「餅がノドに詰まったら? /カラダのキモチ 健康クイズSP」

2006年4月にスタートし、5回目のお正月を迎えた、「カラダのキモチ」より、「1億3000万人の健康常識クイズSP」(新春1月2日放送)からのメモ書き。





健康常識テスト―知る、知らないで寿命が10年違う!





餅がのどに詰まった時は、どうしたらいい?

(1) 咳(せき)をさせる
 (まだ声が出ている時は呼吸ができているので、咳をすると吐き出すことができる)

(2) 背中を叩く
 (手のひらの付け根で、肩甲骨の間を、痛いぐらいに叩く)


~容態が悪化したら~

(3) 救急車を呼ぶ
(4) 口の中をのぞく、胸を押す、人工呼吸、掃除機で口の中を吸う



注意:水を飲ませると、のどに詰まった場合は、肺に水が入ってしまうことがある。
(胸につっかえた場合は、別)




お酒を飲み過ぎて倒れたら?


(1) 呼びかけに応えるか確認する
(2) 口に耳をあて、呼吸を確認する
(3) ここで異常を感じたら、救急車を呼ぶ

 (お酒を飲んでいる時に、脳卒中を起こしたり、頭をぶつけて内出血したりしている場合がある)

(4) 酔っている時は嘔吐の可能性があるので、横向きに寝かせ、のどが詰まらないようにする
(5) 保温も忘れずに





おせち料理のカロリー

次のおせち料理を、カロリーの高い順に並べると、どうなる?


昆布巻(100g)、黒豆(50g)、栗きんとん(100g)、伊達巻(50g)、お餅1個(50g)







[答え]

1位:栗きんとん(100g) - 228kcal
2位:伊達巻(50g) - 209kcal
3位:昆布巻(100g) - 166kcal
4位:黒豆(50g) - 145kcal
5位:お餅1個(50g) - 118kcal



おせちはけっこう、カロリー高め。

1日くらいはいいとして、繰り返すのは、ちょっと考え物?

あと、塩分も注意したいですね。




おせち料理のプリン体


痛風に関係するプリン体ですが、

下記の中で、プリン体が多い順に並べると、どうなる?


田作り(15g)、かずのこ(60g)、かまぼこ(56g)、錦たまご(60g)、ビール(200ml)







[答え]

1位:田作り(15g)-プリン体 31.5mg
2位:かまぼこ(56g)-プリン体 14.8mg
3位:ビール(200ml)-プリン体 13.8mg
4位:かずのこ(40g)-プリン体 8.8mg
5位:錦たまご(60g)-プリン体 0mg



プリン体は、細胞の核に含まれている。

従って、鶏卵は1つの細胞なので、少ない。

かまぼこは、魚の身を使っているので多い。

田作りは内臓まで含まれるので、多いそう。




健康クイズ


(1) 血液が体を1周する時間と、1回の食事が胃からなくなるまでの時間、長いのはどっち? 

 → 答えは1番最後に。


(2) 整形外科と形成外科、筋肉を痛めた時に行くのはどっち? 

 → 答えは1番最後に。


(3) 十二指腸のお仕事は「アルコールを分解する」、「食べ物に消化液を混ぜる」、どっち? 

 → 答えは1番最後に。


(4) 二日酔いの時、酔いを早くさます方法はどっち? 「熱いシャワー」「睡眠」 

 → 答えは1番最後に。


(5) メタボリックシンドロームの基準となる4つの項目。「腹囲」「高血圧」「脂質異常」、あと1つは何? 

 → 答えは1番最後に。


(6) 疲れた時、食べない方が良いものは? 「まんじゅう」「おにぎり」「納豆」「野菜」 

 → 答えは1番最後に。


(7) ぷるぷる肌になるために摂取すべきなのは、「コラーゲン」「ビタミンC」、どっち? 

 → 答えは1番最後に。


(8) 血液が作られている場所は、次の3つのうちどれでしょう? 「骨」「脾臓」「腎臓」 

 → 答えは1番最後に。







あけまして、おめでとうございます。

年末から寒い日が続きましたが、今日はちょっと暖かいかな?

冬場の太陽はいいですね。



おせちと酒で、2㎏ くらい太りました。

やっぱり、おせちは高カロリー?

でも、正月だからいいや。

1月中に戻します。



2011年も、よろしくお願いします。

お互い、健康でありますように。





 → 「カラダのキモチ 最終回と目次」





健康クイズの答え


(1) 血液が体を1周する時間と、1回の食事が胃からなくなるまでの時間、長いのはどっち?

 → 1回の食事が胃からなくなるまでの時間

 (食事がなくなる時間は、4時間。血液が1周するのは30秒。)



(2) 整形外科と形成外科、筋肉を痛めた時に行くのはどっち?

 → 整形外科

(筋肉や骨は、整形外科。やけどや美容は、形成外科)



(3) 十二指腸のお仕事は「アルコールを分解する」、「食べ物に消化液を混ぜる」、どっち?

 → 食べ物に消化液を混ぜる

(アルコールを分解するのは、肝臓)



(4) 二日酔いの時、酔いを早くさます方法はどっち? 「熱いシャワー」「睡眠」

 → 睡眠

(熱いシャワーを浴びると、血管が収縮し、代謝は悪くなる)
(睡眠は肝臓が休まり、代謝が促進される)



(5) メタボリックシンドロームの基準となる4つの項目。「腹囲」「高血圧」「脂質異常」、あと1つは何?

 → 高血糖(血糖値)



(6) 疲れた時、食べない方が良いものは? 「まんじゅう」「おにぎり」「納豆」「野菜」

 → まんじゅう

(疲労時=空腹時に甘いものを食べると、急激に血糖値が上昇する)
(急激に血糖値が上昇すると、インスリンが分泌してしまい、身体に悪影響を及ぼす可能性がある)
(おにぎりは、甘いものよりも、ゆっくり血糖値が上がるので良い)



(7) ぷるぷる肌になるために摂取すべきなのは、「コラーゲン」「ビタミンC」、どっち?

 → ビタミンC

(コラーゲンは塗れば保湿になる)
(食べるとアミノ酸に分解され、コラーゲンではなくなる)



(8) 血液が作られている場所は、次の3つのうちどれでしょう? 「骨」「脾臓」「腎臓」

 →

(骨の中の骨髄が血液を作っている)

(血液を作るのは、骨)
(血液(赤血球)を壊すのが、脾臓)
(血液をろ過するのが、腎臓)





熱中症や誤飲はこちら → 「夏の応急手当~誤飲に熱中症~」




関連記事


tag : カラダのキモチ


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村