【巻き爪】 丸く切らない方がいい 【陥入爪も】
指先に沿って、深く 丸く切るのはよくないかも。
巻き爪を予防する、爪の切り方を紹介。
マチワイヤーによる矯正方法も。
番組名 : 健康カプセル! ゲンキの時間
テーマ : 目からウロコの医療人
放送日 : 2021年9月26日 日曜
加筆修正 : 2022年4月12日

□ 巻き爪とマチワイヤー

さあ、今回のテーマは何でしょうか?

「巻き爪」について。

実は私、巻き爪の傾向がありましてね。
「陥入爪(かんにゅうそう)」っていうんでしょうか。
足じゃなくて、手の指の爪なんですが、
両端が肉に食い込んできて、すぐに ささくれができるんです。
こんな感じです。

端っこだけ、食い込んでくる感じですね。
昔から気になっていたんですが、ここ数年、ひどくなっています。
すぐにささくれができる。
親指の症状がきつめですが、小指以外は程度の差こそあれ、全部できます。
ささくれは親指のが一番太くて、切るのも一苦労です。
[ 巻き爪と陥入爪 ]
巻き爪とは、爪甲(そうこう)の先端が、内側に丸くなった状態。
(全体的に、丸く巻いてくる)
一方、陥入爪は、爪甲の縁が、周囲の肉に食い込んでいるような状態のこと。
(主に、端が食い込む)


[ 原因 ]
Q : どうして、巻き爪になるの?
爪はもともと、丸くなろうとする性質があるんです。
問題ない時は、爪が巻こうとする力と、足の裏からの力が均衡し、正常な形を保つ。
しかし、この均衡が崩れ、爪の巻こうとする力が勝ってしまうと、巻き爪になってしまうのだ。
以下の傾向がある人は、注意です。
・ あまり歩かない
・ 太り気味
・ 窮屈な靴やハイヒールを履いている
・ 深爪の人
爪が食い込んだ部分に 菌が入ると、炎症を起こして、ひどくなります。
痛みが増すと、歩きにくかったり、姿勢が悪くなったりして、ヒザや腰にまで悪影響を与えることも。
手の場合、爪が薄いと、巻き爪になりやすい。
また、薄くなくても、体質でなりやすい人もいる。
切り方では、深爪もよくない。
特に、見えないはずの皮膚が見える程切るのは NG です。
改善方法として 番組で紹介されたのが、「マチワイヤー」。
東京都東村山市の 多摩北整形外科病院、および、麻布整形外科クリニックの、町田英一 先生の発明だそうな。
[ マチワイヤーによる治療 ]
(1) 爪の両端に、穴を開ける。
(2) ワイヤーを通す。
(3) 形を微調整し、カット。
(4) 1~2か月ごとに入れ替え。
期間は、およそ、半年から1年。


マチワイヤーは、形状記憶合金。
元に戻そうとする力が働き、巻き爪を矯正するのだ。
□ 日々のケア

爪をケアすることで、ある程度ですが、予防できるようです。
[ 爪のケア ]
× 深爪
× 丸く切る
〇 爪の先端を、まっすぐ切る。
〇 爪の角を残し、指先より短くしないこと。
〇 最後に、爪の両端を、やすりで丸くする。

爪の角が尖っていると、服などに引っ掛けて、爪が割れる場合があります。
注意してください。
また、指先が隠れる程度で、あまり長くならないようにしましょう。
[ 他の注意点 ]
・ 幅の狭い靴は履かない。
・ 正しい歩き方を意識する。
つま先は、前に まっすぐ。
かかとから、着地。
足全体で地面をとらえ、しっかり押し出す。

エノキさん、今はどうなんですか?

爪の切り方を変えてから、あまり ささくれが できなくなりました。
【後日談】
爪が指の肉に食い込んで、ささくれができる。
このささくれがまったくなくなったわけではないですが、頻度はかなりマシになったと感じています。
痛みもほとんどありません。
今振り返ると、ずっと深爪でした。
また、指先に沿って丸く切っていたのも、よくなかったですね。
爪を短くしないように気をつけ、また まっすく切るようにしてから、改善したように思います。

[関係する記事]
→ 爪に現れる病気のサイン
- 関連記事
-
-
【靴底の減り方】 5つのタイプとストレッチ 2022/05/23
-
【飲み込み方】 上を向く? 背中を叩く? 【むせた時】 2022/05/09
-
【巻き爪】 丸く切らない方がいい 【陥入爪も】 2022/04/12
-
【すい臓がん】 午後の紅茶で発見? 【尾道方式も】 2022/04/03
-
【大人のアレルギー】 魚、小麦、ナッツ 【食後の運動も注意】 2022/03/28
-
tag : 健康カプセル!ゲンキの時間 スキンケア 皮膚科
<スポンサードリンク>


