【餅を食べ続けたら】 太るのか? 【どうなの課】
お正月ならではの疑問!
餅は太るの? 太らないの?
どっちなんだろう?
番組名 : それって!? 実際どうなの課
テーマ : チャンありがとうSP
放送日 : 2022年01月06日(木曜日)

□ お餅料理だけを食べ続ける企画

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

食材から、「お餅」について。
お正月休み明け、昔よく聞いた言葉。
「いや~、お餅食べ過ぎて、太っちゃったよ」
でも、それって、本当なんだろうか?
みなもと芝クリニックの 川本徹 院長の見解は、こうでした。
もち米には、「パントテン酸」というビタミンが含まれている。
このパントテン酸には、脂肪や糖質の代謝を助ける働きがある。
白米に比べ、餅は パントテン酸が 3倍。
ということは、餅の方が 脂肪になりにくい。
正月に太るのは、お餅以外もたくさん食べて、のらりくらりと過ごすからではないか。
ギクッ…
最後の言葉はそうかも…
ということで、どうなの課のあの人が検証してくれました。
Wエンジン、チャンカワイさんだ!
検証内容 : 餅を 3日間 食べ続ける。
ノドに詰まらないように、よく噛んで食べる。
また、よく噛むことで唾液が出て、餅のデンプンを分解してくれるので、消化不良になりにくい。
1日目 餅 1kg 切り餅 約20個分
朝 関東風 雑煮 約800kcal
(切り餅 6個 約300g)
(にんじん、しいたけ、かまぼこ、小松菜)
普通の雑煮の約3倍。
昼 磯辺焼き 約700kcal
(切り餅 6個 約300g)
(醤油、海苔)
おやつ きなこもち 約300kcal
(切り餅 2個 約100g)
(きなこ、砂糖)
夜 辛みもち 約700kcal
(切り餅 6個 約300g)
(大根おろし、醤油、海苔)

1日目の合計 切り餅 6+6+2+6=20個
カロリー 800+700+300+700=2500kcal
なかなか 1日で 餅 20個 食べる人はいませんね。
いかにも太りそうですが、どうなるんでしょう?
2日目 餅 1.5kg 切り餅 約30個分
朝 関西風 雑煮 約1100kcal
(切り餅 8個 約400g)
(白味噌、にんじん、かつお節)
昼 砂糖醤油もち 納豆もち 約1200kcal
(切り餅 9個 約450g)
(砂糖、醤油、納豆)
おやつ おしるこ(ぜんざい) 約400kcal
(切り餅 2個 約100g)
(小豆、砂糖)
夜 甘辛もち 約1800kcal
(切り餅 11個 約550g)
(韓国風)

2日目の合計 切り餅 8+9+2+11=30個
カロリー 1100+1200+400+1800=4500kcal
3日目 餅 1.7kg 切り餅 約33個分
朝 名古屋風 雑煮 約1000kcal
(切り餅 9個 約450g)
(小松菜、かつお節)
ブランチ 黒蜜きなこもち 約800kcal
(切り餅 4個 約200g)
(きなこ、砂糖、黒蜜)
昼 三色もち 約1600kcal
(切り餅 9個 約450g)
(くるみ、ずんだ、チーズ、パセリ)
おやつ 黒蜜きなこもち 約400kcal
(切り餅 2個 約100g)
夜 バター醤油もち 約1200kcal
(切り餅 11個 約550g)
(バター、醤油、海苔)

3日目の合計 切り餅 9+4+9+2+9=33個
カロリー 1000+800+1600+400+1200=5000kcal
□ 結果発表

さあ、体重の増減は、どうなるのでしょう?
検証開始前の体重 : 92.8kg
2日目朝の体重 : 91.4kg (マイナス1.4kg)
なんと、餅20個食べて、体重が減った!
3日目朝の体重 : 91.5kg (プラス0.1kg)
餅を30個に増やしたら、さすがに増えましたが、ほんのちょっと。
4日目朝の体重 : 91.6kg (プラス0.1kg)
さらに33個に増やしたものの、これだけだった。
3日間で食べたお餅 20+30+33 計83個
総重量 1.0+1.5+1.7 約4.2kg
総カロリー 2500+4500+5000 約12000kcal
トータルの増減 92.8kg → 91.6kg (マイナス1.2kg)
あれだけの量のお餅を食べたにもかかわらず、トータルでは 1.2kg 減りました。
マジかいな…
再び、みなもと芝クリニック 川本徹 院長の見解。
餅は非常に、消化・吸収が遅い食べ物。
血糖値の最高値は、そんなに高くないことが予想される。
なのでインスリンが 血糖値の代謝に間に合う。
糖の代謝がよかったのではないか。
□ 栄養素の検証

レシピを仮定して、栄養素を検証してみます。
あくまで仮定なので、参考程度ですが。
1日目


トータルでは、こうなります。

餅を20個、計1.0kg 食べたにもかかわらず、カロリーはそんなに高くない。
脂質がかなり、少ないですね。
さすがに、炭水化物(糖質)は高いか。
続けるなら、カルシウムやビタミン類を補いたいところ。
2日目


トータルだと、こう。

餅を30個、計1.5kg で、カロリーは 1日の基準値の 倍ほどになってますね。
炭水化物は高いけど、脂質はそうでもない。
醤油などを使うので、塩分が高いです。
食べた量が多いもんなぁ。
3日目


トータルだと、こう。

お餅 33個 約1.7kg 。
カロリーが 摂取基準の 2.3倍で、炭水化物は 3倍近くだ。
ひえ~。
これでよく、0.1kg 増だけに抑えられたもんだ。
にしても、2日目、3日目と カロリーが高いのに、0.1kgずつ増えただけだから、なかなか。
餅だけを食べるのではなく、餅料理にしたのが、よかったのかも。
野菜などが入っているので、食物繊維がそれなりに摂れている。
バラエティー番組なので かなりの量食べてましたが、そこそこの量にしてたら、どうなってたか気になります。
初日に体重が減ったところで、番組的なことを考えて、餅の量を増やしたんですよね。
健康番組じゃないわけだし、芸人さんの見せ場だし、これは仕方ないか。
にしても、この番組の消え物(料理)は、いつも きれいでおいしそうです。
スタッフさん、すごい!
そしてなにより、お腹が ミッチミチミチ に膨らみながらも完食してくれて、
#チャンありがとう!!

昭和の話になりますが、子どもの頃、正月には 餅を たらふく食べました。
年末には 町の餅屋さんが大忙しで、どこの家も 木の餅箱で買います。
それも何段も。
暖房といえばコタツとストーブの時代だったので、ストーブの上のヤカンをどけて、餅を焼きました。
正月には、えんえんと食べてましたね。
でも、それも遠い昔だ。
オーブンだと、なんか うまく 餅を焼けないんだよな~。
神社の焚火で焼いた餅も、うまかったなあ…。
[関係する記事]
→ 【検証】ご飯 対 おかず、6:4 で体重はどうなる? 【黄金比率】
→ 【激辛料理】 3日食べたら体重は?【どうなの課】
→ 【検証】 鍋だけを食べたら 太る?【どうなの課】
- 関連記事
-
-
【シャンプー】 成分別 4系統の選び方 【なないろ日和】 2022/09/25
-
【頭皮ケア】 4つのツボ 【なないろ日和】 2022/09/19
-
【餅を食べ続けたら】 太るのか? 【どうなの課】 2022/01/27
-
【激辛料理】 3日食べたら体重は?【どうなの課】 2021/10/28
-
【検証】 鍋だけを食べたら 太る?【どうなの課】 2021/10/14
-
<スポンサードリンク>


