【部屋を広く見せる方法】 ホームステージング/ウラマヨ


ホームステージングから学ぶ、インテリアの極意。

部屋を広く感じさせる、家具選びと配置。


ソファーは、どう置く?

ダイニングテーブルの位置は?

隣の目線が気になる時は?


解説:ステージングサービス社長 小寺秀樹 さん。



2017年5月27日放送の「ウラマヨ!」より、「その手があったか アイデア・ビジネスの裏側! 家具で魅力的な物件に変身」からのメモ書きです。




ウラマヨ! 部屋を広く見せる方法




広く見える家具のレイアウト術


ササミ
今回は、部屋を広く見せるための、家具選びのコツについて。



[1] 狭い部屋には、肘置きの無いソファーを。


狭い部屋には肘置き無しのソファ



[2] 隣の目線が気になる窓には、ブラインドカーテンを。

光を遮ることなく、目線だけを遮ることができる。


隣の目線が気になる場合




<部屋の印象アップ術>

[3] 全体的な色の統一感と、家具の種類、配置がポイント。


全体的な色の統一感




<比較>


家具配置の比較


ソファーとローテーブルの位置が、違います。

また、ダイニングテーブルの向きも、違う。


ソファーの位置


ソファーの前にテーブルを置くと目線を遮るので、横に置いて、サイドテーブルとして使用する。

その分、真ん中にスペースができて、広く見えます。

目線を遮ってしまうので、ソファーの前には、テーブルを置かないこと。



また、壁から離すことで、動線を複数確保することができます。


動線の確保



ダイニングテーブルは、イスの引きしろを作り、動線を確保する。

この場合は、和室へ出入りするスペース。


ダイニングテーブルの向き





ホームステージング


ササミ
さてさて、このホームステージングとは、いったい何なのでしょう?



売り出し中の空き物件(マンション)に、家具を運ぶ人たちが。

引っ越し業者かと思ったら、違うようです。

テキパキと、家具をセッティングしてる。


最後は、写真撮影してるぞ。


実はこれ、「ホームステージング」という仕事なんです。

家具やインテリアを入れて、物件を売れやすくするお手伝いをしているのだ。


この会社は、大阪府は茨木市にある「ステージングサービス」。

不動産会社から依頼を受けた空き物件に、家具を月極でレンタルしています。

物件を空っぽのまま販売するのではなく、購入後の生活がイメージできるように家具を配置し、写真を撮影。

その写真を、不動産会社がホームページに載せて、物件を販売するんですね。

物件が売れると、家具を回収し、また次の物件に使います。


ホームステージング


レンタル料金は、テーブルやソファーなどを使って家1件を作るのに、1か月7万円。

(玄関・LDK・トイレ・浴室などの家具・装備品で、基本料金(初月)が4万円+レンタル料金(月々)が3万円)


空っぽのままだと、物件のいいところが出てきません。

実際に生活するのであれば、こういう生活ができますよと、見ていただくというわけ。

より、イメージしやすくしているんですね。


小寺秀樹 社長によると、ステージングすることで、物件は3倍早く売れるのだとか。

売却価格も、6~8%アップするとのこと。




小寺社長の前職は、大手家具メーカーの法人営業マン。

モデルルームを作りたい不動産会社に、家具を卸していました。


その頃、よく言われたのが、こんな要望だった。

「もうちょっと、安く家具を入れてもらえませんかね?」

「うちら中古物件ですから、ここにお金は あんまり かけられないんですよ」

また、「もっと目立たせたい」という意見も。


中古物件を扱う会社は、モデルルームを作る余裕がないのか。

どうやったら、オシャレなモデルルームを、安く作れるんだろう?


そんなことを考えていた時、アメリカの雑誌で、ホームステージングという言葉を発見。

会社を辞め、中古物件市場が大きい海外のホームステージングのノウハウを学び、日本で始めたのだそう。

日本でも、近年、技術が発達し、中古物件市場が拡大してきていることを背景に、業績は右肩上がりだそうです。


ホームステージングは、物件を買う人の暮らしを想像することが重要だそうで、マンションを見て、家族構成を想像し、物件を買う人の好みに合わせて、家具を配置するらしい。



ホームステージングの業界では、こんな言葉があるのだという。

「ネット3秒、見学6秒」


人は不動産を探す時、インターネットの写真は、3秒で判断。

見学(内見)では、6秒で判断するのだとか。


なので、一瞬でいい部屋だと思わせるための秘訣が。


 (1) 扉を開けてまず、緑が見えるように、ソファーはあえて、少し前に設置。

 (2) 初見の6秒で部屋の統一を感じさせるよう、小物などの色を統一。


ホームステージング



その他の極意は、上で紹介した通りです。


小寺社長は言います。

「ホームステージングは、暮らしを見せるものなんです」

「何にもないと、ただの箱になってしまうので」

「でも、実際は、こんなにいい暮らしができる、こんなに居心地のいい生活ができるんだよ、というのを見つけるのが、ホームステージングなんですね」




<裏話>


・家具集めに、苦労する。

・あまり目立つ家具は使わない。

・部屋の良さを引き出すため、万人受けするシンプルな物を使う。





実践「ホームステージング」が売買仲介を変える



不動産経営はデザイン力で変わる (QP books)







夏休みに部屋の模様替えをする人は、参考にしてみては?




[関係する記事]

 → 【快眠】 森田豊 抱き枕でイビキ防止

 → 【洗濯マイスターの裏技】 早く乾かす方法 杉山司さん

 → 【野菜の新常識】 キャベツの選び方 タマネギの保存法




関連記事


tag : ウラマヨ! 掃除 インテリア


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
【乾き目】 まばたきと目薬の影響は? 【トリセツショー後編】 Mar 14, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
 
高血圧   
  
眼科   
  
糖尿病   
 
冷え性   
 
掃除   
 
便秘   
 
美容   
 
長寿   
 
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
    
心臓   
 
癒し   
  
栄養素   
 
頭痛   
 
花粉症   
   
熱中症   
 
腎臓病   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村