【窓のサイズ】 すだれの寸法 【取付金具の耐荷重】
すだれを取り付ける時の参考に、窓の寸法を測ってみました。
あと、取付金具の耐荷重も調べてみた。

□ 窓の大きさ

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

「窓とすだれの寸法」について。

もう6月です。
晴れの日は、気温が高くなってきましたね。

そろそろ、すだれを使い始める家も、多くなってきました。

すだれは ホームセンターで買うことが多いんですが、窓のタイプがいくつかあるので、ちょっとだけ迷うことがあります。

じゃあ、実際に測ってみましょうか。
<窓の大きさ>
[ タイプA ] 腰高窓
横(幅)×縦(高さ) 830mm×1000mm
(窓2枚分の横幅 1640mm)

寝室にある窓です。文字通り、位置は腰の高さくらい。
朝陽が入ってくる方向にある。
[ タイプB ] 腰高窓
横(幅)×縦(高さ) 860mm×1400mm
(窓2枚分の横幅 1680mm)

これも、寝室の窓。
縦に長い形です。
高さは、太ももあたり。
[ タイプC ] 掃き出し窓
横(幅)×縦(高さ) 960mm×170mm
(窓2枚分の横幅 1880mm)

和室の窓。
底辺部分に、少し高さがあります。
内側は、障子戸。
[ タイプD ] 掃き出し窓
横(幅)×縦(高さ) 960mm×1870mm
(窓2枚分の横幅 1870mm)

リビングの窓。
底辺部分の高さが、床と同じです。
注意)あくまで、うちの窓の大きさです。
メーカーや年代によって、大きさは変わるようです。
実際に測るのが、一番安全。
メーカー名と型式が書かれたシールでも分かるようなのですが、残っていませんでした。
では、それぞれに合うすだれを選びます。
<窓とすだれ>
[ タイプA ] 腰高窓
横(幅)×縦(高さ) 830mm×1000mm
すだれ 88cm×112cm
すだれ 90cm×120cm

中型のすだれで、ちょうどいい感じです。
[ タイプB ] 腰高窓
横(幅)×縦(高さ) 860mm×1400mm
すだれ 88cm×157cm
[ タイプC ] 掃き出し窓
横(幅)×縦(高さ) 960mm×170mm
すだれ 88cm×180cm
すだれ 132cm×180cm

近所のホームセンターにある特大サイズが、88cm×180cmです。
[ タイプD ] 掃き出し窓
横(幅)×縦(高さ) 960mm×1870mm
すだれ 88cm×180cm
すだれ 132cm×180cm
□ すだれ取り付け金具
ついでに、取付金具の耐荷重がどのくらいあるか、調べてみました。


<すだれ取り付け金具 耐荷重>
(1) ジェル式フック 耐荷重 約8kg
(2) ネジ1点式金具 耐荷重 2本で 約2kg
(3) ネジ2点式 耐荷重 2本で 約3kg
(4) ネジ2点式フック 耐荷重 2つで 約2kg
(5) 両面テープ式フック 耐荷重 2つで 約3kg
(6) 両面テープ式フック 耐荷重 2つで 約2kg
(すだれだけだと、重さは軽いですね。180cm のものでも、1kg もないようです。もちろん、素材によりますが)
場所によっては、強めのマグネット式でも、取り付けられます。

この季節だと、まだ すだれなどで、しのげますね。

すだれやシェードがないと、西日が当たる面が、すごく あっちっちになります。
窓やシャッターが熱せられて、暑い暑い。
真夏には建物全体が暑くなるので、家全体を覆ってほしいくらいです。
【6月8日に思うこと】
人と人とが親しくするのは、よいこととされる。
けれど、何をもって接するかで、意味は違ってきそう。
真心をもって…
正しい心で…
楽しいから…
利があるから…
国と国とも、そうですよね。
その国の物差しは、いろいろ。
正義を重んじる…
和を重んじる…
利益を重んじる…
いろいろ、いろいろ…。
(うまく使われるのは、程度問題で…)
[関係する記事]
→ 【遮光ネット】 作り方&取り付け方法 【すだれ】
- 関連記事
-
-
【日常】 残暑とUSJのノーマネー 【CM】 2022/09/14
-
【トロトロ煮卵】 作ってみました 【ゆで時間は6分20秒】 2022/07/15
-
【窓のサイズ】 すだれの寸法 【取付金具の耐荷重】 2022/06/08
-
【生ゴミが臭う】 簡単な対策 【捨てずにアレをつかうだけ】 2022/05/26
-
【Tポイント】 ウェルシアにて 【1.5倍分お得だった件】 2022/05/20
-
tag : 暑さ対策
<スポンサードリンク>


