「男女の痔 トイレの正しい仕方/カラダのキモチ」

男性に多い痔と、女性に多い痔があるの?

痔になりにくい、トイレの正しい入り方は?



6月12日放送の「カラダのキモチ」より、「あなたは大丈夫? 人類の宿命『痔』のトラブル」からのメモ書きです。





男女の痔 トイレの正しい仕方





男性痔と女性痔


・男性と女性で、なりやすい痔の種類があるらしい。

・男性がなりやすい痔で有名なのが、“痔ろう”。
・痔ろうは、肛門と直腸の境目にある肛門腺に、細菌が入って化膿した状態。
・悪化すると肛門の周りに膿が溜まって、皮膚に穴を開けてしまう。

・痔ろうには3つの症状があって、それは、腫れ、痛み、発熱。
・一般的に、下痢体質の人に多いそう。
・というのも、液状の便が、隙間から入っていきやすいから。
・男性はお酒を呑むなどして、女性より、お腹がゆるくなりやすい。
・下痢は、より感染しやすいそうです。


・女性に代表的なタイプの痔は、“切れ痔”。
・女性はどちらかというと、便秘の人が多い。
・なので、硬い便が肛門を傷つけてしまい、出血する。




痔 危険度チェック


[質問項目]

(1) 便秘・下痢がちである
(2) 湯船につからず、シャワーですませてしまう
(3) 運動不足である
(4) 睡眠不足である
(5) 食事はほとんど外食



この内、1つ以上当てはまったら、痔になる可能性があるそう。


(1) 便秘・下痢がちである

 →上に書いた通り、液体の便は、傷から入りやすい。
  また、硬い便は肛門を傷つけやすい。


(2) 湯船につからず、シャワーですませてしまう

 →血流が悪くなりやすいから。
  血流をよくするために、全身浴をすることが大事


(5) 食事はほとんど外食

 →食物繊維不足になりがち。




正しいトイレの仕方


[チェック項目]

(1) 便意を感じたら、すぐトイレに行く
(2) トイレは何分くらい?
(3) 1回のトイレで、何回いきむ?
(4) シャワートイレの使用時間は?



(1) 便意を感じたら、すぐトイレに行く

 →すぐ行くのが基本。
  我慢すると、便が固くなって、出にくくなる。


(2) トイレは何分くらい?

 →トイレの時間は3分以内を心がけると、
  肛門への負担が軽減する。


(3) 1回のトイレで、何回いきむ?

 →1回目のいきみで、8~9割の便は出るそう。
  1回のトイレでいきむ回数は、1回にするのがいい。

  便座に座っているだけで、肛門には負担がかかっているそう。
  いきむ回数が増えると、さらに負担が。


(4) シャワートイレの使用時間は?

 →洗いすぎは、かぶれや かゆみの原因に。
  ぬるめで15秒程度を目安に。




最新の治療


・今は、イボ痔を切らないで治す治療もある。
・それは、“ALTA療法”。
・痔核に注射液を注入し、痔に流れ込む血液量を減らして、小さくしていく。
・ALTA療法は、保険が適用されるそう。

・ともかく早期発見が鍵。
・早めの受診を。





女医が教えるおしりの本―痔が心配?でも、もう大丈夫!



痔 (よくわかる最新医学)







いきむ回数は、1回が基本なのか。

出ない時は、無理せず引き返した方がよさそう。

そういえば、若い頃は、便意を我慢したなあ。あの頃、便秘気味だったし、あんまりよくなかったんだ。

最近はすぐ行くせいか、あまり便秘にはならない。

食物繊維を意識して摂っているので、お通じも、おおむね快調かな。


それでも、冬になると、便が固くなって、出血する時が。

血流が悪いのかも。

あと、座り姿勢が長いからかな。

もともと湯には長くつかる方だけど、さらに血流をよくする方法は、ないかいな。




 → 「カラダのキモチ 最終回と目次」




関連記事


tag : カラダのキモチ 便秘


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村