【生ゴミが臭う】 簡単な対策 【捨てずにアレをつかうだけ】
暑くなる時期に 気になる、野菜の切れ端など、生ゴミの臭い。
そんな時、アレを捨てずにとっておけば、簡単に対策できます。
しかも、無料だ。

□ ゴミの臭い

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

「生ゴミの臭い対策」について。

覚悟はしてましたが、暑くなってきましたね。
昨日とか、寝苦しかった。

でも、いいことも、あるでしょ?

ええ、洗濯ものや食器の乾きが早いです。

でも、これからの季節、もう一つ 困ったことが…。

何ですか?

料理すると、野菜の切れ端とか、お肉のトレーのシートとか出るじゃないですか。
(お肉から出るドリップを吸収する、ドラキュラシートのこと)
それをビニール袋に入れて、口をくくって捨てるんですが、ゴミ出しの日までに 臭ってくることがあるんですよ。

ああ、真夏とか、食材によっては なることがありますよね。
でも、簡単に軽減することはできますよ。

ほほう。
生ゴミの臭いを減らす工夫
(1) 洗った野菜の切れ端などは、よく水を切ってから捨てる。
(2) ドリップ吸収シートは、洗って乾かしてから 捨てる。
(3) これらをビニール袋に入れた後、チャック付きの袋に入れて 捨てる。
普段、おやつの代わりに、シリアルを食べることがあるんです。
それらの袋を、とっておきます。
他にも、すりゴマとか、塩昆布とか、きな粉とか、シップの袋とか、けっこうチャック付きの袋はありますよ。

これに入れると、臭いが 防げます。
しっかり 密閉されますからね。
元々捨てる袋ですが、二次使用してから捨てるのだ。
<他の方法>
・ 新聞紙やチラシに包んでから捨てる。
・ 重曹をちょっとふりかける。
・ 足が速そうな食材は、冷蔵庫で保存しておいて、直前に捨てる。
あと、台所の排水溝がヌメヌメしにくいように、アルミホイルを丸めたものを入れるようにしています。
あと、暑くなると出てくるのは、虫かなぁ。
寝てる時に、蚊がブ~ンとか飛びだすと、気になって寝られないんですよね。
でも、1日に1回 ワンプッシュするだけのを使うようになってからは、そんなことも なくなったかなぁ。
逆に、コバエが気になるようになった。
めんつゆトラップだけでは、限界あるんだよな~。
- 関連記事
-
-
【トロトロ煮卵】 作ってみました 【ゆで時間は6分20秒】 2022/07/15
-
【窓のサイズ】 すだれの寸法 【取付金具の耐荷重】 2022/06/08
-
【生ゴミが臭う】 簡単な対策 【捨てずにアレをつかうだけ】 2022/05/26
-
【Tポイント】 ウェルシアにて 【1.5倍分お得だった件】 2022/05/20
-
【舌の荒れ】 まるで地図 【体験談】 2022/04/29
-
tag : 掃除
<スポンサードリンク>


