「ダイエット・メニュー 朝食編│私はこうして痩せました(4)」
今回からは、具体的なメニューについて考えます。
まずは、朝食から。
簡単に作れることを意識しました。
手抜きメニューです。

まずは、グループ分けします。
■ 主食
炭水化物のグループ。
エネルギー源ですね。
(1) ごはん 140g(お茶椀に軽く一杯)
カロリー:235kcal
たんぱく質:3.5g
脂質:0.4g
炭水化物:51.9g
食物繊維:0.4g
(2) トースト 6枚切 60g
カロリー:158g
たんぱく質:5.6g
脂質:2.6g
炭水化物:28g
食物繊維:1.4g
(3) トースト 5枚切 72g(関西だけ?)
カロリー:190g
たんぱく質:6.7g
脂質:3.2g
炭水化物:33.6g
食物繊維:1.7g
(4) コンビニのおにぎり(鮭)
カロリー:165g
たんぱく質:4.2g
脂質:1.4g
炭水化物:32.9g
(メーカーによって違います)
■ たんぱく質
筋肉を作る、たんぱく質。
肉類や卵、乳製品で摂取します。
(1) ロースハム 薄切り2枚 20g
カロリー:39kcal
たんぱく質:3.3g
脂質:2.8g
炭水化物:0.3g
(2) ボンレスハム 薄切り2枚 20g
カロリー:24kcal
たんぱく質:3.7g
脂質:0.8g
炭水化物:0.4g
(ボンレスだと、脂質が少ない)
(3) スライスチーズ 1枚 18g
カロリー:61kcal
たんぱく質:4.1g
脂質:4.7g
炭水化物:0.2g
(4) 6Pチーズ 20g
カロリー:65kcal
たんぱく質:4.2g
脂質:5.3g
炭水化物:0.2g
(5) 卵1個 53g
カロリー:80kcal
たんぱく質:6.5g
脂質:5.5g
炭水化物:0.2g
(6) 魚肉ソーセージ 24g
カロリー:41kcal
たんぱく質:2.1g
脂質:2.2g
炭水化物:3.3g
(7) 牛乳 グラス1杯 200g
カロリー:134kcal
たんぱく質:6.6g
脂質:7.6g
炭水化物:9.6g
(8) 低脂肪牛乳 グラス1杯 200g
カロリー:92kcal
たんぱく質:7.6g
脂質:2.0g
炭水化物:11.0g
(9) スキムミルク 大さじ2杯半 16g
カロリー:57kcal
たんぱく質:5.4g
脂質:0.2g
炭水化物:8.5g
(スキムミルクは、カロリーと脂質が抑えられます)
(でも、味が大丈夫な人と、そうでない人がいるみたい)
■ 野菜や食物繊維
ビタミンや食物繊維を摂取します。
これも、簡単なものを。
(1) ミックスベジタブル 100g(電子レンジでチン)
カロリー:77kcal
たんぱく質:2.9g
脂質:0.8g
炭水化物:15.0g
食物繊維:3.7g
(2) キャベツ 100g(生か、電子レンジでチン)
カロリー:23kcal
たんぱく質:1.3g
脂質:0.2g
炭水化物:5.2g
食物繊維:1.8g
(3) レタス 80g(たっぷりめ?)
カロリー:10kcal
たんぱく質:0.5g
脂質:0.1g
炭水化物:2.2g
食物繊維:0.9g
(4) ミニトマト 3個 45g
カロリー:13kcal
たんぱく質:0.5g
脂質:0.0g
炭水化物:3.2g
食物繊維:0.5g
(5) シリアルのミックス 15g
(フルーツグラノーラ、オールブラン、たっぷり繊維、各5g)
(繊維系だけだと食べづらいので、グラノーラをまぜる)
カロリー:55kcal
たんぱく質:1.6g
脂質:1.2g
炭水化物:11.5g
食物繊維:3.9g

さて、これらを組み合わせて、メニューを考えてみます。
私がよく食べていたのが、AとB。
■ 朝食A
ハムトースト:トースト6枚切り+ハム2枚+キュウリ+マヨネーズ(ハーフタイプ10g程度)
コーヒー:コーヒーにスキムミルク16gを溶いたもの。
シリアルのミックス:上参照

これで主要な栄養素は、以下の通り。
カロリー:351kcal
たんぱく質:17.0g
脂質:10.2g
炭水化物:50.0g
食物繊維:5.5g
エネルギー低めで、シリアルで食物繊維を強化。
ビタミン系は、昼食と夕食でかせぎます。
■ 朝食B
チーズトースト:トースト6枚切り+スライスチーズ1枚
コーヒー
低脂肪牛乳:200g
ミックスベジタブル

