【ゆるトレ(2)】 約4分 HIIT 編/あさイチ
室内でできる運動、第2弾は「HIIT」。
1回 約4分を、週2~3回でいいという。
その内容は?
NHK「あさイチ」の「今すぐできる、ゆるトレ」より。
第2弾です。

□ 短い時間で効果的に

忙しくて、時間が取れない。
短時間で効果的に、体を動かしたい。
そんな人におススメなのが、これだ。
その名は、「HIIT(ヒット)」。
これは、「 High Intensity Interval Traning 」の略。
日本語で言えば、「高強度の負荷を、短時間、継続的に与える、運動」という意味。
きつめの運動 → 休憩 → きつめの運動 → 休憩
これを、短い間隔で、繰り返していきます。
例えば、こんな感じ。
スクワットを 20秒 → 休憩を 10秒 → スクワットを 20秒 → 休憩を 10秒
これを繰り返すのだ。
この「HIIT」の普及に取り組んでいるのが、この方。
東海大学医学部の 川田浩志 教授です。
<HIITに期待できる効果は?>
続けるうちに、有酸素運動の効果で、体力がつく。
つまり、バテない身体が作れるということ。
さらに、負荷があるから、筋肉も つくようになるんですよ。
HIITで、有酸素運動+筋トレ、Wの効果をゲット!
筋トレ → 筋肉量が増える。
有酸素運動 → 体重や脂肪が減る。
両方あれば、ウキウキです。
<HIITって どうやるの?>
フィットネスクラブのトレーナー、岩月穂波さんが教えてくれました。
今回紹介するのは、初心者でもできる、ゆるトレ バージョンの HIIT。
4種類あるぞ。
(注意:心臓、脳血管、呼吸器などの疾患、重度の糖尿病や高血圧の人は、控えてください)
(心配な人は、かかりつけ医に相談しましょう)
<バックランジ>
ももの前を、鍛えます。
(1) 足を肩幅に開いて、立つ。
(2) 左右の足を、交互に引いて、後ろに下がり、屈みます。
(3) 後ろ足のヒザは、直角になるようにしましょう。
前足のヒザは、つま先より前に出さないこと。

<ヒップリフト>
これは、背中、お尻、もも裏を鍛える、HIIT。
(1) 仰向けになって、足を肩幅に開き、腰を上げる。
上げた時、胸からヒザまで、一直線になるようにしましょう。
(2) そして下す。
(3) この繰り返し。

<プランクプッシュ>
(1) 腕立て伏せのような姿勢で、スタンバイ。
(2) 片ヒジずつ床について、プランクポーズをとる。
(3) そしてまた、片手ずつ、持ち上げます。
頭から かかとを、一直線に。
(4) これを繰り返す。
(5) キツイ場合は、ヒザをついて行ってくださいね。


<サイクリング>
これは、腹筋を鍛える HIIT。
(1) 足を伸ばして、座ります。
その状態から、身体を少し後ろに倒し、両手をつく。
(2) 片ヒザずつ 胸に近づけましょう。
自転車をこぐ イメージです。
この時、床に足をつけないようにする。

この4つの運動を、20秒ずつ行う。
次の運動に移る前には、10秒の休憩をはさみます。
20秒の運動と10秒の休憩、4種を 2セット。
これで、約4分の運動になる。[ (20+10)×4×2=240秒=4分 ]
この1日4分を、週2~3回やれば OK!

キツイ場合は、ペースをゆるめましょう。
その時その時、続けられる、各自のペースで。
7割の力で、いいそうですよ。
それでも キツイなら、1種目だけでもいい。
最初に鍛えるなら、「脚」がおススメだ。
理由は、「脚は、筋肉が多い」から。
最大の筋肉を鍛えれば、効果的ってわけ。
(脚の筋肉は、身体全体の、約40% もあるのだ)
これなら、代謝のアップが期待できる。
1種目に絞るなら、「バックランジ」をどうぞ。
大腿四頭筋を鍛えられます。
あるいは、「ヒップリフト」。
こちらは、ハムストリングスに効果アリ。
□ 動画
腹筋系のHIIT。
こちらの HIIT は、ちょっと キツめかも。

ここ何日か、HIIT トレーニングをアレンジして、やってます。
1日目:バックランジとヒップリフトの繰り返し。
2日目:腹筋とリバースプランクの繰り返し。
3日目:背筋とプランクポーズの繰り返し。
4日目:脂肪肝対策で紹介されていた、コアマッスル筋トレ。
これを、ローテーションで。
じんわり汗をかくまで、やってます。
効果があったのか、ちょっと体重が減ってきている。
でも、結果は、続けてみないと分かりませんね。
次回は、足の疲れ、首や肩のコリ、ウエストの「ゆるトレ」を紹介する予定です。
- 関連記事
-
-
【新しいカタモミ】 脂肪つまみ 2021/01/31
-
【ゆるトレ(3)】 肩 首 二の腕 ウエスト お悩み解決 編/あさイチ 2020/07/07
-
【ゆるトレ(2)】 約4分 HIIT 編/あさイチ 2020/04/23
-
【ゆるトレ(1)】 NEAT+姿勢 編/あさイチ 2020/04/16
-
【油で痩せる?】 オイルのダイエット効果 【ビーバップ】 2019/11/20
-
<スポンサードリンク>


