【貧血 貧酸】 体調不良 だるさの原因/ガッテン


帝京大学ラグビー部の、だるさとの戦い。

その意外な原因とは?


自覚してないことが多い、貧血。

一般のイメージとは、違うのだとか。


日々感じている、様々な体調不良。

その原因は、貧鉄かもしれません。

おかげで、ヘモグロビンが酸素不足になり、細胞が正常に働かなくなってしまうのだ。



2018年4月25日放送の「ガッテン」より、「だるさ スタミナ切れ 乾燥肌 ~ 体調不良の原因判明SP」からのメモ書き。

その前編です。




ためしてガッテン 貧鉄・貧酸が体調不良の原因に




帝京大学ラグビー部 だるさとの戦い


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミ
「体調不良の意外な原因」について。




昔と比べると、自分で体調管理できる機器が、たくさん出てますよね。

腕時計タイプの活動量計も、人気なのだとか。

消費カロリー、心拍数などを、記録することができます。

スマホのアプリで管理できたりとか。

使ってるランナーも多いらしい。


珍しいものでは、こんなのもある。

運転手さんが、センサーを装着。

実はこれ、「眠気計」なんです。


眠気計


心拍の変化から、本人も気づいてないレベルの眠気を感知して、知らせてくれます。



今回注目したのは、別の計測器。

なんでも、最近、街の薬局などにも置かれてるんだって。

これで、ある数値を測ることができる。


スタミナ不足、乾燥肌、口内炎、抜け毛などにも関係する、その数値とは?



その計測器が、スタジオに運ばれてきました。

ちなみに、お値段は、50万円だそう。

血圧計等とは違って、家庭に置くにはお高いぞ。


指を入れて測定するようなのですが、何を測るんだろうか?


だるさ計?


ガッテンが命名した名前は、「だるさ計」です。

だるさと関係する数値なのかな~。





ラグビー大学選手権で、前人未到の9連覇を果たしたのが、帝京大学ラグビー部だ。

でも、その栄光の裏には、「だるさ」との戦いがあったという。


それは15年前のこと、当時、チームは長い不振に陥り、大会序盤での敗退が続いていました。

なぜか、大事な場面で、走れなくなってしまう。


監督の岩出雅之さんは、こう振り返ります。

「何も(問題が)ないような選手が、実は、走っても、全然こう、すぐに息切れしたり、体がついていかない」

「一見、何か体調が悪いのかな? と思えるようなことが、感じるんですけど、普段の生活では、あまり支障がない」

そんな選手が、数名出たのだそうです。


チームに広まった、謎のだるさ。

その原因は、何なのか?


スタッフたちは医師に相談し、血液検査を行ったのだそうな。

すると、まったく予想外の原因が、判明したんです。


そこでチームは、すぐに徹底的な対策を開始。

そのおかげで、徐々に選手本来のパフォーマンスが、取り戻されていったという。


こうして、謎のだるさを克服し、帝京大学ラグビー部は、大躍進を遂げたのでした。

紅い旋風、ここにあり!



でも、だるさの原因って、何だったのでしょう?





だるさがあった時、疑われる原因には、以下のようなものがあります。


<だるさの原因>


 ・急性肝炎。

 ・不眠。

 ・自律神経失調症。

 ・うつ。

 ・腎疾患。

 ・心疾患。



そして、もう一つ、項目があるのだ。

それこそが、謎のだるさの原因だったんですね。




その原因とは、「貧血」


あの屈強な男たちが、貧血?

猛烈に運動して、ものすごく食べて、それで、貧血?

