【おでん (1)】 電子レンジを使った大根の下処理


電子レンジを使うと、簡単に、おでんの大根が よく染みるようになる。

ジャガイモだって、厚揚げの油抜きだって、できちゃうぞ。



NHK 「あさイチ」より、「~ クイズとくもり ~ 失敗しない! 秘伝の “おでん” 」からのメモ書きです。

放送日 :2019 年 11 月 5 日 。




あさイチ おでん 大根の煮方




で~こん


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミちゃん
料理から、「おでん」について。



コンビニ派?

家で作る派?

入れる食材は?

ダシは、どうする?


一口におでんといっても、たくさんのやり方、形がありそうです。

おいしくする方法、楽しみ方について、紹介しますよ。





<大根のコツ>


プロは、こうやっているそうです。


 (1) 皮は厚めにむく。
 (2) 米のとぎ汁で、1時間、下ゆでする。
 (3) 濃い目の つゆに、6時間つける。(ここでは 火にかけない)
 (4) 煮る時は、薄めの つゆで、2時間煮る。


皮がもったいない時は、きんぴら風にするなどして、食べるとよい。



ただ、家でやるには、面倒ですよね。

簡単にしたいなら、こんな方法があります。


 (1) 5ミリほど、大根の皮をむく。(厚め)

 (2) 大根の厚みは、2センチほどにする。

 (3) 表面に、格子状の切り込みを入れ、半分(半月形)に切る。

 (4) 米のとぎ汁の代わりに、これを使います。
   耐熱ボウルに水を入れ、小麦粉を加える。
   水の量は、大根が半分つかるぐらい。
   小麦粉は、水によく溶くこと。
   (水 200ml に対し、小麦粉 小さじ1 が目安)

 (5) これに切った大根を入れて、ラップをかける。
   この時、ラップは へこませ、落とし込むようにかけること。
   (落とし蓋のようにする)

 (6) 600W の電子レンジで 10分間チンする。
   これで、1時間の 下ゆでと同じ効果が得られる。

 (7) あとは、いつものように、おつゆで 30分間 煮るだけ。
   チンした後、アツアツの状態で 水切りし、おつゆに入れてください。


おでん 大根の下処理のコツ



ラップを普通にかけた場合、食材の上に 隙間ができます。

ここが空気の層になるので、熱が逃げやすいのだ。

ラップをへこませて、食材の上に直接かかるようにすれば、空気の層がないので、熱が逃げません。

これで早く高温になるってわけ。


* レンジでチンした後は、かなり熱くなっています。やけどしないように、注意してくださいね。





<他にもある、電子レンジを使った下処理>



<ジャガイモ>


 (1) ジャガイモを洗い、土を落とす。
   芽があれば、取り除くこと。

 (2) 皮をむかない状態で、軽く濡れたジャガイモを、ラップに包む。

 (3) 600Wの電子レンジで、3分間チンする。


冷めたら、皮をむいて、いつものように煮ればよい。




<がんもどき、厚揚げなど>


油抜きに、電子レンジを使います。


 (1) 耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、濡らした厚揚げなどを置いて、さらに、キッチンペーパーを上に置いて、はさむ。

 (2) この包んだような状態で、600W の電子レンジで、1分間 チンするだけ。


油が抜けると共に、ふっくらして、味も染みやすくなる。



電子レンジで下処理






電子レンジ「こつ」の科学―使い方の疑問に答える






むか~し、むかし。

田舎の小さな町にも、駄菓子屋が 5つぐらい、あるいはもっと、あったんじゃ。

だいたい、おばあちゃんが経営しておる。

冬になると、お好み焼きのスペースの横に、大きな鍋が置かれる。

中身は、おでんじゃ。

関西では、「関東煮」と書いて、「かんとだき」と呼ばれておった。

コンビニなど影も形もない時代、手軽に食べられる おでんといえば、この 駄菓子屋の かんとだき じゃった。

お値段も安いので、小学生たちが よく買っておったわ。

人気なのは、串にさした すじ肉。

あるいは、色が変わるまで煮られている、ゆで卵。

こんにゃくや ジャガイモも、あったのう。

ただ、大根はなかった。

大根が人気だと知ったのは、ずいぶんあとのことじゃった。


ちなみに、よく煮た こんにゃくと すじ肉は、細かく切って、お好み焼きや 焼きそばに 使われるぞ。

これがまた、うまいんじゃ~~。


むかし、むかしの、ことじゃった。




関連記事


tag : 食べ物 あさイチ


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いは病か?】【リップを長持ちさせる塗り方】 Dec 02, 2023
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
   
胃腸   
 
睡眠   
   
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
冷え性   
 
掃除   
 
美容   
 
長寿   
  
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
   
心臓   
 
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
  
洗濯   
   
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
老い   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村