これで主要な栄養素は、以下の通り。
カロリー:394kcal
たんぱく質:20.5g
脂質:10.1g
炭水化物:55.3g
食物繊維:5.1g
ミックスベジタブルのニンジンで、ビタミンAが多くなっています。
乳製品で、カルシウムも強化されている。
■ 朝食C
おにぎりを主食に。
おにぎり:鮭1個
目玉焼き
キャベツ:100g+マヨネーズハーフ10g程度
(レンジでチンして食べやすくする)
魚肉ソーセージ:小さ目1本 24g
即席みそ汁

これで主要な栄養素は、以下の通り。
カロリー:380kcal
たんぱく質:16.9g
脂質:13.4g
炭水化物:46.9g
食物繊維:2.3g
キャベツでビタミンC 強化。
食物繊維がちょっと少ないか。
塩分が気になる人は、味噌汁を抜く。
■ 朝食D
和食も。
ごはん:かるく1杯 140g
鮭:小さ目1切れ 60g
納豆:1パック
キャベツ:50g
ミニトマト:2個 30g
わかめスープ

これで主要な栄養素は、以下の通り。
カロリー:450kcal
たんぱく質:26.2g
脂質:8.4g
炭水化物:65.6g
食物繊維:5.1g
納豆で食物繊維が強化されています。
野菜をもっと増やした方がいいかな。

これらは、あくまで例です。
自分の好みと、続けられるものを、ということを考えて、いろいろと工夫してみてください。
要するに、食べるのは何でもいいと思います。
時間がないなら、シリアルや栄養食品を利用してもいい。
ただ、それがどんなものなのか? どのくらいの栄養素か?
それをちょっと意識すれば、いいのだと思います。
カロリーオーバーにならないように、栄養素の過不足に気をつけながら、食べる。
(1日のトータルで考えていいと思います)
続けられる程度のものを選び、ずっと食べるつもりで。
バリエーションを工夫しながら、飽きないように。
そうすればちょっとずつ健康に痩せると思います。
時間はかかるかもしれないけど、確実です。
次回は、昼食について。
ちょっと間が空くかも。
まずは、朝食から。
簡単に作れることを意識しました。
手抜きメニューです。

まずは、グループ分けします。
■ 主食
炭水化物のグループ。
エネルギー源ですね。
(1) ごはん 140g(お茶椀に軽く一杯)
カロリー:235kcal
たんぱく質:3.5g
脂質:0.4g
炭水化物:51.9g
食物繊維:0.4g
(2) トースト 6枚切 60g
カロリー:158g
たんぱく質:5.6g
脂質:2.6g
炭水化物:28g
食物繊維:1.4g
(3) トースト 5枚切 72g(関西だけ?)
カロリー:190g
たんぱく質:6.7g
脂質:3.2g
炭水化物:33.6g
食物繊維:1.7g
(4) コンビニのおにぎり(鮭)
カロリー:165g
たんぱく質:4.2g
脂質:1.4g
炭水化物:32.9g
(メーカーによって違います)
■ たんぱく質
筋肉を作る、たんぱく質。
肉類や卵、乳製品で摂取します。
(1) ロースハム 薄切り2枚 20g
カロリー:39kcal
たんぱく質:3.3g
脂質:2.8g
炭水化物:0.3g
(2) ボンレスハム 薄切り2枚 20g
カロリー:24kcal
たんぱく質:3.7g
脂質:0.8g
炭水化物:0.4g
(ボンレスだと、脂質が少ない)
(3) スライスチーズ 1枚 18g
カロリー:61kcal
たんぱく質:4.1g
脂質:4.7g
炭水化物:0.2g
(4) 6Pチーズ 20g
カロリー:65kcal
たんぱく質:4.2g
脂質:5.3g
炭水化物:0.2g
(5) 卵1個 53g
カロリー:80kcal
たんぱく質:6.5g
脂質:5.5g
炭水化物:0.2g
(6) 魚肉ソーセージ 24g
カロリー:41kcal
たんぱく質:2.1g
脂質:2.2g
炭水化物:3.3g
(7) 牛乳 グラス1杯 200g
カロリー:134kcal
たんぱく質:6.6g
脂質:7.6g
炭水化物:9.6g
(8) 低脂肪牛乳 グラス1杯 200g
カロリー:92kcal
たんぱく質:7.6g
脂質:2.0g
炭水化物:11.0g
(9) スキムミルク 大さじ2杯半 16g
カロリー:57kcal
たんぱく質:5.4g
脂質:0.2g
炭水化物:8.5g
(スキムミルクは、カロリーと脂質が抑えられます)
(でも、味が大丈夫な人と、そうでない人がいるみたい)
■ 野菜や食物繊維
ビタミンや食物繊維を摂取します。
これも、簡単なものを。
(1) ミックスベジタブル 100g(電子レンジでチン)
カロリー:77kcal
たんぱく質:2.9g
脂質:0.8g
炭水化物:15.0g
食物繊維:3.7g
(2) キャベツ 100g(生か、電子レンジでチン)
カロリー:23kcal
たんぱく質:1.3g
脂質:0.2g
炭水化物:5.2g
食物繊維:1.8g
(3) レタス 80g(たっぷりめ?)
カロリー:10kcal
たんぱく質:0.5g
脂質:0.1g
炭水化物:2.2g
食物繊維:0.9g
(4) ミニトマト 3個 45g
カロリー:13kcal
たんぱく質:0.5g
脂質:0.0g
炭水化物:3.2g
食物繊維:0.5g
(5) シリアルのミックス 15g
(フルーツグラノーラ、オールブラン、たっぷり繊維、各5g)
(繊維系だけだと食べづらいので、グラノーラをまぜる)
カロリー:55kcal
たんぱく質:1.6g
脂質:1.2g
炭水化物:11.5g
食物繊維:3.9g

