【2重に見える】 新しい目の病気の特徴 【サギングアイ症候群】
夕方以降、暗くなってからの帰り道、目の調子はどうですか?
物が2重に見えたら、要注意。
新しい目の病気かもしれません。
その特徴と見分け方を、紹介します。
番組名 : ガッテン!
テーマ : しつこい目のぼやけ 原因解明SP。
放送日 : 2022年02月02日(水曜)
解説 : 大阪大学大学院 生命機能研究科 不二門尚 特任教授。

□ ぼやけるも いろいろ

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

「新しい目の病気」について。
目のぼやけ、それ自体は、ある程度 年を取ると、誰にでもありそうです。
近年は、パソコンやスマホを使うから、目の疲れを感じる人は多そう。
でも、2重に見えたら、気をつけた方がよさそうです。
Q : 新しい目の病気って、何ですか?
日本眼科学会の「眼科研修医ガイドライン」、その令和2年度版に、新しい病気が追加されました。
名前を、「サギングアイ(sagiging eye)症候群」という。
「sagiging eye」を直訳すると、「たるんだ目」となる。
その理由は、後で分かります。
サギングアイ症候群の年間発症者数は、約14万4千人だという。
決して少なくありません。
Q : サギングアイ症候群の特徴や症状は?
最初に感じるのは、目のぼやけ。
しかし、目のぼやけが出る病気は、たくさんあります。(近視、老眼、乱視、遠視、疲れ目、白内障など)
サギングアイ症候群の特徴は、「2重に見える」こと。
それを目がぼやけると、伝えがちなんです。
疲れ目のぼやけ → 輪郭がはっきりしない。ピントが合わない。
乱視のぼやけ → 明かりやライトが いっぱい見える。
サギングアイ症候群のぼやけ → 2重に見える、像が重なる。
サギングアイ症候群の人は、センターラインや車が、2つに見えるのだという。

ひとくちに「ぼやける」と言っても、全然違うんですね。
また、サギングアイ症候群の場合、眼球を検査しても、異常は見つかりません。
だから、眼鏡の問題(度が合ってない)だと誤解されることもある。
Q : どうして、サギングアイ症候群になるの?
眼球の周りには、コラーゲンでできた「プリー」と呼ばれる組織があります。
このプリーが、目の筋肉を固定してくれているんです。
プリーが筋肉を支えてくれるので、眼球は適切な位置に保持される。
そして、両目で同じ方向を見て、安定した視覚情報を得られるのだ。

しかし、このコラーゲンに、異変が生じることがあるんです。
加齢で、痩せてしまうのだ。
こうなると、目の周りの筋肉を、しっかり固定できません。
結果、目を支えられず、ズレてしまうのでした。

このズレが、ものが2重に見える原因。
加齢で、プリーが痩せる。
プリーがたるんで、眼球が正しく固定されない。
両目が同じ方向を向かない。
(片方の目が、目標から少しずれる)
離れたものが、2重に見える。
そう、サギングアイ症候群は、斜視の一種なのです。
「sagiging」=「たるむ」というのは、このことを言ってるんですね。
コラーゲンは加齢により減少していくので、他人事ではおれません。
しかも、コラーゲンには、女性ホルモン「エストロゲン」が関係している。
なので、患者の6割が女性だというデータも、あるのだという。
(閉経に伴い、エストロゲンが減少して、プリーの働きに影響が出る可能性がある)
Q : サギングアイ症候群に気づくには、どうしたらいいんですか?
たるみは徐々に進行するため、初期段階では、なかなか気づくことができません。
国際医療福祉大学 熱海病院 後関利明 眼科部長が、プロの見分け方を教えてくれました。
なんと、顔を見たら、分かるのだという。
プリーがたるむと、まぶたや目の下のふくらみなどに、わずかな影響が出るのだという。
ただし、これは専門医だから分かるわけで、素人には無理です。
もっと、分かりやすい方法がある。
<サギングアイ症候群の見分け方>
・ 2重に見える。
・ 近くより、5メートル以上の遠くで、症状が出やすい。
・ また、日中より 夕方以降に、なりやすい。
ものが 2重に見えたら、その時、片目チェック法を。
5メートル以上離れたものを、左右それぞれ 片目で見る。
サギングアイ症候群が疑われる場合、両目では 2重に見えて、片目では くっきり見えます。
このような症状が出たら、眼科を受診しましょう。
その際、「2重に見える」と、はっきり伝えること。
目がぼやけるだと、伝わりづらいですから。
ただし、両目の方が 片目より 見えづらくなる目の病気は、他にもあります。
例えば、「斜位近視」だと、若い人でも 片目より 両目の視力が 下がる。
<サギングアイ症候群の特徴>
・ 2重に見える。
・ 眼球に異常なし。
・ 片目で見る方が、はっきり見える。
Q : どんな治療法があるんですか?
「プリズムレンズ」を使う方法がある。
これで補正し、2重に見えるのを防ぐのだ。
さらに、「シートタイプ」を使えば、自前の眼鏡に貼るだけでよい。
プリズム眼鏡は、眼科で処方箋をもらい、それを持って眼科店に行くと、作ってもらえるとのこと。
視界のズレを、レンズの厚みで補正します。
なお、プリズムレンズで補正できない場合は、手術がある。
不二門先生によると、入院しなくて済む「外来手術」が選択可能だという。
時間は、30分程度。
[ サギングアイ症候群が疑われるケース ]
夕方以降、5メートル以上離れたものが、2重に見える。
その際、両目では 2重に見えて、片目だと はっきり見える。

[関係する記事]
→ 隠れ斜視と間欠性斜視 チェック法とプリズムメガネ
→ 【疲れ目の原因】 寄せ目チェックと対策
- 関連記事
-
-
【刺身(2)】 サクをおいしくする方法 【前田尚毅】 2022/02/17
-
【刺身(1)】 美味しく持ち帰る方法 【袋氷】 2022/02/16
-
【2重に見える】 新しい目の病気の特徴 【サギングアイ症候群】 2022/02/03
-
【サヨナラ】 ためしてガッテン最終回 【27年ありがとう】 2022/02/02
-
【ガッテン】 次回最終回 2022/01/26
-
<スポンサードリンク>


