【ヨガ05】 太陽礼拝 【Sun Salutation】
週末ヨーガ倶楽部の、5回目です。
興味ある人はすでに知っているポーズではないでしょうか。
「太陽礼拝(Surya Namaskar スーリヤ・ナマスカーラ)」です。
[01] 手を合わせる。(プラナマサナ Pranamasana)
[02] 上に伸ばす。(ハスタウッターナーサナ Hasta uttanasana)
[03] 立位前屈。(ウッタナーサナ Uttanasana)
[04] プランク。(plank pose、 ファラカサナ Phalakasana)
[05] コブラ または、上向きのドッグ。(Urdhva mukha svanasana)
[06] 下向きのドッグ。(Adho mukha svanasana)

□ ヨガポーズ

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

「太陽礼拝のポーズ」について。

勝手に、ヨーガの伝統的なポーズなのかと勘違いしてましたが、作られたのは 最近(20世紀)なのだそうです。

そうなんですか。

どのポーズを取り入れるかによって、多彩なバリエーションがあるみたいですね。
<準備体操>
(a1) 座ったまま、腹式呼吸する。
(a2) 鼻から、息を吐きます。
1・2・3・4・5・6、最後は、ふ~っと、長く吐く。
吐く時は、お腹がへこみます。
(a3) 吸うのは、自然にまかせて、鼻から 吸いましょう。
お腹も、自然にふくらむ。
(a4) そしてまた、1・2・3・4・5・6 と、鼻から吐く。
これをしばらく、続けます。
(b1) 次に、立って行う。
立ち姿勢で、胸の前で、手を合わせる。
(b2) 鼻から、息を吐きます。
1・2・3・4・5・6、最後は、ふ~っと長く。
(b3) 吸う時は、自然に 鼻から吸う。
(b4) また、鼻から ゆっくり 吐きましょう。
これを、しばらく繰り返す。
(c1) 脚を揃えて、立ちます。
(c2) 胸の前で、合掌する。
(c3) 息を吸いながら、両手を 頭の上に あげる。
この時、顔も 見上げる格好に。
(c4) リラックスして、上半身を 揺らしてみましょう。
身体を、ほぐしていきます。

自分の身体の状態を、確認してみてください。
何かに気づけるかもしれませんよ。

ちゃんと立とうとすると、もものあたりが、ちょっと。
説明が難しいんですが、
後ろから、内側を通って、前に行こうとする感覚があります。
何を言っているか伝わりにくいと思いますが、普段と筋肉の使い方が違うのかもしれない。
あと、背筋の下の方が、これも普段 動かしてないんだな~と分かる。
ああ、動かせてない部位を動かしてるんだ、と。
<太陽礼拝(1)>
(1) 脚を揃えて、立ちます。
つま先は、前にまっすぐ。
(2) 胸の前で、手を合わせる。
(3) 息を吸いながら、両手を上げます。
顔は見上げる。
腕と背中を伸ばしましょう。


腕をまっすぐにしようとすると、けっこう きついですね。
無意識だと、ヒジが曲がったままだ。
まっすぐにしようとすると、頭上まであげるのに、けっこう背筋を 反らさないといけない。
<太陽礼拝(2)>
(4) 息を吐きながら、上半身を倒す。
ヒザは、軽く曲げても OK。
できれば、両手を床につけてください。
つかなければ、指先をつけるだけでもいい。
(5) 息を吸いながら、首を上げ、前を見ます。
(6) 息を吐きながら、下を向いて、床に手をつく。
脱力しましょう。


ももの裏が、伸びますね。
あと、脱力するのが、気持ちいいや。
<太陽礼拝(3)>
(7) 両手をついたまま、右脚を後ろへ。
(8) 左脚も、後ろへ。
(9) プランクポーズ。
頭から 踵まで、板のように まっすぐになるよう、意識しましょう。

そのまま 腕を曲げて お腹がつく寸前までいく「チャトランガ」というポーズもありますが、今回は やりやすさ優先で、省きます。

体幹が鍛えられそう。
<太陽礼拝(4)>
(10) 手をついたまま、お腹を床につけます。
そして、足先を伸ばす。
(11) 脇をしめたまま、頭を上げましょう。
コブラのポーズ。


これは苦手なポーズ。
背筋がまだ、虚弱です。
まだまだ しっかり上がらない。
それだけに、個人的に 大事なポーズだ。
<太陽礼拝(5)>
(12) 頭を下ろして、胸からお腹を、床につける。
(13) つま先を立てます。
(14) 息を吐きながら、お尻を上げましょう。
足は、やや前によせる。
ドッグのポーズ。


ああ、大地を感じますねぇ。
両手、両足、しっかり、つかんでる。
あるいは、押し合ってる。
踵からアキレス腱も、伸びるなぁ。
<太陽礼拝(6)>
(15) 右脚を前に出して、両手の間に。
(16) 左脚も前へ。

<太陽礼拝(7)>
(17) 息を吸いながら、前を見ます。
(18) 息を吐きながら、顔を下ろして、脱力する。

<太陽礼拝(8)>
(19) 息を吸いながら、両手を頭の上へ。
顔も、見上げる。
(20) 息を吐きながら、胸の前で 手を合わせる。
これで、1セット 終了です。


1つ1つ、ポーズをしっかりやろうとすると、けっこう きますね。
繰り返していると、血行がめぐってきて、ポカポカしてきた。

エノキさん、どうでしたか?

普段と 使う筋肉が違うんでしょうね。
久しぶりにやったもんだから、次の日の朝、ちょっとバキバキになってました。
夏場に、しっかりと汗をかくと、気持ちいいんですよね。
流れるまで汗をかくと、その後、けっこう 涼しいんだ。
まだ、そんな季節じゃありませんが。
- 関連記事
-
-
【ヨガ07】 戦士のポーズ 【三角のポーズ】 2022/05/29
-
【ヨガ06】 三日月のポーズ 【ランジ】 2022/05/22
-
【ヨガ05】 太陽礼拝 【Sun Salutation】 2022/05/15
-
【ヨガ04】 腰とお尻を伸ばす 【cat & camel】 2022/05/08
-
【ヨガ03】 腰まわりをほぐす 【yoga】 2022/05/01
-
<スポンサードリンク>