![]() メーカー:カルビー 発売日:2009年2月23日カルビー フルーツグラノーラ 380g X8袋入 |
さて、これらを組み合わせて、メニューを考えてみます。
私がよく食べていたのが、AとB。
■ 朝食A
ハムトースト:トースト6枚切り+ハム2枚+キュウリ+マヨネーズ(ハーフタイプ10g程度)
コーヒー:コーヒーにスキムミルク16gを溶いたもの。
シリアルのミックス:上参照

これで主要な栄養素は、以下の通り。
カロリー:351kcal
たんぱく質:17.0g
脂質:10.2g
炭水化物:50.0g
食物繊維:5.5g
エネルギー低めで、シリアルで食物繊維を強化。
ビタミン系は、昼食と夕食でかせぎます。
■ 朝食B
チーズトースト:トースト6枚切り+スライスチーズ1枚
コーヒー
低脂肪牛乳:200g
ミックスベジタブル

これで主要な栄養素は、以下の通り。
カロリー:394kcal
たんぱく質:20.5g
脂質:10.1g
炭水化物:55.3g
食物繊維:5.1g
ミックスベジタブルのニンジンで、ビタミンAが多くなっています。
乳製品で、カルシウムも強化されている。
■ 朝食C
おにぎりを主食に。
おにぎり:鮭1個
目玉焼き
キャベツ:100g+マヨネーズハーフ10g程度
(レンジでチンして食べやすくする)
魚肉ソーセージ:小さ目1本 24g
即席みそ汁

これで主要な栄養素は、以下の通り。
カロリー:380kcal
たんぱく質:16.9g
脂質:13.4g
炭水化物:46.9g
食物繊維:2.3g
キャベツでビタミンC 強化。
食物繊維がちょっと少ないか。
塩分が気になる人は、味噌汁を抜く。
■ 朝食D
和食も。
ごはん:かるく1杯 140g
鮭:小さ目1切れ 60g
納豆:1パック
キャベツ:50g
ミニトマト:2個 30g
わかめスープ

これで主要な栄養素は、以下の通り。
カロリー:450kcal
たんぱく質:26.2g
脂質:8.4g
炭水化物:65.6g
食物繊維:5.1g
納豆で食物繊維が強化されています。
野菜をもっと増やした方がいいかな。

これらは、あくまで例です。
自分の好みと、続けられるものを、ということを考えて、いろいろと工夫してみてください。
要するに、食べるのは何でもいいと思います。
時間がないなら、シリアルや栄養食品を利用してもいい。
ただ、それがどんなものなのか? どのくらいの栄養素か?
それをちょっと意識すれば、いいのだと思います。
カロリーオーバーにならないように、栄養素の過不足に気をつけながら、食べる。
(1日のトータルで考えていいと思います)
続けられる程度のものを選び、ずっと食べるつもりで。
バリエーションを工夫しながら、飽きないように。
そうすればちょっとずつ健康に痩せると思います。
時間はかかるかもしれないけど、確実です。
次回は、昼食について。
ちょっと間が空くかも。
- 関連記事
-
-
「ダイエット・メニュー 昼食編│私はこうして痩せました(5)」 2011/04/16
-
「ダイエット・メニュー 朝食編│私はこうして痩せました(4)」 2011/04/09
-
「ダイエットのコツ│私はこうして痩せました(3)」 2011/04/01
-
「ダイエット7 の使い方│私はこうして痩せました(2)」 2011/03/30
-
「食べたものを記録する│私はこうして痩せました(1)」 2011/03/29
-
<スポンサードリンク>


