【おでん (2)】 高野豆腐の とうふめし風


名店の「豆腐飯」を、家で再現。

使うのは、高野豆腐だ。




あさイチ 高野豆腐で とうふめし




とうふめし


ササミちゃん
2回目は、名店の味に挑戦です。


東京は日本橋にある、おでんの専門店「お多幸本店」。

そこで人気なのが、「とうふめし」なのだ。

大きな豆腐が ごはんの上にのっかってるんですが、よ~く染みて、いい色になってるんです。


とうふめし


店には、セットになった「とうふめし定食」も、あるんだって。



だいたい、おでんのダシを ごはんにかけたら、おいしいもんな~。

よい豆腐に しっかり ダシが染みてたら、うまさ倍増だ。

戦後から、70年も継ぎ足してきた 濃厚な おつゆを使っているのだそう。

うまさの歴史が、そこにある。

木綿豆腐だって、特注品です。

やわらかくって、染みやすいのだ。




でも、東京まで行くのは、たいへんだぞ。


じゃあ、家で作れば、いいじゃない。

ということで、こんな方法が。


教えてくれたのは、鍋奉行こと、安井レイコさん。



<高野豆腐の とうふめし風>


 (1) 耐熱ボウルに 高野豆腐を入れ、たっぷりの熱湯を注ぐ。

 (2) ふんわり ラップをして、600Wの電子レンジで、3分間、加熱。

 (3) 崩れやすいので、注意しながら、水気を切って、ごはんにのせる。

 (4) 濃い目の つゆを、作ります。

   おでんのつゆ : 200ml
   しょうゆ : 小さじ2
   みりん : 小さじ2

   これを鍋で、煮立たせる。
   さらに、水溶き片栗粉で、とろみをつけましょう。
   (片栗粉 小さじ2、水 小さじ2)

 (5) これをかけたら、できあがりだ。



高野豆腐の とうふめし風


とろみがついた つゆが、よ~く、からみます。


熱湯で戻すことで、高野豆腐が ふわとろ になります。

高野豆腐を戻す時、熱し過ぎて「やっちまった!」となることがありますが、ここではあえて、やる。

その分、崩れやすいので、取り扱いには注意です。

やさしく、やさしく。



注意点)


 ・ もどす時は、真水の熱湯で!


塩分が入ったダシでは、ふわとろに なりません。

 ・ 加熱しすぎないこと!

加熱しすぎると、どろどろに溶けてしまうので、注意しましょう。

電子レンジで加熱する際、高野豆腐がプクっとなってきたら、止める。

あとは、余熱で。


 ・ 「膨柔剤不使用」と記載があるものは、やわらかくならない可能性あり。



この「ふわトロ」な高野豆腐。

水を切って使うと、よく味が染みるそうです。

麻婆豆腐にも、おススメなのだとか。







ササミちゃん
高野豆腐がなかったので、普通の豆腐で試してみました。


一つは、凍らせてみた。

(高野豆腐はないけれど、凍り豆腐で代用?)


凍らせた豆腐



おでんのつゆがないので、下の分量で煮ました。

   水 : 200ml
   しょうゆ : 大さじ1+小さじ2
   酒 : 大さじ1
   みりん : 大さじ1


解凍する代わりに、1時間ほどつけてから、煮た。

煮てから、食べるまで、これまた1時間ほど 放置。



豆腐飯風

(普通の豆腐、崩しちまった)



凍らせた豆腐は、なんか、厚揚げみたいな食感だった。


味なんですが、ダシに うま味が足りない。

やっぱ、おでんのつゆじゃないとね。

だから、調味料だけの場合は、厚揚げを一緒に煮るといいと思う。

厚揚げを煮ると、油の いいダシが出るから。

甘味があるんですよね。



今度は、おでんのあとに、作ろうっと。





奉行イチオシ! 安井レイコの進化鍋 (タツミムック)






高野豆腐というと、法事で食べるとか、もっちゃりした印象がありました。

若い人が すすんで食べるものでは、なかったように思う。


が、ここにきて、魅力ある食材として、見直されている。


 (1) 保存がきく。
 (2) 高たんぱく。
 (3) 食物繊維が豊富。
 (4) レジスタントプロテインが多い。


戻して煮て食べるほか、削ることで、「おからパウダー」のように使うこともできる。


高野豆腐は、復権を果たしたのだ。

田舎くさいと思われていた子が、ここにきて、評価された。

おめでとう、高野豆腐!

ありがとう、高野豆腐!

怖いぞ、高野聖!





[関係する記事]

 → 「高野豆腐は熱湯で戻す?」




関連記事


tag : 食べ物 あさイチ


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村