【心不全】 3つのサイン SOS 【兆候】


ニュースなどでよく聞く言葉、心不全。

いったい、どんな状態のことなんだろう?

早期に気づくための、3つの兆候も 紹介します。



 番組名 : 健康カプセル! ゲンキの時間
 テーマ : 心臓からの SOSに気づく方法
 放送日 : 2022年01月30日(日曜日)

 解説 : 国際医療福祉大学 副大学院長 医学部・医学研究科教授 下川宏明 先生。




ゲンキの時間 心不全のサインSOS




心臓のSOS


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミ
心臓の病気、「心不全」について。



高齢化社会に伴い、心不全の爆発的な増加が、懸念されているらしい。

いったい、どんな兆候が表れるのでしょうか?

手遅れにならないために、知っておきたいこととは?






 Q : 心不全て何?


心不全とは、心臓に何らかの異常があり、心臓のポンプ機能が低下し、全身の臓器が必要とする血液を 十分に送り出せなくなった状態のこと。


大辞泉には、こう書かれてある。

心臓のポンプ機能が低下して、肺や全身に必要な量の血液を送り出せなくなった状態。原因は心臓弁膜症・心筋梗塞・高血圧・慢性肺疾患など。



 人間が生きていくためには、栄養分や酸素が必要。
 心臓が全身に、それを運んでいる。
 その心臓のポンプ機能が低下すると、
 栄養分や酸素を運ぶ血液を、十分に送り出せない。
 この状態を、心不全という。


いうなれば、心臓が弱った状態のことなので、原因は多岐にわたります。


重要な臓器である心臓なだけに、心不全を発症すると完治は難しく、5年生存率は 5割だという。

公益財団法人「日本心臓財団」によると、

 心不全の罹患者数は、全国で約120万人
 2030年には 130万人に達する

と推計されています。



こうしている間にも、みなさんの心臓は 働き続けています。

収縮と拡張を、毎日 約10万回繰り返している。

全身に送り出す血液の量は、1日に 7t 。


こんなに頑張っているのだから、いつか弱ってしまうのも 分かるような気がします。






 Q : 心臓が弱ってきたら、どんな SOS を出すの? 心不全の兆候は?


心不全のSOS


下川先生が教えてくれたのは、3つの症状。

「息切れ」「むくみ」「夜 眠れない」


これらは 普段から よくある症状だとも思えるのですが、危険なものと見分ける方法はないのでしょうか?

心不全に関係するものには、どんな特徴があるのでしょう?




[息切れ]


 運動しなくても息切れする。

 「ゼーゼー ヒューヒュー」いう。

喘息の場合、息を吸う時は問題なくても、息を吐く時に苦しくなります。

心不全の息切れでは、息を吸う時も 吐く時も、両方起こる。


 <危険な息切れ>

心不全は 胸を圧迫されたような苦しさで、息を吸う時も吐く時も 息切れする。



初期だと、階段を上る時などにあらわれる。

進行すると、平地を歩いているだけでも息が切れ、同年代の人に ついていけなくなります。




[むくみ(浮腫)]


 毎日 むくんでいる。

例えば、足の甲を指で押すと、なかなか元に戻らないとか。


 <危険なむくみ>

今まで普通に履いていた靴が、きつくて入らない。

左右対称で起きるのが、心不全特有の症状。





[夜 眠れない]


日中は、立って生活しているので、問題ない。

就寝時、横になって 1~2時間すると、突然 息苦しくなる。


 <危険な夜の呼吸困難>

初期は、夜 眠っている時に、急に息苦しくなる。

進行すると、身体を横にすると苦しくなり、身体を起こすと少し楽になる。(これを「起坐呼吸(きざこきゅう)」という)




他にも、心当たりのない急激な体重増加にも、要注意。

1週間で 2kg 以上増えたら、注意してください。

(この体重増加は むくみにも関連し、体内に水分がたまってしまうため)






 Q : 心不全のステージって何?


下川先生が、4つのステージを教えてくれました。


 [ステージA] 心不全の危険因子あり

 [ステージB] 心臓の構造に変化が起きる

 [ステージC] 心不全の症状が出現

 [ステージD] 治療が難しくなる


「ステージA」は、高血圧や糖尿病など、生活習慣病がある状態。脂質異常症もそう。心不全の予備軍といえる。

食い止めるなら、ここです。

「ステージB」は、高血圧による心臓肥大や心筋梗塞などの、心臓の構造に変化が生じた状態。

予防する最後のチャンスといえる。

「ステージC」は、息切れ、むくみ、夜眠れない等の症状が現れ、心不全が発症した状態。

心臓の筋肉は再生しないので、再発を繰り返すたびに、心機能は低下してしまいます。

「ステージD」は、治療しても回復が難しく、心臓移植を検討する段階。






 Q : 心臓の詳しい検査について、教えてください。


[ 血液検査 ]

「BNP」や「NT-proBNP」という、心臓から分泌されるホルモンの数値で、心不全の危険度が分かる。

[ 心電図検査 ]

不整脈や心肥大などが分かる。

[ 心エコー検査 ]

収縮や拡張など、心臓の動きを確認。

[ 胸部X線検査 ]

心臓の大きさや、肺のうっ血を、調べる。


他にも、「血圧脈波」「尿検査」などがある。

また、「聴診」にも意味があって、心雑音や呼吸音に異常がないか、チェックしています。






 Q : 父親が心筋梗塞を起こしたことがあります。遺伝するのでしょうか?


病気そのものが遺伝するわけではありませんが、親が心筋梗塞の場合、リスクは上がります。

というのも、高血圧、糖尿病、高コレステロール血症という「危険因子」に遺伝性があるからです。

予防するためには、生活習慣病の治療や対策を続けることが 大切です。

(なお、一部の心臓の病気には、遺伝性があるものがあります)






 Q : 予防するのに、大事なことはありますか?


心臓に負担をかけない生活を心がけること。

塩分を控えるようにしましょう。

塩分を摂り過ぎると、血液中の水分量が増えて、血液量が増し、心臓に負担がかかります。

また、感染症対策や、心身のストレスを避けることも、大事。

禁煙も、実践しましょうね。


寒暖差も、心臓には大きなストレスとなります。

冬は、脱衣場など、お風呂まわりで心臓発作が起こるため、注意してください。













 <簡易チェックリスト>


心臓のSOS


 ・ 運動をしなくても、息切れする。
 ・ 息を吸う時も吐く時も、起きる。

 ・ 足が毎日むくむ。
 ・ 指で足の甲を押したら、元に戻らない。
 ・ 靴が急にきつくなった。

 ・ 夜 眠ると(横になると)急に息苦しくなる。
 ・ 身体を起こすと、少し楽になる。


気になったら、病院へ。





[関係する記事]

 → むくみチェック&解消法 潜む病気とは?

 → 夜だけ頻尿と隠れ心不全




関連記事


tag : 健康カプセル!ゲンキの時間 心臓


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村