【嗜好品外来】 高血圧にダークチョコレート/ゲンキの時間


健康とは真逆のイメージがある嗜好品(しこうひん)ですが、中には、意外なものも。


◆ 血圧を下げる。

◆ 善玉コレステロールが増える。

◆ 血管内の炎症を抑え、動脈硬化のリスクが低下。


ダークチョコレートは、カカオ含有量が多く、ポリフェノールが豊富。

70%以上のものを、1日に 20~30g 食べよう。



ドクネット:戸田中央総合病院 嗜好品外来 心臓血管センター内科 椎名一紀。

ゲスト:的場浩司。

ゲンキスチューデント:春香クリスティーン。

ゲンキリサーチャー:X-GUN (西尾季隆&さがね正裕)。



2017年9月10日放送の「健康カプセル! ゲンキの時間」より、「~ 賢く食べて健康増進! ~ 知らなきゃ損する嗜好品」からのメモ書き。

今回は、前編になります。




ゲンキの時間 嗜好品外来




嗜好品外来とは?


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミ
「嗜好品」です。

「健康のためには控えましょう」と言われるイメージがありますが、逆もあるようですよ。

健康のために摂った方がいい嗜好品も、あるんです。





番組出演者が好む嗜好品は、何なのでしょうか?


渡辺満里奈さんは、ワイン。

春香クリスティーンさんは、チョコレート、マシュマロ、ジュース。

三宅裕司さんは、お酒。仕事終わりのビールと日本酒は、最高です。

ゲストの的場浩司さんは、甘いもの・スイーツ大好きで有名。特に、プリンが大好きだそうです。





まずは恒例の、基礎クイズから。


Q)嗜好品の説明について、次の空欄を埋めてください。


嗜好品とは( A )摂取を目的とせず、味やにおい( B )を楽しむための物。

ちなみに、「嗜好品」という言葉を初めて使ったとされる人物は、( C )である。











答えは、「A:栄養」「B:刺激」「C:森鴎外」

1888年、森鴎外は、日本食に関する演説を行い、そこで初めて、「嗜好品」という言葉を使ったと言われています。




【嗜好品】

栄養のためでなく、味わうことを目的にとる飲食物。酒・茶・コーヒー・タバコなど。

(大辞林)







X-GUN の二人が向かったのは、埼玉県は戸田市にある、戸田中央総合病院。

ここには、「嗜好品外来」があるんです。

担当するのは、心臓血管センター内科の 椎名一紀 先生。


「例えば、血圧が少し高めの方とかですね、コレステロールが少し高めの方。だけども、薬を飲むほどではないという方に、そういった生活習慣病が進行するのを予防する意味で、いろんな嗜好品を使ってみるという」

「そういう楽しんで健康増進、ていうのが、目的なんですよ」


嗜好品外来は、およそ2年前、日本で初めて開設されました。

前述のとおり、嗜好品は本来、栄養摂取を目的とせず、味やにおい、刺激などを楽しむ、食品や飲料のこと。

しかし、近年、一部の嗜好品が健康増進につながることが、判明したんです。

こちらの外来では、主に「高血圧」や「動脈硬化」の予防や改善を目的に、嗜好品を勧めているのだそう。



X-GUN の二人も、受診することになりました。

流れは、こんな感じ。


 「問診票記入」→「血液検査」→「CAVI検査」


まずは、「問診票」に、運動などの生活習慣や、普段よく食べる食材などを、詳細に記入します。

続いて、「血液検査」と、動脈の硬さなどを調べる「CAVI(キャヴィ)検査」を行い、その結果から、血管年齢を算出。

状態によっては、心電図、頸動脈エコー、脳のMRIなどの検査を行うケースも。


嗜好品外来


これらの検査結果から、それぞれの患者さんに合った、おススメの嗜好品を見つけるのだそう。




さて、X-GUN のふたりは、どんな嗜好品を勧められるでしょうか?


西尾さんは、糖尿病の治療を、すでに行っています。

なので、かかりつけ医師の治療を優先。

残念ですが、嗜好品での治療は、適応外でした。


では、さがねさんは、どうでしょう?

検査結果を見ると、血圧が高め。

正常範囲だけど、少し高い。

これを、「正常高値(せいじょうこうち)」と言うのだそう。

嗜好品で血圧を下げるには、ちょうどいいかもしれません。


さがねさんは食生活に偏りがあるので、まず、食事の内容を見直すよう、アドバイス。

そのうえで、血圧を比較的よく下げるという食品が、勧められました。

それが、「ダークチョコレート」


椎名先生が勧めるチョコレートには、条件があります。

どうも、原料のカカオに関係しているようですよ。


それは、「カカオの含有量が高いチョコレート」




ダークチョコレートの健康効果


ササミ
カカオの含有量が高いチョコレートとは、どんなものなのでしょう?


