【大感謝祭(1)】 足をパカパカさせるだけで腰痛が改善/ガッテン


リニューアルから、早2年!

74回の放送の中から、反響が大きかったものを紹介します。


1つ目は、「パカパカ体操」による腰痛改善。

股関節を動かすことで、深層筋が刺激され、腰への負担が減ることで、改善される。


驚くことに、番組放送前に、治っちゃった人がいた?



2018年3月28日放送の「ガッテン」より、「大反響&新情報に超ビックリ! 2年分の大感謝祭」からのメモ書き。

その1/3です。




ためしてガッテン 大感謝祭 パカパカ体操




パカパカ体操で腰痛改善


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミ
ズバリ、「ガッテン! 大感謝祭」です。



「ためしてガッテン」から「ガッテン!」に変わって、もう 2年。

トースト、鶏むね肉、毛細血管、オクラ、蚊に刺されない方法、恵方巻の切り方など、これまで74のテーマが放送されました。

そこで今回は、大感謝祭と題して、放送後に反響が大きかったものや、その後に分かった新情報などを、お届けしちゃいます!




「ガッテン!」にリニューアルして、丸2年。

「ためしてガッテン」の時代を入れると、24年目になります。

みなさんに愛された長寿番組だ。


2年間で放送されたテーマは、74本。

ゲストのみなさんは、どんな思い出があるでしょうか?


藤井隆さんは、「尿酸値を下げるワザ」をピックアップ。

1日コップ1杯の牛乳で、尿酸値の排出力がアップ!

痛風の発症を予防できるというものでしたね。


<過去記事>
【尿酸値を下げる食材】 牛乳、食事が原因なのは2割?



藤井さんは、1日にコップ1杯の牛乳を心がけているそうです。

継続は力なり!




山根千佳さんは、2017年6月28日放送の「納豆」の回。

容器のシートを取る「宮森スペシャル」を実践しているのだそうな。


<納豆容器の透明の膜を きれいに取るワザ>

(1) 容器の角から、ギリギリまで引き出す。

(2) ひねる。

(3) 糸が切れたら、引き抜く。



納豆ワザ 宮森スペシャル


<過去記事>
【納豆】 お酢でネバ切り&フィルムをきれいに取る方法





そんな「ガッテン!」ですが、今週は、それらの中から、選りすぐりの 3本をお届けすることに。


まず、1本目は、こちら。

「パカパカ体操」

覚えてますか?



ここでスタジオに登場したのは、ガッテンボーイの常住富大くん。

イスを持っての登場だ。


イスに座ると、軽く足を開いたり、閉じたり。

確かに、足をパカパカさせています。


パカパカ体操



ただ足をパカパカさせるだけの体操。

実はこの体操に、すご~い効果があるらしい。


Aさんという男性は、20年以上、腰痛に悩まされてきました。

そこで、パカパカ体操を実践してみることに。

腰を左右に動かす体操やスクワットのような動きと合わせて、2週間続けました。

すると、腰痛が劇的に改善したのだとか。



別の男性、Bさん。

この方も15年来。腰痛に悩まされてきた。

ところが、同じ体操を2週間続けたら、腰痛が改善したんです。

以前は、立ったまま靴下を履けなかったのですが、何とか履けるようになった。



でも、足をパカパカさせるだけで、どうして、腰痛が改善されるのでしょうか?



<メカニズム>


人間の股関節周りには、たくさんの筋肉が集まっています。

片方だけで、23個もある。

いわば、人体最大の筋肉密集地帯なのだ。


パカパカ体操は、その股関節を動かしているんですね。

この時、何が起きているのか?

注目すべきは、大きな筋肉のずっと奥深く。

「深層筋」と呼ばれる部分。

この深層筋が頑張ってくれると、滑らかに腰を曲げたり、しゃがんだり、立ち上がったり、歩いたりできるのだ。


でも、この深層筋、よくサボるのだそう。

すると、その分、腰に負担が かかっちゃうんですね。

結果、腰痛になってしまうというわけ。


パカパカ体操をすると、この深層筋が刺激され、ちゃんとサボらず、働き始めるようになるのだ。

その結果として、腰への負担が減って、腰痛が改善される。


なお、パカパカ体操ですが、足の広げ方やスピードは、自分が楽なやり方で行ってください。

股関節や腰に痛みが出る場合は、無理しないでくださいね。


パカパカ体操のやり方




<過去記事>
【股関節腰痛(1)】 猫背タイプ 四つん這いチェック法

【股関節腰痛(2)】 改善に パコパコ体操





実は、腰をテーマにした回は、23年間で 9回も やっているのだそう。

つまり、9回目でやっと、股関節に原因がある腰痛の方がいると、分かったんですね。




と、ここで、新たな展開が。


放送から4か月後、スタッフさんが、千葉県のあるお宅を訪ねました。

出迎えてくれた男性 Cさんは、長年のガッテン ファンです。


Cさんの長年の趣味は、デッサン。

これがとっても、上手なんです。


でも、こんな悩みも。

デッサン中、座って描くので、どうしても姿勢が悪くなるのだそう。

 姿勢が悪い → 腰に負担 → 腰痛に。

腰痛歴は、40年になります。

こりゃ、つらい。


でも、でも、パカパカ体操をやってみたところ、長年の腰痛が改善したというのだ。

見る見るうちに、楽になった。

イスに座って、ただ足をパカパカさせるだけで。


しか~し、話はここで終わらないのであった。


実は、このCさん、番組宛にハガキを送ってくれてたんです。

その中に、こう書かれてある。

「さきほど来週の腰痛改善の運動、予告で 椅子に座り、膝を広げている映像が流れたので、なんとなくやってみたのです」


そう! Cさんは、本放送前に、予告だけを見て、パカパカ体操を実践していたのだ!

つまり、放送前に治っていた!


いや~~~、ビックリしました。

こんなことも、あるんですね~。





NHKガッテン! 腰痛をラクに改善する!科学の特効ワザ (生活シリーズ)


 



次は、瞑想について。

認知症やストレス対策になるって本当?




関連記事


tag : ためしてガッテン 腰痛・関節痛


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村