【快眠】森田豊 抱き枕でイビキ防止/ウラマヨ!


野菜、洗濯ときて、最後は「快眠」


眠れないと、病気のリスクがアップする?


<睡眠を妨げる アカン生活習慣>

 ・熱いお風呂。
 ・寝酒。
 ・部屋を真っ暗にする。


<快眠できる裏技>

 ・朝日を浴びる。
 ・青魚を食べる。


イビキがひどい人は、大腸がんの可能性が?

抱き枕で、解消。

「ご~ご~!」が、「す~す~」に。



解説:医療ジャーナリスト 森田豊。



2016年5月7日放送の「ウラマヨ!」より、「野菜! 洗濯! 快眠! 春の裏技大公開スペシャル」からのメモ書きです。




ウラマヨ! 快眠の裏技




睡眠を妨げるアカン習慣


ササミ
様々なことが原因で、睡眠の質が悪化します。


 ・学校や職場など、環境が変わることで生じる、ストレス。

 ・旦那さんの愚痴を聞かされ、奥さんがストレスを抱えることも。


恐ろしいことに、睡眠にトラブルを抱えると、様々な病気に発展するらしい。

ひどいケースだと、心筋梗塞のリスクが 4倍に!



そこで、医療ジャーナリストの 森田豊さんが、快眠術を紹介してくれちゃいます。




<快眠を妨げる アカン生活習慣>



・熱いお風呂に入る。


熱いお風呂は、交感神経を刺激してしまうので、睡眠の妨げになる。

寝る前のお風呂は、40℃以下が一番いいのだそう。

ぬるめのお風呂にゆっくり入って、それから、ひんやりした布団に入るのが一番。




・寝る前のお酒(寝酒)。


眠れないので、お酒を。

そういう人は、多いのでは?

でも、森田さんによると…。


お酒が分解されると、「アセトアルデヒド」というものが、できます。

これが神経を興奮させてしまうので、睡眠の質が悪くなってしまうのだ。


寝酒には、二面性が。

少量の酒なら、寝つきがよくなる。

しかし、寝る前に大酒を飲むと、睡眠時に、様々な障害が出る。


シラフで眠れないのは、どこかに問題があるから。

一度、病院で診察を受けた方が、よさそうです。


飲むなら、量を控えましょう。

ビールなら、中瓶 1本くらい。




・部屋を真っ暗にして寝る。


真っ暗にすると、多くの人が、興奮しちゃうそうです。

なので、フットライトのような薄明りがあった方が、よく眠れる。


真っ暗よりは、間接照明を利用しましょう。




快眠テクニック


ササミ
ここからは、快眠の裏技を。



<目覚めてから 3時間以内に、朝日を浴びる>


朝日を浴びると、「メラトニン」という睡眠ホルモンが減少します。

これにより、目覚めがよくなると共に、夜 眠りやすくなる。

眠りの ON/OFF が、ハッキリするようですね。




<青魚を食べる>


青魚に含まれる DHA 600mg を16週間食べると、睡眠時間が 1時間長くなって、夜中に起きるエピソードも減ったという報告も。

( DHA 600mg は、マイワシ 3切れぐらい)

2014年の オックスフォード大学による研究で判明したとのこと。


青魚であれば、缶詰でもいいらしい。

どうしても摂れない場合は、サプリメントを利用するという手も。





<睡眠に対する警鐘>



・イビキがひどい人は、大腸がんの可能性が!?


イビキがひどいということは、酸素が少ないということ。

すると、大腸に酸素が行きづらくなり、大腸がんのリスクが増えるのだという。

新陳代謝が悪くなるからだと、考えられている。



イビキに対しては、秘密兵器がある。

それは、「抱き枕」


抱き枕を使う → 横向きになる → ノドの気道が確保される → イビキをかきにくくなる。


(横を向くように、リュックサックを使うという人もいます)



本当に、抱き枕を使うと、イビキは止まるのか?

ウラマヨ! が、実験してくれました。


実験に参加してくれたのは、自称「大阪吉田軍団の大幹部」、芸人のストライク佐竹さんだ。


まずは、寝てもらいます。

すると、すごいイビキが。


スタッフが一度起こして、抱き枕を渡し、再度、寝てもらう。


すると、イビキが、ピタリと止まりました。

横を向くのは、かなり効くようです。


抱き枕で、イビキ防止



今度は、抱き枕を、取ってみました。

ゴー、ゴー、ふ~。

ゴ~、ふ~。

すると、またイビキが。



睡眠とは関係ありませんが、ブラマヨ吉田さんによる、ストライク佐竹さんのエピソード。

「おつまみ買うお金がないから、手のひらの汗をなめて、酒を飲んでいた」




イビキがひどい人の中には、抱き枕では治らない人も。

ひどいと、無呼吸になってしまいます。


そう、「睡眠時無呼吸症候群」

一晩に 10秒以上 呼吸が止まった状態が 30回以上、もしくは、1時間に 5回以上止まると、診断される。



睡眠時無呼吸症候群になると、病気のリスクが上昇するのだという。


 ・心筋梗塞 4倍

 ・脳血管障害 4倍

 ・心臓冠動脈障害 3倍

 ・高血圧 2倍





無呼吸症候群を見分ける、簡単な診断が。

それが、「のどちんこ診断」

口を開けて、のどちんこが見えない人は、無呼吸症候群の危険性が高い。




他にもある快眠テクニック


ササミ
今までの記事から、快眠テクニックを抜粋。


・好きな音楽を聴きながら寝る。

 → 音楽に集中することで、心配事が かき消される。


・肩甲骨をストレッチする。

 → 深部体温が上がって、ぐっすり眠れる。

ぐっすり眠れる肩甲骨ストレッチ



・スッキリ目覚める方法。

夜 入眠する時間にこだわるよりも、朝 決まった時間に起きることを意識した方が、睡眠のリズムは整えやすい。



・無理に寝床に入らない。

眠くないのに寝床に入り、悶々とするのは逆効果。

眠れない経験を繰り返すことで、「寝室=ストレス」という風に、結びついてしまう。

寝床に入るのは、眠くなってからでいい。

なかなか眠れない時は、寝床から出ちゃいましょう。


上にもあるように、寝入る時間を気にするより、起きる時間を意識した方がよい。



・睡眠時無呼吸症候群の対策。


絆創膏を、口に貼って寝る。

 → 口呼吸から、鼻呼吸に。


リュックサックにタオルを詰め、背負って、寝る。

 → 横向きになることで、気道を確保。

首と肩の高さが 90度になるように、枕の高さを調整する。





快眠のための朝の習慣・夜の習慣 (だいわ文庫)



脳が若返る快眠の技術


 



 (1) 【野菜の新常識】キャベツの選び方 タマネギの保存法

 (2) 【洗濯マイスターの裏技】早く乾かす方法 杉山司さん




[関係する記事]

 → 「熟睡感を得る方法 睡眠日誌&筋弛緩法」
 → 「いびきアゴ&闘魂ストレッチ」

 → 「激しい寝相や寝言はレム睡眠行動障害」




関連記事


tag : ウラマヨ! 睡眠


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
【乾き目】 まばたきと目薬の影響は? 【トリセツショー後編】 Mar 14, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
 
高血圧   
  
眼科   
  
糖尿病   
 
冷え性   
 
掃除   
 
便秘   
 
美容   
 
長寿   
 
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
    
心臓   
 
癒し   
  
栄養素   
 
頭痛   
 
花粉症   
   
熱中症   
 
腎臓病   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村