【月報】 体重計壊れる&シャツの後ろ前問題 【2019年3月】
体重計が壊れたので修理した話。
Tシャツの後ろ前問題。

□ 壊れた体重計と半田ごて
毎日、体重計にのることにしています。
朝起きて、トイレに行って、着替える前に、のる。
ところが、ある日、スイッチを入れても、表示されなくなった。
うんともすんとも、いわない。
ピッ! もなし。
電池が切れたんだろう。
そう思ったけど、いつもと違う。
いつもなら、「もうすぐ電池切れんで~」的な表示があるはず。
(関西弁は表示されないが、電池のマークが出てくる)
おかしいなと思いつつ、電池を交換したけれど、やはり無反応。
これは逝ったかもしれない。
このタニタの体重計を買ったのは、かなり昔。
(人間の年齢に換算すると、70歳はとうに過ぎている ―― かもしれない)
買い替えは当然と考えつつ、ダメもとで、分解することにした。
が、手ごわい。
左右に屈強なバネ(スプリング)があって、どうにも外れそうにない。
これは買い替え決定か。
あきらめかけた時、黒い電池ボックスが目に入った。
ここなら…と思いつつ、外してみる。
と、原因判明!
赤い方のコードが切れていたのだ。

確か、うちには、朽ちかけた半田ごてがあったはず。
ということで、はんだ付けしたところ、問題なく動くようになりました。
が、半日ほど、部屋が半田臭かったのを追記しておく。
(松やにが入っていたのかな?)
しっかり、換気すべきだった…。
□ 早咲き
開花宣言はまだだけれど、早咲きの桜は、こんな感じに。

もう間もなく、今年のスギ花粉は終了。
が、そのあと、ヒノキがやって来る。
(なんてこったい!)
目のゴロゴロが取れるのは、やはり、ゴールデンウイークぐらいだろうか。
早咲き、早熟。
遅咲き、晩成。
自分は、どっちだろう?
早咲きの部分もあり、遅咲きの部分もあり。
どっちかというと、遅咲きなんだろうか?
終わってみないと、分からないのかなあ。
早熟、晩成となると、競走馬を思い出す。
晩成馬は、クラシックには間に合わなくても、長く走る馬が多い印象。
(距離じゃないよ、期間だよ)
(確かに、ステイヤーが多いけど)
開花すると、たっぷり稼いでくれるんだ。
咲く時期が遅いだけで。
□ Tシャツ後ろ前問題
小さい頃から、冬になると、ある問題が浮上していた。
それが、「Tシャツ後ろ前問題」だ。
(大袈裟)
要するに、こういうことである。

逆にすると、首がしまる。
冬物は厚手なので、けっこう迷うことがある。
ハイネック(とっくり)となると、余計にややこしい。
基本、首のタグで確認するのですが、中には見えにくいのがあったりして。
そんな時に頼りにするのが、胴部分にあるタグです。
これが左側にくるようにすればいい。

これで、風呂場で、困らな~い!
(困っている人がいるかどうか、しりませんが…)

4月は、すぐそこか。
環境の変化が苦手な人には、大変な時期だぞ。
休み休み、いきまっしょい。
- 関連記事
-
-
【TOTO ウォシュレット】 節電モードの使い方 2020/02/05
-
【月報】 2019年5月 呼吸と3つの時代 2019/04/30
-
【月報】 体重計壊れる&シャツの後ろ前問題 【2019年3月】 2019/03/27
-
【月報】 2019年2月 花粉来襲 2019/03/01
-
【月報】 2019年1月/指先の腫れと緑色の膿 2019/01/23
-
tag :
<スポンサードリンク>