X-GUN の二人が向かったのは、神奈川県は足柄上郡にある、カカオ専門の加工工場。

「大東カカオ中井工場」だ。


さっそく、原料となるカカオを見せてもらうことになりました。


西アフリカや中南米など、熱帯地域で収穫される、カカオ豆。

もととなる種子は、白い果肉に包まれています。

それをバナナの葉などに包んで、1週間ほど発酵させる。

すると、あの茶色いカカオ豆になるんです。


工場では、世界中から入荷するカカオ豆を、まず、麻袋から取り出します。

それを殺菌した後、熱風を吹きかけて、焙煎する。

この焙煎したものを すりつぶすと、「カカオマス」になります。

カカオ100%に近い状態ですね。


カカオ加工工場


市販されているチョコレートは、このカカオマスに、砂糖やミルクを入れて、加工したものです。

カカオマスの割合は、だいたい、30~40%だという。


今回、特別に、カカオマス100%のチョコレートを、試食させてもらうことに。


うわ~っ、口に入れた途端、X-GUN 二人の顔が歪みました。

相当、苦いようです。

絶句するぐらい。


工場の人のお話。

「基本的には、カカオマスが多ければ多いほど、苦いです」

「で、ポリフェノールが豊富」


嗜好品外来で勧めている「カカオの含有量が多い」チョコレートは、「カカオポリフェノールが多い」チョコレートのこと。


椎名先生の解説。

「チョコレートに含まれるポリフェノールがですね、心臓や血管に良い効果があると言われています」

「で、ポリフェノールを多く含むのは、カカオの含有量が70%以上のもの」

「摂る量に関しては、1日 20~30g ぐらいですね」




さて、実際の効果は、どうなんでしょう?


嗜好品外来に通う患者さんの話を、聞いてみましょう。




[体験談]


74歳の女性、Aさん。

通院歴は、1年半です。


嗜好品外来は、食べ物で血圧に良いものを教えてもらうために、受診しました。

もともと、血圧が高めだったんですね。


勧められたのは、チョコレート。

Aさんは、カカオマス70%以上のものを、毎日 20~25g 摂取しています。

朝食後と夕食後に、5g のものを2個程度。1日に、4~5個だという。

そうすることで、間食も控えるようになったのだとか。


1年後、上の血圧は、こんなに変化したそうです。


 140以上 → 127


140以上はザラで、高い時は 150~160以上だった上の血圧が、「127」に。

下も、「67」まで下がったのだそう。



さらには、Aさんにチョコレートを勧められた友人たちにも、変化が。


78歳女性、Bさん。

150~160 あった上の血圧が、今は、上が「110」で、下が「72」に。

(これは、有酸素運動と減量を同時に行った結果です)


71歳女性、Cさんも、血圧の数値が落ち着いてきたそうです。



高血圧の予防・改善につながる、カカオポリフェノール。


実は、3年前、このカカオポリフェノールの効果を検証する大規模な実証実験が、日本で行われたんです。(愛知県蒲郡市)

参加者の数は、347人。

カカオマス 70%以上のチョコレートを、毎日 25g 摂取しました。

それ以外は普段通りに生活し、4週間後の健康状態を調査したんです。


この実験の指揮を執ったのが、この方。

愛知学院大学 心身科学部 健康栄養学科の 大澤俊彦 先生。


「高血圧群に入る人を対象にしましたら、ぐ~んと数値が大きく下がったんですね」

「だけど、正常血圧に近い人は、ほとんど差がない」


参加者のうち、高血圧気味だったのは、82人。

この人たちは、4週間 カカオポリフェノールを摂取したことで、平均「6」血圧が下がりました。


カカオポリフェノールと血圧


その理由を、大澤先生は、こう推測します。

「血圧が下がるというのは、いろんな考え方があるんですが、その中で、一酸化窒素 NO が、血管をしなやかに、滑らかにするという効果が、あるんです」

「これを、遺伝子レベルで、カカオポリフェノールは高めて、それによってですね、血管がしなやかに、滑らかになるんですね」



<カカオポリフェノールの効果>


(1) 血管壁をやわらかくする一酸化窒素(NO)を活性化させる働きがある。

(2) 動脈硬化の予防になる善玉コレステロールを、増やす。

(3) 血管内の炎症を抑え、動脈硬化のリスクを低下させる。






糖尿病、肥満を解消 おいしい!高カカオチョコ健康レシピ (主婦の友ヒットシリーズ しあわせMOOK)






後編に続きます。




関連記事


tag : 健康カプセル!ゲンキの時間 生活習慣病 動脈硬化 高血圧


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いは病か?】【リップを長持ちさせる塗り方】 Dec 02, 2023
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
   
胃腸   
 
睡眠   
   
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
冷え性   
 
掃除   
 
美容   
 
長寿   
  
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
   
心臓   
 
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
  
洗濯   
   
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
老い   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村