【1日で作れる入れ歯】 佐藤貴子 【ゲンキの時間】
作るのに時間がかかるイメージのある、入れ歯。
でも、東京には、1日で作ってくれる医院があるらしい。
いったい、どうやっているのでしょう?
番組名 : 健康カプセル! ゲンキの時間
テーマ : 医学の概念を打ち破った医療人
放送日 : 2022年03月20日(日曜日)

□ 入れ歯を即日に?

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

「その日に作れる入れ歯」について。
歯のトラブルが、様々な健康に影響を及ぼすことを、ご存知でしょうか?
歯の炎症を放置すると、その炎症部分から、菌が侵入します。
その菌が、血管を通って、全身へ運ばれてしまうのです。
最新の研究では、心筋梗塞や認知症などにも関係すると言われている。
口腔ケアは、それだけ大切なのです。
今回注目するのは、「入れ歯」。
東京即日入れ歯 すみれデンタルクリニックの、佐藤貴子 院長。
先生は、この世界に新風を吹き込んだのだ。
それは、1日で入れ歯を作ること。
通常、入れ歯は、技工所に外注して作ることになります。
なので、2週間から 1か月ほどかかる。
場合によっては、2か月かかることも。
Q : 入れ歯を作るのに時間がかかるデメリットは?
作るまでの間、歯のない状態になるので、食事に難儀することになる。
また、話し言葉が分かりづらいなど、会話にも影響が。
前歯だと、見栄えを気にする人もいるでしょう。
このように、日常生活に支障が出てしまいます。
Q : どうして、1日で作ることができるの?
すみれデンタルクリニックでは、診察所の隣に、歯科技工所があるんです。
壁を隔ててすぐ隣なので、歯科技工士が歯科医師と共に、直接患者さんの歯を確認することができます。
外注するのではなく、その場で作ることで、1日で入れ歯を作ることを実現したのだ。
歯科技工士の上田圭三さんが、その工程を教えてくれました。
<入れ歯作り>
(1) 口の型を元に作った石膏をベースに、ピンクのロウを使って、歯茎部分を作る。
(2) 歯の形や色を決める。
(3) 歯を1本ずつ丁寧に、歯茎部分に並べる。
(4) 細かい調整を、何度も繰り返す。
(5) このロウ義歯を実際に装着し、確認と調整を入念に行う。
見え方などもチェックし、修正していきます。
(6) チェックを終えたら、ロウ義歯からレジン製の本歯に置き換える。
(7) 最終の確認をする。

人によって、歯の色や形は違います。
なので、入れ歯も、前歯だけで 約50種類あるのだという。
こちらのページに、詳細が説明されています。
→ 東京即日入れ歯 すみれデンタルクリニック (外部サイト)
ちゃんと、知っておいた方がいいデメリットも書かれています。
□ 歯の健康

歯は、人間生活の大切な基盤のひとつです。
なので、毎日ケアするのですが、残念なことに、自分の口の中を隅々まで確認することは難しい。
どうしても、見えない部分、死角ができます。
また、ブラッシングについても、クセがありがち。
しっかり磨けている部分と、あまり磨けていない部分ができます。
なので、定期的な検診が望まれます。
その際、チェックと共に、歯石も除去してくれる。
どこに問題があって、どうすればいいのか、アドバイスもくれます。
通い始めは痛いと感じたり、血が出ることもありますが、指導に従い回数を重ねると、それも治まってきます。
そして、虫歯になる回数も減ってくる。
時間をとって、歯科検診に行くこと、
そして、歯を磨くと共に、デンタルフロスで歯間も清潔に掃除すること、
これらは大事なことです。
将来の健康への投資ですね。
入れ歯といえば、元気が出るテレビの エンペラー吉田さんを思い出すなあ…。
医学の概念を打ち破った医療人は、まだまだ続くぞい。
次は、傷パッドについて。
- 関連記事
-
-
【骨質と食材】 斎藤充 【骨粗しょう症】 2022/03/22
-
【傷用シート】 湿潤療法とは 【夏井睦】 2022/03/21
-
【1日で作れる入れ歯】 佐藤貴子 【ゲンキの時間】 2022/03/20
-
【ホルモンを増やす方法】 セルフハグで幸せに 【ホル活】 2022/02/27
-
【ウォーキング】 1日何歩? ペースや腕の振り方は? 【極意】 2022/02/20
-
tag : 健康カプセル!ゲンキの時間 歯
<スポンサードリンク>