(その詳細については、後編に出てきます)



ちなみに、貧血と判定される数値は、こうなります。


<貧血判定 基準値>

(ヘモグロビン濃度)

男性 : 13g/dl未満

女性 : 12g/dl未満



先ほどの「だるさ計」で計測したのは、これだったんです。

(ただし、医学的な診断には、採血が必要)




なんでも、自分が貧血だと気づかない人が多いのだとか。


その辺のことを、貧血に詳しいお医者さんに聞いてみましょう。

医師の 濱木珠恵 先生です。


「貧血の自覚症状っていうのは、一般の方が思っているイメージと違うので」

「実際に貧血になってみて、思ってたのと違いましたという方は、よくいると思います」

「立ちくらみ なんかが起きるんじゃないかと思っている人がいるんですけど、意外とそういうドラマチックな倒れ方はしなくて、何となく日常がだるいとか、疲れやすい、疲れが抜けないとかが多いんですね」

「で、歩いていても、ちょっと速度が上がらないとか、階段を上る気がしないという、割と地味な症状から進むんですよ」

「初めて貧血になった方は、単に疲れているだけじゃないかとか、体力が落ちただけじゃないかという風に考えてしまうと思います」



では、街の人たちは、どうなんでしょう?

大山商店街と高円寺商店街で、100人に対し、貧血大調査を実施。


すると、自覚がないまま貧血だった人が、けっこういたんです。

特に、若い世代は、気づいてない人が多かった。


調査の結果、貧血と判定されたのは、100人中 24人でした。

約4人に1人が、貧血の疑いあり。




では、何が原因で、貧血になるんだろうか?


昔からよく言われるのは、「鉄分不足」だけど…。


 貧血=貧鉄





さっき、先生が言ってましたよね。

貧血って、一般的に思われているイメージとは違うって。

意外なことに、貧血で、こんな症状が出るのだという。



<貧血の症状>


 ・不眠。

 ・息切れ。

 ・爪の変形。


 ・口内炎。

 ・だるさ。

 ・氷食症。


 ・乾燥肌。

 ・抜け毛。

 ・嚥下(えんげ)障害。




そしてさらに、情報が!


なんと、「貧血=貧鉄」に、続きがあるのだ!




メカニズムと体験談


ササミ
メカニズムについて、学んでみましょう。


貧血の一番の被害者は、「ミトコンドリア」。

このミトコンドリアは、全身ほぼすべての細胞にあります。


では、貧血の時、どうなるか?


血液の主成分「赤血球」には、鉄がたくさん。

それは、酸素をくっつけて運ぶためだという。

この酸素をミトコンドリアが受け取り、エネルギーを生み出すのだ。

それにより、各細胞は、自身の担っている役割を果たせるというわけ。


しかし、貧血になると、鉄分が不足。

運べる酸素も、少しになるんです。

なので、ミトコンドリアは十分な酸素を受け取ることができず、細胞の活動ができなくなってしまうのでした。


「貧血=貧鉄」になると、全身のミトコンドリアが酸素不足になり、細胞が正常に働かなくなってしまう。

これが、様々な不調の原因に。



つまり、こういうこと。


 貧血=貧鉄=貧酸


酸素が行き渡らないために、細胞がうまく働けなくなると。

貧血とは、こういうことだったのです。





東京都は新宿区にある「ナビタスクリニック新宿」。

貧血患者さんたちが、続々 治っていく場所だという。

専門は「血液内科」ですが、「貧血外来」という名前を掲げています。



[ 体験談 ]


Aさんという女性。

長い間、身体のだるさと乾燥肌に悩んでいました。

学生の頃から、ずっと、そういう状態だったという。

なので、そういう体質・肌質だと思い込んでいた。


お医者さんに処方されたのは、「鉄剤」でした。


鉄剤


市販のサプリメントの、10倍の鉄分が入っているらしい。


治療を始めて、5か月。

前に比べると、階段を楽に上れるようになりました。

だるさも乾燥肌も、快方に向かっているようです。


Aさんは言います。

「すごくうれしかったです」

「自分の体質だと思ってたことが、解決されたので、スッキリしたというか、もう悩まなくて済むんだって感じです」






ササミ
貧血は、血に鉄が少ないだけではありませんでした。

各細胞に、酸素がいかなくなって、貧酸状態に。

貧血は「酸素不足」。

だるさなど、様々な体調不良の原因になります。

エノキ
ガッテン! ガッテン!





NHKガッテン!  2018年 春号



ドラキュラ女子のための貧血ケア手帖 (健康美人シリーズ)


 



後編では、対策についても紹介します。




関連記事


tag : ためしてガッテン 健康の新常識


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村