「運動強度と活動量計/カラダのキモチ」

1日1万歩あるけば健康になれるとよく言われますが、実は違った?

それを実践していても、メタボリックシンドローム、骨粗しょう症など、様々な病気になる可能性があるそうです。

健康のためには欠かせない、“活動量”とは?


11月21日放送の「カラダのキモチ」より、「ちょうどの強度で病気予防! 目指せご長寿! 健康運動プロジェクト」からのメモ書き。





高齢者の運動ハンドブック





運動強度と活動量計

ヒントは、運動の強さにあるという。

例えば同じ歩数でも、歩くのと走るのでは、運動強度が違うため、身体への影響は変わります。

そこで役に立つのが、“活動量計”

これだと歩数に加えて運動の強度も計測されるため、だけではなくの指導にも役立つ。




健康によい運動の新基準

活動量計を用いた調査で、健康によい運動の新基準が見えてきたそうです。


1日8000歩あるく、その中に、20分くらい中強度の活動が含まれているとより良いと分かってきた。


低強度の活動では、代謝が上がらないため、心臓や血管の機能を高めることができません。

また、筋肉や骨への刺激が少なく、量は多くても筋力低下などを招く可能性があるそうです。

ただ、強度が高すぎると、酸化ストレスにより免疫機能が落ち、疲労や病気を招いてしまう。

だからこそ、中強度の運動を心がけることが大切になる。


中強度の運動の目安は、体力や性別によって、ずいぶん異なってしまう。

なので、具体的に何を何分やれとは言えないのですが、3分間続けた時に軽く息が切れる程度というのが目安になるそう。

風呂掃除や速歩き、庭の草むしりや卓球、ゴルフなど、3分間続けた時に軽く息が切れる程度なら、中強度の運動です。これを自分でチェックしてみる。

また、活動量計があれば、それを記録に残すこともできます。


ともかく、細切れでもいいので、1日の合計が20分になるような中強度の運動を取り入れることが、大切らしい。



番組で紹介されていたご長寿エリアは、

・歩数が、5000~8000歩。
・中強度の運動が、7.5~20分。





中強度の運動を取り入れた効果

71歳の男性は、尿がプラス判定だったのが、歩数8000歩以上と中強度の運動20分を続けた結果、マイナス判定に改善されました。

また、80歳の男性は、160あった血圧が132まで改善されたといいます。適度な運動は血流をよくし、血管の抵抗が少なくなるため、血圧が下がるのだそう。


ちなみに、高齢者の場合、早朝は脳卒中や心筋梗塞が起こりやすい時間帯なので、高血圧の人は、早朝の運動には注意した方がいいとのこと。また、夕方に運動すると就寝時の体温が高くなり、快眠につながるという効果も。




活動量改善プラン

デスクワークが中心だと、どうしても歩数が稼げないし、中強度の運動もなかなかできません。

そこでいろいろと工夫を。


・愛犬の散歩
 →これで外出する理由ができる

・車を入り口から遠くに停める
 →日課の中で少しずつ距離を伸ばします

・階段を使う

・デスクワークの合間にスクワットする


などなど、活動量を増やす工夫を。





 関連サイト

   運動時間・強度・頻度の目安 - [運動と健康] All About

   心拍数と運動強度│自転車探検!

   糖尿病教室スケジュール


高血圧など、持病のある方は、医師と相談の上、運動を。





TANITA 活動量計 カロリズム AM-120-PR パールホワイト AM-120-PR
TANITA 活動量計 カロリズム AM-120-PR パールホワイト AM-120-PR



 → 「カラダのキモチ 最終回と目次」







活動量、調べたくなりました。

確かに、ダイエットでも、脈拍がある程度上がる運動を入れたほうがいいといいますもんね。

あと、活動量を記録し残していくと、目に見えるし、やる気が出るかも。

やり過ぎは続かない原因になりますが、やり過ぎない中強度の運動を習慣にするのは、ダイエットのみならず健康全般によさそうですね。

軽く息が切れる程度か、最近してないな。




関連記事


tag : カラダのキモチ ダイエット 運動


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村