【遮光ネット】 作り方&取り付け方法 【すだれ】
毎年、ゴールデンウイークを境に、暑くなる印象。
今年は中日に雨が降り、風も強いので、まだ大丈夫です。
でも、すだれが古くなっているので、遮光ネットにチェンジしました。

□ 遮光ネットですだれを作る

さて、どうやるんですか?

やりようは色々あるんですが、今回は、遮光ネットと園芸用の支柱を使いました。
支柱がちょうど、窓(サッシ)の片側ぐらいの長さだったので。
窓よりちょっと長めに、遮光ネットを切ります。
それを、支柱に結束バンドで止める。
今回は、シャッターの収納部分に取り付けるので、マグネットを使いました。
(マグネットを買う時は、何kg まで耐えられるか、耐荷重を確認しておくと良いと思います)
これも、結束バンドで固定。

取り付けのイメージは、こんな感じ。

実際は、窓1つに1個になるので、もう1つ横に並ぶ感じ。
軽くて、風でブラブラするので、下側も ヒモで括るなど、固定しておくと良いと思います。
(風が強い日は、しまうこと。飛ばされることがあります)
(取り付けの際は、身を乗り出さないようにするなど、安全を第一に、注意してください)
ベランダで使う場合は、物干しを利用する手もあります。
下は、手すりに固定するとか。

もっと暗くしたい時は、2重にすると良い。
窓やシャッターが熱くなるのを防ぐためなので、窓からの距離はある方がいいと思います。
あると無しでは、窓の温度が全然違うと思う。

これからだんだん、暑くなるんだろうな~。
風通し、よくならないかな~。
家を覆うようなネットでもあれば、全然違うと思うけれど。
さすがにそれは、難しい~~~。
[関係する記事]
→ 「今夜からできる快眠術!」
→ 「熱中症対策 塩分補給と牛乳」
- 関連記事
-
-
【2020年】 飛躍と繁栄の年でありますように 2020/01/03
-
【亥年 年賀イラスト】 Word で書いてみる 2018/12/28
-
【遮光ネット】 作り方&取り付け方法 【すだれ】 2018/05/03
-
【歯】かぶせ物が取れた時/根元が削れるのは? 2016/04/26
-
体幹トレーニング バックブリッジ 2014/02/19
-
tag : 暑さ対策
<スポンサードリンク>


