【血糖値を上げない食べ方】 プロテインファースト 【何分後?】


血糖値を上げない食べ方を、紹介します。

何を先に食べて、ご飯は 何分後に食べればいいんだろう?



 番組名 : 健康カプセル! ゲンキの時間
 放送内容 : 血糖値制御のスゴ技
 放送日 : 2021年9月19日 日曜日




ゲンキの時間 血糖値を上げない食べ方 プロテインファースト




習慣化したいこと


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミ
「血糖値を上げにくい食べ方」について。

「プロテインファースト」という新しい言葉が、出てきました。




 [ 意識したい食べ方 ]



 ・ 麺類や丼物は、単品で食べない。

そうめんだけでなく、ハムや卵、野菜(トマト、キュウリ、ナスなど)もつける。

うどんや そばを作る時、野菜も煮る。(煮込みうどんなら、野菜もたっぷり)

丼物に、小鉢をつける。

面倒なら、キャベツをチンするだけでも、OK!

おからを作り置きしておくと、たんぱく質と食物繊維、両方を摂れる。



 参考サイト 味の素パーク

爽快とまとそうめん 味の素パーク
「爽快トマトそうめん」



卯の花の煎り煮 味の素パーク
「卯の花の煎り煮」






 ・早食いはしない。
 ・よく噛む


 → よく噛んで食べることで、早食いを阻止。
 → インスリンの分泌量も増えるので、血糖値が上がりにくくなる。



 ・ 個食で、小皿を増やす

 → 大皿だと、誰が何を どれくらい食べたか分かりにくい。
 → 一人ずつ 個食にし、食べた量を 意識しやすくする。
 → 小皿を増やせば、見た目も満足しやすい。



 ・ 見えにくい糖質にも、注意する

 → 清涼飲料水(果糖・加糖)を、摂り過ぎないこと。
 → 間食の種類や量にも、気を遣うこと。

 → 炭酸飲料やジュースはやめて、お茶やコーヒー、紅茶にする(砂糖は控えめで)。
 → 間食するなら、和菓子を少量で、など。



 草もち 1個50g : 115kcal 糖質 25.1g 脂質 0.2g

 みたらし団子 1本 50g : 99kcal 糖質 22.5g 脂質 0.2g

 大福もち 1個50g : 118kcal 糖質 25.2g 脂質 0.3g

 どら焼き 1個70g : 199kcal 糖質 38.9g 脂質 1.8g



 シュークリーム 1個60g : 137kcal 糖質 15.2g 脂質 6.8g

 ショートケーキ 1個100g : 327kcal 糖質 43.0g 脂質 13.8g

 ソフトビスケット 5枚50g : 261kcal 糖質 30.6g 脂質 13.8g

 ポテトチップス 1袋60g : 332kcal 糖質 30.3g 脂質 21.1g


大きさにもよりますが、シュークリームが 意外と優秀ですね。


お菓子の場合、子どもが食べるような 個包装(小さめの袋に入ったもの)だと、コントロールしやすそうです。





 ・ ベジタブルファースト

 → 最初に 野菜などの食物繊維を摂取すると、糖の吸収をブロックしてくれる。



そして今回、新しい言葉が出てきました。


 ・ プロテインファースト

 → まず最初に、たんぱく質を摂取。すると、「インクレチン」という消化管ホルモンの分泌が促され、インスリンの分泌を増やしてくれる。

方法 : サラダに 大豆やチキンなどをのせ、たんぱく質から食べて、その後に サラダを食べきる。
ごはんなど炭水化物は、サラダを食べきって 5分以上 たってから食べる。


プロテインファースト


ご飯は5分後 に!




昼食時など、Twitter を閲覧したり、インターネットの記事を見ながら、食べる人もいるかもしれません。

その際、意識散漫になり、ついつい 早食いになっているかも。

そういう時は、逆に利用し、いったん箸を置いたら、どうでしょう。

記事を読む間は、いったん箸を止める。

そうすれば、早食いが避けられます。

しっかり噛むことを意識すれば、なおいいですね。


もちろん、ゆっくり味わって食べるのが、一番 いいのですが。


余裕って、大事だな~~。




よくない習慣


ササミ
以下のような行動は、やめた方が よさそうです。



 ・ 朝食を抜く

「セカンドミール効果」: 1日の最初に食べる食事が、次の食事の血糖値に影響を及ぼす。

朝食を摂ると、昼食時の インスリン分泌が促され、夕食まで効果が増強されて、血糖値の急上昇を防いでくれる。



 ・ 早食い
 ・ 炭水化物のみの食事




 ・ お腹ぽっこり

 → 内臓脂肪が増えると、インスリンの働きを悪くする悪玉物質が増加。血糖値が下がりにくくなる。





[関係する記事]

 → 「糖尿病 食べる順番と血糖値」

 → 【病気にならない食べ方】基本は5色、おさかなすきやね

 → 【食べても 食べても 太らない法】 まとめ




関連記事


tag : 健康カプセル!ゲンキの時間 生活習慣病 糖尿病


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
【乾き目】 まばたきと目薬の影響は? 【トリセツショー後編】 Mar 14, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
 
高血圧   
  
眼科   
  
糖尿病   
 
冷え性   
 
掃除   
 
便秘   
 
美容   
 
長寿   
 
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
    
心臓   
 
癒し   
  
栄養素   
 
頭痛   
 
花粉症   
   
熱中症   
 
腎臓病   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村