【太りにくい食べ方】 足立香代子
前回の記事 【糖質制限なし】 足立香代子の油でダイエット を補完します。
具体的に、どういう風に食べればいいのか?
間食で気をつけることは?
ごはん(炭水化物)を食べる順番、タイミングは?
油・脂質を有効活用!
腹持ちをよくし、空腹をなくすことが大事!

□ 前提
これは、「糖質制限ダイエット」を否定するものではありません。
むしろ、やり切れるなら、その方が良い。
けれど、同時に、やり切れないことに こだわっても、しょうがないと。
できることを継続することこそ、一番大事だというわけ。
極端なことを短期間だけするのは、リバウンドのもとです。
また、「糖質が高いものを避ける」という点は同じ。
完全には制限しないけれど、ほどほどには抑えようと心がける。
炭水化物を食べない → これは目指さない。
炭水化物だけで腹を満たさないようにする → これは心がける。
つまり、極端な制限はしないが、炭水化物の量には気をつける。
ということを前提に、書いていきます。
□ 間食について

ダイエットの敵にされがちな間食ですが、足立先生は、それをうまく活用すべきだと言います。
間食で太るのは、砂糖や小麦粉が多いものを食べるから。
血糖値を上げやすい糖質が問題。
間食は 200kcal までにするよう、意識すると良い。
また、糖質だけに偏らないように、「たんぱく質」「脂質」と合わせて摂るように心がける。
満腹ではなく、「小腹を満たす」程度に。
<200calまでのおやつ>
・(ミルク)チョコレート 1/2枚 195kcal
・せんべい(いそべ) 4枚 152kcal
・ポテトチップス 1/2袋 166kcal
・ショートケーキ 1/2個 164kcal
・シュークリーム 1個 137kcal
・キウイ 1個 45kcal
・リンゴ 1/2個 73kcal
・草餅 1個 115kcal
・大福 1個 118kcal

お菓子のキャッチフレーズで「やめられない止まらない」とありますが、それは避けたい。
なので、200kcalを超えないよう、あらかじめ 取り分けておきましょう。
<おススメのおやつ>
・乳製品(ヨーグルトなど)
・フルーツ
・ナッツ類
・卵
これらは、不足しがちな栄養を補ってくれます。
例えば、ヨーグルトなら、たんぱく質やカルシウム、亜鉛、ビタミンB2。
フルーツなら、ビタミンC、水溶性食物繊維。
ナッツ類だと、良質な油脂、マグネシウム、ビタミンE、食物繊維など。
卵なんかは、栄養の宝庫だ。
できることなら、おやつは単品を避け、たんぱく質や脂質も一緒に摂るのがベストです。
□ 太らない食べ方

大事なのは、これ。
炭水化物は、後半に食べるべし!
炭水化物は 胃から腸に早く届くので、空腹になる時間も早くなってしまいます。
つまり、腹持ちが悪い。
なので、まずは、たんぱく質、脂質、食物繊維が豊富なものから食べること。
前の記事でも書きましたが、「給食の三角食べ」は無視する。
ここでは、行いません。
ごはんは、後半まで我慢する。
適度な間食を!
間食を摂ることで、空腹感をなくしましょう。
空腹時に糖質を摂ると、血糖値が急上昇してしまう。
血糖値スパイクを起こさないためにも、適度な間食を摂ること。
あと、空腹だと、ドカ食いになっちゃう可能性だってある。
間食(おやつ)で 空腹を満たすことで、これを防ぎましょう。
□ 運動

食事だけで痩せようとせず、適度な運動を心がけましょう。
これはダイエットのためだけでなく、健康にも必要なこと。
骨や筋肉に適度な負荷をかけることで、丈夫にしたり、成長を促したりと、健康を維持することにつながる。
また、代謝を上げてくれるという効果もあります。
□ まとめ
・まず、たんぱく質、脂質、食物繊維を含む食べ物から。
・炭水化物は、後半に。
(例:まずは おかずを食べ、ごはんは後半に食べる)
・ラーメン、パスタなど、炭水化物単体では食べないこと。
・食べるなら、卵、肉、野菜をつけ、まず それから食べる。
(炭水化物の量を減らせると、なおよい)
・脂質は腹持ちを良くしてくれるので、敬遠することはない。
・油があると、血糖値の上昇が緩やかになる。
(*摂り過ぎを推奨するわけではありません。適度な範囲で)
・適度な間食で、空腹を作らないこと。
・間食は、200kcal以下を目安に。
・糖質だけが多いおやつは避ける。
・できれば、たんぱく質、脂質と一緒に食べる。
・早食いせず、よく噛んで食べること。

[関係する記事]
→ 「レジスタントスターチ+小太りは長生き?」
→ 「太らない秘密と腸内細菌バクテロイデス」
→ 【糖質制限ダイエット】 ロカボでお腹いっぱい痩せる
- 関連記事
-
-
【白目のシワ】 マイボーム腺のケア/名医のTHE太鼓判! 2018/04/10
-
【歯は磨いてはいけない?】 森昭/ビーバップハイヒール 2018/02/08
-
【太りにくい食べ方】 足立香代子 2018/01/24
-
【糖質制限なし】 足立香代子の油でダイエット/ビーバップハイヒール 2018/01/12
-
【ひざ痛 Q&A】 正しいスクワット/きょうの健康 2018/01/05
-
<スポンサードリンク>


