【新しいカタモミ】 脂肪つまみ


筋肉を揉む「肩もみ」は、もう古い!

新しいコツは、脂肪を揉むことなのだ。




ファシアほぐし 脂肪つまみ




コツは皮膚をつまむだけ


ササミちゃん
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんに、肩もみしたことあります?

エノキさん
あります、あります。懐かしいな~。

ササミちゃん
その時、どこを揉みましたか?

エノキさん
そりゃ、肩や首の筋肉ですけど。

ササミちゃん
その常識、最近、変わってきてるんだって。

エノキさん
え? どういうこと?







ササミ先生
最近注目されているのが、脂肪をつまんで揉むことなんです。



肩こりというと、筋肉が凝っていると思いますよね。

でも、必ずしも そうではなくて、原因が他にあることが分かってきました。

それが「ファシア」。

詳細はあとで説明しますが、このファシアをほぐすことで、肩こりが改善するんです。



肩こりがある人は、その部分の脂肪を、指でつまんでみてください。

筋肉ではなくて、その上の、脂肪です。

つかみづらくないですか?

あるいは、痛くないですか?

腕など、凝っていない部分だと、痛みなく つかめますよね。


痛くなったり、つかみづらいということは、ここに問題があるということ。

ほぐさねばならなかったのは、筋肉ではなく、筋肉と脂肪のつながり(ファシア)だったんです。


 × : 筋肉が硬い

 〇 : 筋肉と脂肪の間に、動きが悪い箇所がある







<ファシアほぐし>

<肩こりに 脂肪つまみ>



(1) 首を 前後・左右に倒し、痛い所・つっぱる所がないか チェック。

(2) 症状のある箇所のファシアを、ほぐしていきます。

まず、その場所の皮膚を、指でつまむ。

つまむのは、筋肉ではなくて、脂肪です。

指で 脂肪をつまんで、左右に動かす。

脂肪をつまんで、ゆらゆら。

(3) 痛気持ちいいくらいの強さで、つまんで、ゆらゆらさせましょう。

(4) すると、痛みを感じる場所が変わってくるので、それを追いかけるように、つまむ場所を移動します。

(5) 痛すぎて無理とか、そもそも つかめないとか。

そういう時は、あまり痛くない場所や、つまめる場所から、ほぐしてください。

そうすればやがて、ほぐせる範囲が広がってきます。

(6) つまんで揺らすのを、数十秒。

移動しながら続けて、合計 1分ほどでよいとのと。

痛みやハリを感じている時だけでいい。

(7) 動きがスムーズになってきたら、ゆっくり肩や首を回すなどして、ほぐしてみてください。



肩こり対策 脂肪つまみ


脂肪と筋肉をつなぐファシアを、ほぐす。

それによって、筋肉の動きがよくなるのだ。





エノキさん
はあ~。

やってみたんですが、首から背中にかけて、温かくなってきました。

どうも、僧帽筋のあたりが、凝っていたようです。

ササミちゃん
私は、お風呂に入っている時と、風呂上がりに、やってます。




注意)

捻挫や打撲、ヘルニアなどがある人は、逆効果になることがあります。

ピリッとした痛みがある場合は、炎症が起きている可能性があります。ほぐすのをやめて、かかりつけ医に相談してください。

症状が悪化した場合も、同じです。









<肩ほぐし体操>


(1) 両肘を、肩より少し上げます。

(2) 5秒かけて、両肘をゆっくり、後ろに引きましょう。

(3) 肩甲骨を 内側によせるイメージで、回す。

(4) これを、3回から5回。

朝と夜、1セットずつ。



肩ほぐし体操


案外 動かすことがないのが、肩甲骨まわりの筋肉。

意識して動かすよう、習慣化しましょう。


ポカポカしてきたら、しめたものです。





ファシアゆるゆる体操がコリに効く!






ファシアのメカニズムについては、また後日。




関連記事


tag : 肩こり 腰痛・関節痛 ストレッチ あさイチ


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村