【夢の意味】 死にかけた動物 【05】


動物の夢を見た時、何を意味するのでしょう?

何を言わんとしているか。

無意識は、何を求めているのでしょうか?




動物の夢




自分の中の動物たち


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミ
「動物の夢」について。



動物の夢を見ることも、あるでしょう。

ある時は、かわいくじゃれ合う。

ある時は、すごい形相で襲ってくる。

またある時は、すごく弱っている。




まず、実際の動物について、考えてみましょう。


動物は人間よりずっと、素直です。

人間が手を加えない限り、自由だ。

食べたい時に食べ、眠りたい時に眠る。

仕事も学校もありません。(ゲゲゲのゲ)

走りたいと思えば駆け回るし、隠れたいと思えば隠れる。


自由過ぎて困ることもあるでしょう。

御主人が留守中にいろいろやらかして、後で叱られることもあります。

そんな画像を、TwitterなどのSNSでよく見かける。










動物は基本、自由です。

でも、人間と共に暮らすなら、ある程度守ってほしいこともある。

それが動物自身を保護することにも、つながります。





夢を読み解くヒントに、これがある。

 「自分の中の…」


今回で言うと、「自分の中の動物的な部分」となるでしょうか。

つまり、「自分の中の本能的な部分」ですね。



本能を危険なものと捉え、恐れる人もいると思います。

本能にまったく従ってしまうと、何が起こるか分からない。

他者を傷つけることになりかねません。


しかし、抑えつけすぎるのも、考え物。

私たちの中の動物は、傷ついているかもしれない。

さらに過ぎると、瀕死の状態になっているかもしれません。





 [ 動物が死んでいる、死にかけている夢 ]


まさに、死にかけていたり、死んでしまっているのでしょう。


ある人は、死んだ小鳥の夢を見たという。

カゴから出た鳥は、自由に羽ばたけます。

でも、死んでしまったら…




本能をまったく自由にさせるのは、危険なことです。

しかし、本能を殺してしまうのも、よいこととは思えない。


息をする、食べる、これも本能。

笑い、泣き、喜び、悲しむのも ―― それが素直である限り ―― 本能に近いもの。

(私たちは時に、それを隠したがりますが)


食べたいという本能がなければ、飢え死にするかもしれない。

愛するという本能がなければ、途絶えてしまうかもしれない。

ただ、勝ちたいとか、奪いたいという、本能もあるようです。


要するに、本能に、良いも悪いもないのでしょう。

何に対して行われ、結果、何が起こるか?

それによって、良いことも、悪いことも、起こり得る。


動物だって、それ自身に善悪はなくて、

ただ、人間より素直なだけ。

それゆえに、愛すべき存在だともいえる。




心の中の動物たち


私たちの心の中にも、動物たちはいるようです。

動物のような部分や要素が、生きている。


では、その子たちを、どのように扱っているでしょうか?

自由にさせ過ぎると、誰かを傷つけるかもしれない。

自分の立場を悪くし、非難されるかもしれない。

かといって、抑えつけたり、閉じ込めれば、元気をなくし、しょげ返り、死にそうになるかもしれません。




要するに、「付き合い方」なのです。




 [ 動物が襲ってくる、追いかけてくる夢 ]


普段おとなしい動物たちも、怒ることがあります。

それは、彼らを押さえつけすぎた時。

あるいは、攻撃した時。


無意識的なことだと、無視しても怒ってくる。



彼らが怒るようなことを、してないだろうか?

彼らはなぜ、牙をむき、追いかけてくるのだろう?




本能を怖がるのは、もっともなことです。

しかし、このような夢を見る時、彼らを切り離すのは逆効果なようです。

(逃げるから、追いかけてくる)

もちろん、現実なら逃げればいいんですけどね。



彼らを、まったく自由にさせるわけではない。

かといって、自由を全部、奪い去るわけでもない。

そんな「付き合い方」が望まれているのです。


つまり、私たちの中にある本能的な部分を赦し、意識の中に取り込んで、生きる場所を与え、統合していくことが望まれるんですね。


そうするとやがて、人間や生活も、豊かになっていくものです。

時が満ちれば…












夢の中の動物たちは、どのようにしているでしょう?

全体的に、どんな感じがしたでしょうか?






動物は…の説明に、「じゃあ人間は?」と付け加えてみるのも、面白いかも。





関連記事


tag :


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村