【大人のアレルギー】 魚、小麦、ナッツ 【食後の運動も注意】
魚や唐揚げで、かゆみや発疹が。
そのまま 食後に運動したら、たいへんなことに?
子どもとの違いは?

□ 食べ物のアレルギー

後編でも、「大人のアレルギー」について見ていきましょう。
Q : どんな時、大人のアレルギーを疑いますか?
1年を通して 鼻炎の症状がある → ダニアレルギー性鼻炎の可能性。
年間を通して、朝起きた時、毎回クシャミや鼻水が出るなどの特徴が。
麺類や唐揚げを食べると 発疹ができる → 小麦アレルギー。
大人の場合、体調が悪かったり、疲れていたり、飲酒した時などに、症状が出やすい。
お風呂に入って血行が良くなった時に、出やすい人もいるそうな。
大人の小麦アレルギーの場合、「食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)」が関係することが多いという。
すなわち、アレルゲンとなるものを食べた後に運動をすると、重い症状を発症する。
小麦や甲殻類で発症することが多く、重症化すると 呼吸困難になることも。
魚介類を食べると、発疹と かゆみが出る → アニサキスアレルギーの可能性も。
意外なことに、魚介アレルギーじゃない場合もある。
魚介類を好んで食べる人は、寄生虫のアレルギーになることがあるのだ。
アニサキスは死んでもアレルゲンが残るので、大人の場合、魚介アレルギーより頻度が高いのだそうな。
もう一つ考えられる原因は、ヒスタミン中毒。
ヒスタミンとは、魚類に含まれるアミノ酸に 細菌の酵素が作用して生まれる、化学物質のこと。
ヒスタミンが蓄積された魚類を摂取していると、ヒスタミン中毒になることがあるのだ。
サバなどの青魚、マグロやブリなどの赤身魚に多く、アレルギーと似た症状が出る。
ゆえに、魚介アレルギーと勘違いされやすい。
ヒスタミンは、魚を常温で放置すると、増殖しやすい。
なので、買ったらすみやかに冷蔵庫や冷凍庫で保存するようにしましょう。
ちなみに、ヒスタミンが生成されてしまうと、加熱調理しても減らないそうです。
医療従事者が手袋をすると、かゆみ、赤み、蕁麻疹が出る → ラテックスアレルギー(ラテックスフルーツ症候群)。
ラテックス製の手袋を使うために起こる症状。
皮膚に症状が出るほか、栗やアボカド、バナナなどを食べても 症状が出ることがある。
これらの果物と、ラテックスのアレルゲンが似ているため、そうなってしまうのです。
アナフィラキシーショックを発症することもあるので、侮れません。
化粧品や石鹸で → 加水分解小麦のアレルギー。
これは、ニュースにもなりましたね。
人気の石鹸の中に、小麦粉成分が含まれていた。
それにより、小麦アレルギーを発症した件です。
このように、食べなくてもアレルギーを発症することがあります。
仕事として、いつも食物を触ったり、調理中に蒸気を吸ったりすることで、皮膚や粘膜を通して、アレルギーを発症するケースがあるのだ。
いろんな原因や症状があるようです。
大事なことは、自己判断せずに、症状が出たら病院へ行くこと。
原因がはっきりした方が、対策しやすいですからね。
Q : どんな治療法がありますか?
<アレルゲン免疫療法>
原因となるアレルゲンを 身体に少量ずつ入れて、アレルギー反応が起きないようにする。
錠剤を舌下で溶かす方法もある。
2~3年毎日続けることで、効果が期待できるとのこと。
(現在は、スギ花粉とダニアレルギーが対象)
Q : 最近 増えているアレルギーはありますか?
クルミとカシューナッツを中心にした 「ナッツアレルギー」で健康被害が増えている。
いろんなものに入っているので、それと気づかずに発症している場合も。
症状は皮膚に出ることが多いが、息苦しいなど 呼吸器系に症状が出ることも。
重症になることもあるので、要注意です。
Q : 子どもと大人のアレルギーの違いは?
食物アレルギーの場合、まず 原因となる食べ物に違いが見られます。
子ども : 鶏卵、牛乳、小麦など。
大人 : 野菜、果物、小麦、甲殻類、スパイス、ナッツなど。
(あくまで傾向ですが)
また、症状が出る場所にも、違いが。
子ども : 全身や皮膚に、かゆみや蕁麻疹などが出る。
(咳、呼吸の苦しさ、腹痛、嘔吐、下痢なども)
大人 : 口やノドに症状が出る。(口腔アレルギー症候群 OAS)
(口、唇、ノドの かゆみや腫れ、イガイガ感)
上でも書いたように、大人のアレルギーは 食物依存性運動誘発アナフィラキシーと関係することがある。
なので、原因となる物質を食べた後は、運動を控えましょう。
食後 2~4時間は要注意。
前編に書いたように、今は 2人に1人が 何らかのアレルギーを持つ時代。
花粉症の人が増えているし、アレルギーに関する知識が広まったから、気づきやすい面もあるのでしょう。
昔なら、それと気づかぬまま 不調を抱えていたケースも多そう。
食物アレルギーは、周囲の理解も必要です。
面白がったり、無理に食べさせたり、そんなことは絶対しないようにしましょうね。
命に関わるケースもありますから。
[関係する記事]
→ 【新花粉症対策】 ワセリンを塗るだけ
→ 【食物アレルギー】 食べてなくても発症?
- 関連記事
-
-
【巻き爪】 丸く切らない方がいい 【陥入爪も】 2022/04/12
-
【すい臓がん】 午後の紅茶で発見? 【尾道方式も】 2022/04/03
-
【大人のアレルギー】 魚、小麦、ナッツ 【食後の運動も注意】 2022/03/28
-
花粉症から食物アレルギーに 【海老澤元宏】 2022/03/27
-
【腹腔鏡下肝切除手術】 金子弘真 【肝臓がん治療】 2022/03/23
-
tag : 健康カプセル!ゲンキの時間 アレルギー
<スポンサードリンク>


