「乾燥肌タイプチェック/カラダのキモチ」

空気の乾燥する冬は、顔はもちろん全身にまで、肌トラブルが増える時期です。

クリームを塗ったりとケアはするものの、実感はというと、ちょっと疑問。

肌荒れのケアは、どうしたらいいの?


12月19日放送の「カラダのキモチ」より、「アレ大変! 手あれ・肌あれ・冬の皮膚 ガンコな乾燥プルプル大作戦」からのメモ書き。





どうして冬には乾燥するの?

気温が高くて湿度が上がると、汗をかく。

また、皮脂の分泌が多くなります。

皮膚の表面には、皮脂と汗が混ざり合ってできた天然のバリアである皮脂膜がある。

気温や湿度が下がると、発汗量が少なるだけでなく、皮脂の分泌も減少します。

すると、一番皮膚の外側にある角質層が、パサパサになってしまう。

角質には水分を抱え込む働きがあり、湿度が高いと、空気中の水分を含むことができる。

しかし、気温も湿度も低いと、皮脂膜も空気中の水分も少なくなるため、角質は乾燥しがちになってしまう。

肌がパサパサするのは、水分が少なくなった角質がめくれあがってしまうから



このように、肌トラブルには、温度と湿度が関係するようです。

でも、原因は、それだけではないらしい。

日常生活の中にも、乾燥や肌トラブルを起こす原因が、たくさんある。




手の乾燥をまねく行動は?

日常で一番ダメージを受けやすいのが、手だといいます。

では、どんな時に受けているのでしょう?


ポイント!


水仕事の繰り返し

・ずっと手が濡れていると、皮膚のバリア機能が弱まってしまう。
・乾く時に皮膚表面の水分をとられて、カサカサに。


手のひらは水分が奪われやす

・毛の生えていない手のひらは、皮脂腺がない。
・そのため、皮脂が少なく、乾燥しやすい場所。


・濡れた肌は角質がふやけて、やわらかくなっている。
・そのため、濡れたままの手に刺激があると、角質はダメージを受ける。


 ↓

このようなことが続くと、角質がはがれてしまって、手湿疹の状態に。

手湿疹とは、別名「主婦湿疹」ともいわれる水仕事の多い人にみられる症状。

乾燥がひどくなることで、かゆみ・皮がむける・指先が割れる・水疱ができるなどの症状にすすむ特徴がある。


手荒れがあると洗剤のせいかな? と思ったりしますが、水を拭きとらないことも、原因なんですね。




乾燥肌タイプ、チェック

肌の乾燥にもいろいろあって、タイプによって対策が異なるらしい。


乾燥肌タイプチェック

(1) 肌を触るとザラザラしている。
(2) 靴下やストッキングがひっかかる。
(3) 粉をふいてしまうことがある。
(4) あかぎれ や しもやけ がある。
(5) 風呂上がりにかゆくなる。
(6) 服を着るとかゆくなる。



どれに当てはまりますか?


(1)(2)(3)に当てはまる人は、“カチコチタイプ”
(4)(5)(6)に当てはまる人は、“カユカユタイプ”




タイプ別、乾燥対策


保湿剤の選び方

保湿剤は、配合されている油分と水分のバランスによって、名称が変わるのだそうです。

油分の少ないものは、ローション、乳液で、さらっとしている。

クリーム、ワセリン、軟膏は、油分が多くてこってりしている。


昼間にこまめなケアができる場合は、ローションや乳液タイプがオススメ。

反対に、こまめなケアが難しい人は、数回塗るだけでもバリア機能が維持できる、油分の多いクリームやワセリンがオススメ。



でも、油分が多いものは、塗った後のベタつきが気になりますよね。

そんな時は、ティッシュを1枚、パラっとのせて、軽く押さえるといいとのこと。

そうすると、余分な油がとれて、皮膚になじんでくる。



さらに、自分のタイプに合わせて、保湿剤の成分を選ぶことも、ポイント!

カチコチタイプ

・尿素入りのクリームがオススメ。
・尿素は角質を溶かして、やわらかくする働きがある。
・なので、固くなってしまった指先やヒジ、ヒザ、かかとのケアに向いている。


でも、既にヒビ割れや炎症があったり、皮膚の薄い所は、刺激が強いので注意してください。


カユカユタイプ

・ビタミンE 配合のクリームがオススメ。
・かゆみは、しもやけなど、乾燥だけでなく、冷えが原因で起こる場合があります。
・ビタミンE は血行を促進させる働きがあるので、かゆみ止めクリームにあわせて使うと効果的。



(両方のタイプが当てはまる人は、両方の成分が入ったものを)
(また、症状の違う場所に合わせて、保湿剤を使い分けるのも、ポイント)


カユカユタイプで注意しなければならないのが、こすりすぎ

ある実験によれば、「タオルでゴシゴシ洗った場合」と「手洗いの場合」を比べたところ、ゴシゴシ洗った方では、約3倍も、皮脂が落ちてしまったそうです。

カユカユタイプの人は、皮脂を守る洗い方を、見直してみたほうがいいかも。


また、湯船に入るとかゆくなるからシャワーですます人がいますが、熱いシャワーを強く浴びていると、皮脂が落ち、乾燥の原因になる場合もあるとのこと。

ポイントは、同じ場所に3秒以上当てないだそうです。

皮膚科の先生によれば、温度が高すぎなければ、湯船にゆっくり入った方が、角質に水分をたくさん含ませることができるので、肌のためにはいいそうです。

ただし、肌の水分は入浴直後からどんどん蒸発していくので、保湿クリームは入浴後、5~10分以内に塗る


そしてせっかくクリームを塗っても、衣類が肌を刺激している場合がある。

なので、素肌に触れる部分には、刺激が少ない綿の素材がいいそうです。

またこの時期、毛糸などの素材を身につける場合も、綿の上から身につけると、保温・保湿効果が高まる。




普段から気を付ける

ハンカチと一緒に常にクリームを持ち歩いたり、水場に置いておくなど、保湿を習慣化することが大事。

また、昼が忙しい人は、夜にケアする。

寝ている間は手を使わないので、ケアのチャンス。

その時にたっぷりクリームを塗って、綿の手袋をつけて寝ると、改善につながるそうです。


皮膚というのは、1ヶ月かけて生まれ変わる。

なので、スキンケアは根気よく続けることが大事。

症状が強い場合は、早めに皮膚科へ。





 → 「カラダのキモチ 最終回と目次」







実は今年の梅雨時に、手湿疹を経験しました。

そういえば、手をよく拭いてなかったかも。

ゴム手袋と尿素クリームで改善し、今は何ともないですが、そうか、水がついたままだったのがよくなかったか。

冬はインフルエンザ予防などで手を洗うことが多いけど、よく拭くように注意しようっと。





関連記事


tag : カラダのキモチ スキンケア


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いは病か?】【リップを長持ちさせる塗り方】 Dec 02, 2023
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
   
胃腸   
 
睡眠   
   
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
冷え性   
 
掃除   
 
美容   
 
長寿   
  
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
   
心臓   
 
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
  
洗濯   
   
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
老い   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村