「大動脈瘤 MMPと中心血圧/ためしてガッテン」

時々、ニュースなどで耳にする“大動脈瘤”

でも、大動脈って、どこだろう?

破裂してしまうと 3人に2人は助からないと言われますが、気がつかない人も多いのだとか。

一説には、16~26万人の人が気づいていない可能性もあるとか。

では、どうやって気をつければいいのでしょう?


12月15日放送の「ためしてガッテン」より、「バン!おなかの血管が突然破裂する日」からのメモ書きです。





知らないと怖い血管の話 (PHPサイエンス・ワールド新書)





大動脈って、どこにある?

街の人に大動脈の位置を質問したのですが、知ってる人は少ないみたい。

名前は知ってても、位置までは知りません。

大動脈は、全身に血液を送る大循環(体循環)の本幹をなす動脈。直径2~3センチの人体でも最も太い血管です。

それが心臓の左心室から上に出たのち、弓のように曲がって下降し、おへその辺りまで伸びる。


 参考(図あり) → 大動脈瘤/大動脈解離 - 日本動脈硬化学会 一般啓発サイト


こんな極太血管が、体の中心を通ってたんですね。

1分間に流れる血液は約4リットルといいますから、この血管が破れたらたいへん。大量出血を起こしてしまいます。


この大動脈、何と、伸び縮みするそうです。

“弾性繊維”という物質が含まれていて、心臓の動きに合わせて伸び縮みし、ポンプの役割もするのです。

なので、“第2の心臓”とも呼ばれる。

血液を全身に送るのに、一役買っています。




気づきにくいのが、怖い

大動脈瘤の瘤(りゅう)とは、“コブ”のこと。

大きいものだと、7~8センチになるらしい。

正常な胸部大動脈の直径が2~3センチだといいますから、コブが倍以上の大きさになってしまう。

ならばすぐ気が付きそうなものですが、どうも、そうではないらしい。

コブができても、痛みなどの自覚症状がない場合が、多いのだそうです。

胸部大動脈瘤だと、胸のX線写真で影が映って気づくこともあるとか。その時に、初めて気づく。また、腹部の物だとコブの存在にまれに気づくこともあるものの、やはり痛みがないので、見逃されることが多いそうです。

あるいは、大動脈瘤が周囲を圧迫して、別の症状が出ることもあるらしい。気管を圧迫すると呼吸困難になるし、食道を圧迫すると、飲み込むのが困難になるともいいます。

痛みがした時は破裂した時だった、なんてことになったら、怖いですよね。


また、検査機器が発達した昨今ですが、健康診断や人間ドックを受けていても、大動脈瘤は確実に見つかるわけではないそうです。

それ用の検査をしないので、発見されないことも。

定期検診の項目を見ても、大動脈瘤の検査は、書いてませんものね。




大動脈瘤の原因(1)

原因として考えられるのが、まずは“動脈硬化”

余分なコレステロールを掃除してくれるマクロファージですが、MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)という酵素を生産することがあります。コレステロール処理に忙しくなりすぎると、炎症が起きてしまい、マクロファージはMMPを出す。

そしてこのMMP、何と、大動脈の弾性繊維を壊す性質を持っているんですね。

すると、どうなるか。


マクロファージが出したMMPで、弾性繊維が壊される。
 ↓
すると、その部分の血管壁が脆くなって、弾性がなくなる。
 ↓
弾力がないので、血液の圧力をもろに受け、コブのようにふくらんでしまう。
(弾力で押し戻すことができない)
 ↓
そこで炎症が起こり、またマクロファージがMMPを出し続ける。
 ↓
どんどん弾性繊維が薄くなり、コブが大きくなってしまう。
 ↓
そしてある日、血圧に耐えきれなくなって、破裂。

(* これは、原因と考えられている仮説の一つとのこと)




大動脈瘤の原因(2)

もう一つは、“高血圧”

その血圧ですが、上と下だけでなく、他に○○血圧というものがあるらしい。


それは、中心血圧

通常の血圧は腕で測った血圧ですが、中心血圧は、心臓から出たばかりの大動脈での血圧。

これが高いと、大動脈瘤ができやすくなるらしい。


では、なぜ、中心血圧だけが高くなることがあるのか?

健康な人の場合、心臓が血液を押し出す力はスムーズで、末端まで伝わります。

ところが、動脈硬化を起こしている人の場合、血液が通りにくいので、押し戻す力が働いてしまう。

この、血液を流そうとする力と 押し戻そうとする力がぶつかり、中心血圧が上がる。

そしてその部分に、大動脈瘤ができやすくなると。

中心血圧は心臓を出たばかりの血管の血圧ですが、押し戻す力に抵抗するため、高くなるんですね。


最近では中心血圧を測る病院もあるそうですが、まだ普及しているとはいえないそう。

でも、あくまでも目安ですが、以下のようなことが。

・そもそも高血圧の人は、要注意!
・また、最高血圧-最低血圧=60以上 の人は、中心血圧が高くなっている可能性があるそうです。


ただ、あくまで、目安。

気になる人は、病院へ。


 → 中心血圧│オムロン技術用語集




予防と治療

動脈硬化や高血圧を悪化させ、血管を脆くする要因としては、喫煙もあるとのこと。

お酒は、ほどほどであれば、問題ないらしい。あくまで、ほどほど、適量なら、ですよ。

あとは、男性の方がなりやすいそうです。

というのも、女性ホルモンには、動脈硬化を抑制する効果があるらしい。


大動脈瘤が見つかった場合、コブの大きさで手術するかどうかを判断するとのこと。

一般には、
腹部で5センチ
胸部で6センチ
になると破けやすくなるので、手術適応。

手術で、患部を人工血管に置き換えます。

また最近では、ステントグラフトという方法があって、折りたたまれた人工血管をカテーテルで送り、動脈瘤のある部位で広げて固定するという手術法もあるそう。


 → ステントグラフト内挿術│東京医科大学



ところで、大動脈瘤をどうやって見つければいいの?


胸部の大動脈瘤は、胸のX線写真を撮る機会が多いので、意外と見つけやすいとのこと。

健康診断でも、撮影しますよね。

腹部の大動脈瘤はX線では見つけにくいので、エコー検査が基本。

なので、胆石や肝臓の検査の時に、「大動脈はどうですか?」と、聞いたらいいそうです。

一言、一手間で、安心できる。

キーワードは、「ついでに診てください」

検査する人はたいへんかんもしれないけど、よろしくお願いします。



 番組HP → バン!おなかの血管が突然破裂する日 : ためしてガッテン - NHK





NHKためしてガッテン ガッテン流の運動法でラク~にやせる、若返る。: 【完全保存版】実践DVD付き (生活シリーズ)







自覚症状のないものは、怖いですね。

そしてけっこう、大事な器官がそうであることが多い。

肝臓は沈黙の臓器といわれるし、腎臓だってそうですよね。

大動脈も、そうだったか。

しかも、どの器官も、見えないところで頑張って働いていてくれるんですね。

意識しないところで、支えてくれている。

だから、時にはケアしないと、申し訳ないかも。

全部自分に返ってくるわけだし。


結局、生活習慣という気がするなあ。





〈からだ〉に聞いて食べなさい―もっと自分を愛してあげるために




関連記事


tag : ためしてガッテン 生活習慣病


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村