【ヨガ04】 腰とお尻を伸ばす 【cat & camel】


腰まわりをほぐすポーズの後編です。


 [06] 子どものポーズ(child's pose)。
 [07] 片ヒザを抱える。
 [08] スパインツイスト(supine twist)。
 [09] 脚を上げる。
 [10] キャット&キャメル(cat & camel)。


無理のない範囲で、行いましょう。




週末のヨーガ倶楽部 腰を伸ばすポーズ




腰とお尻を伸ばす


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミ
「腰まわりをほぐすポーズの後半」です。





エノキさん
Google の翻訳機能で「腰」と打ち込んだら、「Waist」と出ました。

これって、ちょっとニュアンスが違いますよね。

ササミちゃん
ああ、日本人が考える腰よりは、ちょっと上かも。

お腹よりですね。

エノキさん
次に、「腰痛」と打ち込んだら、「lower back pain」と出ました。

「lower back」の方が、しっくり くるかな。

ササミちゃん
確かに。

「腰が…」って、手を当てる時、まさに「lower back」だ。





ササミ
それはともかく、腰まわりを伸ばしたり、ほぐしたりするポーズの、後半戦です。






 <腰まわりをほぐすポーズ(6)>

(1) 正座から、両手を上げて、上半身を倒します。

(2) 額を床につけて、全身の力を抜きましょう。

(3) 鼻呼吸しながら、30秒ほどキープ。

ゆっくりの呼吸、3回ほどです。


力は入れず、自重で伸ばす感じ。

リラックスしましょう。


子どものポーズ  child's pose


エノキさん
何も考えずに額を床につけるって、なんだかいいですね。

ちょっと、ひんやりして。

ネコちゃんの気持ちが、少しだけ 分かったような気になる。

ただ、ちょっとお腹がジャマだなぁ。






 <腰まわりをほぐすポーズ(7)>

(1) 仰向けに寝た姿勢から、片ヒザを胸の前で抱えます。

(2) 鼻呼吸しながら、30秒ほどキープする。

(3) 30秒休んだら、脚を替えて行いましょう。



ヒザを抱える yoga wind removing


エノキさん
おお、お尻のあたりも、伸ばされます。

股関節もだ。

あと、つま先を上げるようにすると、アキレス腱も伸ばされるぅ。






 <腰まわりをほぐすポーズ(8)>

(1) 仰向けに寝て、L字型に 片脚を上げます。

(2) 上げた脚を、もう片方の脚の方向に倒す。

できれば、床につけたいですね。

(3) 余裕があれば、顔を反対側に向ける。

(4) 鼻呼吸しながら、30秒ほどキープしましょう。

(5) 30秒休んだら、脚を替えて行う。



スパインツイスト supine twist


エノキさん
プロ野球選手が、ウォーミングアップなんかで やってるポーズだ。

スポーツニュースとかで、よく見ました。

こういう捻りって、日常生活では しませんからね。

あたたたた、腰だけでなく、背筋や お尻も伸びるぞ。






 <腰まわりをほぐすポーズ(9)>

(1) 仰向けに寝て、片脚を伸ばしたまま上げます。

(2) 鼻呼吸しながら、30秒キープ。

(3) 30秒休んだら、足を替えて行う。


タオルを足にかけて行っても、よい。

足の裏の筋を、伸ばしましょう。


脚を上げる raised leg


エノキさん
これは、腰痛の検査でもやりましたよ。

ヘルニアの時は、全然、脚が上がらなかった。

あと、リハビリでも、これと似たようなことをやりました。

あの頃に比べると、よく脚が上がるようになったなあ。






 <腰まわりをほぐすポーズ(10)>

(1) まず、四つん這いになります。

(2) そして、ネコのように、背中を曲げる。

お腹を のぞき込むような感じですね。

自然とお腹が上がります。

(3) 次に、顔を上げ、背中をそらす。

これは、お腹を下げる感じ。


背骨の動きを、意識してください。


cat & camel


エノキさん
長年、背中を反らさないようにしてきたので、こういうポーズって、個人的に効くんです。

ああ、動いてる、動いてる、みたいな。

あと、こういう筋肉があまりついていない気がするので、これはやっておきたいな。

もちろん、無理のない範囲で、ですけど。



注意) くれぐれも無理しないでください。

痛みや違和感が出たら、中止して、かかりつけ医に相談するなどしてください。

特に、ピリッとした 鋭い痛みは要注意。














ササミちゃん
エノキさん、今日はどうでしたか?

エノキさん
腰に負担をかけないために、長い間、できるだけ腰を反らさないようにしてきたんです。

なので、腰を反らすポーズが、極端に苦手になってる。

動かしてないので、他の部位に比べて 筋肉も落ちてるみたいで、反省している次第です。

ゆっくりとでも動かして、筋力も取り戻さないといけないな、と思ってます。





関連記事


tag : ヨガ 腰痛・関節痛 ストレッチ


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村