【ヨガ04】 腰とお尻を伸ばす 【cat & camel】
腰まわりをほぐすポーズの後編です。
[06] 子どものポーズ(child's pose)。
[07] 片ヒザを抱える。
[08] スパインツイスト(supine twist)。
[09] 脚を上げる。
[10] キャット&キャメル(cat & camel)。
無理のない範囲で、行いましょう。

□ 腰とお尻を伸ばす

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

「腰まわりをほぐすポーズの後半」です。

Google の翻訳機能で「腰」と打ち込んだら、「Waist」と出ました。
これって、ちょっとニュアンスが違いますよね。

ああ、日本人が考える腰よりは、ちょっと上かも。
お腹よりですね。

次に、「腰痛」と打ち込んだら、「lower back pain」と出ました。
「lower back」の方が、しっくり くるかな。

確かに。
「腰が…」って、手を当てる時、まさに「lower back」だ。

それはともかく、腰まわりを伸ばしたり、ほぐしたりするポーズの、後半戦です。
<腰まわりをほぐすポーズ(6)>
(1) 正座から、両手を上げて、上半身を倒します。
(2) 額を床につけて、全身の力を抜きましょう。
(3) 鼻呼吸しながら、30秒ほどキープ。
ゆっくりの呼吸、3回ほどです。
力は入れず、自重で伸ばす感じ。
リラックスしましょう。


何も考えずに額を床につけるって、なんだかいいですね。
ちょっと、ひんやりして。
ネコちゃんの気持ちが、少しだけ 分かったような気になる。
ただ、ちょっとお腹がジャマだなぁ。
<腰まわりをほぐすポーズ(7)>
(1) 仰向けに寝た姿勢から、片ヒザを胸の前で抱えます。
(2) 鼻呼吸しながら、30秒ほどキープする。
(3) 30秒休んだら、脚を替えて行いましょう。


おお、お尻のあたりも、伸ばされます。
股関節もだ。
あと、つま先を上げるようにすると、アキレス腱も伸ばされるぅ。
<腰まわりをほぐすポーズ(8)>
(1) 仰向けに寝て、L字型に 片脚を上げます。
(2) 上げた脚を、もう片方の脚の方向に倒す。
できれば、床につけたいですね。
(3) 余裕があれば、顔を反対側に向ける。
(4) 鼻呼吸しながら、30秒ほどキープしましょう。
(5) 30秒休んだら、脚を替えて行う。


プロ野球選手が、ウォーミングアップなんかで やってるポーズだ。
スポーツニュースとかで、よく見ました。
こういう捻りって、日常生活では しませんからね。
あたたたた、腰だけでなく、背筋や お尻も伸びるぞ。
<腰まわりをほぐすポーズ(9)>
(1) 仰向けに寝て、片脚を伸ばしたまま上げます。
(2) 鼻呼吸しながら、30秒キープ。
(3) 30秒休んだら、足を替えて行う。
タオルを足にかけて行っても、よい。
足の裏の筋を、伸ばしましょう。


これは、腰痛の検査でもやりましたよ。
ヘルニアの時は、全然、脚が上がらなかった。
あと、リハビリでも、これと似たようなことをやりました。
あの頃に比べると、よく脚が上がるようになったなあ。
<腰まわりをほぐすポーズ(10)>
(1) まず、四つん這いになります。
(2) そして、ネコのように、背中を曲げる。
お腹を のぞき込むような感じですね。
自然とお腹が上がります。
(3) 次に、顔を上げ、背中をそらす。
これは、お腹を下げる感じ。
背骨の動きを、意識してください。


長年、背中を反らさないようにしてきたので、こういうポーズって、個人的に効くんです。
ああ、動いてる、動いてる、みたいな。
あと、こういう筋肉があまりついていない気がするので、これはやっておきたいな。
もちろん、無理のない範囲で、ですけど。
注意) くれぐれも無理しないでください。
痛みや違和感が出たら、中止して、かかりつけ医に相談するなどしてください。
特に、ピリッとした 鋭い痛みは要注意。

エノキさん、今日はどうでしたか?

腰に負担をかけないために、長い間、できるだけ腰を反らさないようにしてきたんです。
なので、腰を反らすポーズが、極端に苦手になってる。
動かしてないので、他の部位に比べて 筋肉も落ちてるみたいで、反省している次第です。
ゆっくりとでも動かして、筋力も取り戻さないといけないな、と思ってます。
- 関連記事
-
-
【ヨガ06】 三日月のポーズ 【ランジ】 2022/05/22
-
【ヨガ05】 太陽礼拝 【Sun Salutation】 2022/05/15
-
【ヨガ04】 腰とお尻を伸ばす 【cat & camel】 2022/05/08
-
【ヨガ03】 腰まわりをほぐす 【yoga】 2022/05/01
-
【ヨガ02】 肩まわりをほぐす 【座ってやる】 2022/04/24
-
<スポンサードリンク>


