【ネギで免疫力UP】新健康成分ヌル&ご当地料理/ガッテン 中編


・免疫力UPの新健康成分。

ネギの粘液「ヌル」に、秘密が。

肺炎、インフルエンザ、がん予防にも、効果がある。


解説:農業・食品産業技術総合研究機構 農研機構 野菜花き研究部門 上田浩史 品質機能ユニット長。


・日本各地の料理。

ひともじのぐるぐる、黒焼き、焦がしラーメン、ネギボールなど。



「ガッテン」より、「インフル・肺炎・がんに効く 世界で発見! 驚異のネギパワーSP」からのメモ書き。

中編です。




ガッテン ネギ 免疫力UP ヌル




ご当地ネギ料理


ササミ
続いては、日本人が発見した、新健康成分について。

ポイントは、料理方法にあるようですよ~。



と、その前に、ご当地&最新ネギの料理を紹介。



まずは、大阪から。

ネギたっぷりの、「ネギ焼き」だ~。


京都では、「焦がしネギラーメン」

テレビでよく見ますね。


ネギ焼き 焦がしネギラーメン




熊本の料理は、どうでしょう。

「ひともじ」という小ねぎを茹でて、根元に巻きつける。

その名も、「ひともじのぐるぐる」

酢味噌で、どうぞ。


埼玉県深谷市は、どうかな。

ネギがたっぷり入った、「しょうが焼き」

「ネギてんぷら」に、「黒焼き」まで。


ひともじのぐるぐる




続いては、福島県大内宿。

ネギを箸として使う、「ねぎそば」


最後は、東京のネギ料理専門店から。

「九条ネギの卵かけごはん」

「マルネギータピザ」は、ダジャレ?

ハイボールならぬ、「ネギボール」なんてものまで。


マルネギータピザ ネギボール






免疫力UPの健康成分


ササミ
さて、肝心の、ネギに含まれる新健康成分は?


世界初の発見をしたのは、三重県津市の 農業・食品産業技術総合研究機構。

農研機構 野菜花き研究部門 品質機能ユニット長の、上田浩史さんに、お話を伺います。


上田さんは、ネギから、ある成分を抽出。

それを、動物や人に摂取してもらい、身体に起きる変化を調べたんです。

すると、すごいことが分かった。


 免疫をつかさどる IgA抗体の量が、アップ!

 免疫細胞 マクロファージが、活性化!

 ナチュラルキラー細胞も、超元気に!



ウイルスや細菌から身体を守るこれらがパワーアップすることを、突き止めたんです。



肺炎・インフルエンザ・肝炎の原因となる、細菌やウイルス。

それが、口の中に入ってきたとします。

そんな時、唾液の中に含まれている「IgA抗体」が、やって来る。

これが、ネギパワーがあると、とても活発になり、細菌やウイルスを取り囲み、やっつけてくれるのでした。


血液中に、ウイルスや細菌が入ってきたら、どうでしょう?

そんな時、戦ってくれるのが、マクロファージ。

このマクロファージも、ネギパワーで、活性化。

体内に侵入した細菌やウイルスを異物とみなし、食べて処理してくれる。


がん細胞と戦ってくれるのは、ナチュラルキラー細胞。

これも、ネギがあれば、パワーアップ。

がん細胞を攻撃してくれます。




<ポイント>

ある食べ方をすると、免疫力アップ効果が上がるのだという。


 IgA抗体の働きは、1.5倍UP!

 マクロファージの働きは、5倍UP!

 ナチュラルキラー細胞の働きは、3~4倍UP!




どのようにすれば、効果がアップするんでしょう?

免疫力を上げるネギの食べ方とは?




新たに見つかった健康成分を、たっぷりと味わっていた人物が…。


京都市右京区の九条ネギ農家さん。

収穫してて、ネギが折れちゃった時に、もう商品にはならないので、ある食べ方をするという。


ネギを折って、吸う。あるいは、流し込む。

口にしていたのは、ネギから出てくる粘液です。

多くの産地で、「ヌル」と呼ばれているそう。


ネギのヌル



上田先生が注目したのも、この粘液。

ヌルに、新たなネギパワーが秘められていたのだ。


上田浩史先生は、「ネギの粘液に、免疫系を活性化する作用があること」を見出した。


(どれくらいの量で効果が出るかは、研究中とのこと)




ヌルが入っているのは、九条ネギだけではありません。

白ネギの青い部分にも、ヌルは入っている。



このヌルは、今、料理界でも注目されてるんです。


イタリアンシェフの、奥田政行さん。

ヌルは、寒さが増すほど、増えていくのだそう。


ボウルに集めて、シラスにかければ、天然のジュレに。

「しらすのネギ風味ジュレがけ」


しらすのネギ風味ジュレがけ





いつも買うネギでは、ヌルを見ませんよね。

でも、ご安心を。

あれは、乾燥しているだけなんです。

ちょっと水をつけると、ヌルが出てきます。



免疫力UPする食べ方とは、青い部分を食べること。

ヌルの効果は、香り成分のアリシンと違って、加熱しても、冷凍しても、変わりません。

だから、いろんな料理で、楽しんでいいのだ。



青ネギ派の西日本の人は、自然と、免疫力UPの食べ方をしてたんですね。



ササミ
ネギの「ヌル」に、免疫力UPパワーが!

白ネギの青い部分も、捨てるべからず。

エノキ
ガッテン! ガッテン!





NHKガッテン!  健康プレミアム vol.11



「辰巳芳子 ねぎのスープ」DVD付き おいしく免疫力アップ ねぎ&たまねぎレシピ (別冊NHKきょうの料理)


 



最後は、世界のネギ料理レシピを。




関連記事


tag : ためしてガッテン 食べ物


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村