全体を覆ってほしいくらいです。






【6月8日に思うこと】

人と人とが親しくするのは、よいこととされる。

けれど、何をもって接するかで、意味は違ってきそう。


 真心をもって…

 正しい心で…

 楽しいから…

 利があるから…



国と国とも、そうですよね。

その国の物差しは、いろいろ。


 正義を重んじる…

 和を重んじる…

 利益を重んじる…

 
いろいろ、いろいろ…。


(うまく使われるのは、程度問題で…)





[関係する記事]

 → 【遮光ネット】 作り方&取り付け方法 【すだれ】





関連記事


tag : 暑さ対策


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村