酢しょうがの作り方と健康効果/サタデープラス
今回は、「酢しょうが」について。
血管が若返る?
血圧が下がり、冷えも解消?
余った液の使い方は?
アレンジレシピ
美人アイス
あさりの酢しょうがごはん
解説:イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生。
2016年3月19日放送の「サタデープラス」より、「血管が若返る! 酢しょうが」からのメモ書きです。

□ 酢しょうがの効果

刻んだショウガを酢に漬け込んで作る、「酢しょうが」。
それを食べるだけで、血管が若返るのだそう。
食べるのは、1日に約大さじ1杯 30g。
それぞれ、このような変化がありました。
小堺一機さんの場合(10日間で)
血圧 150/95 → 140/89
血管年齢 74歳 → 57歳
関根勤さんの場合(14日間で)
血圧 130/80 → 116/80
血管年齢 64歳 → 46歳
超悪玉コレステロール(MDA-LDL) 192 → 144
免疫力測定 18.3 → 31.5 (高い方がよい)
体重 60.7kg → 59.6kg
ハイヒール・モモコさんの場合(14日間で)
血管年齢 63歳 → 50歳
体温 35.5℃ → 36.1℃
指先体温 26.2℃ → 31.6℃
足先体温 26.2℃ → 28.0℃
昭和大学客員教授の 中山貞夫 先生が、酢の効果について、教えてくれました。
酢の健康効果には、以下のようなものが。
(1) 血圧を下げる。
(2) 血糖値を下げる。
(3) 肥満を防ぐ。
(4) コレステロールや中性脂肪を減らす。
つまり、生活習慣病の4大危険因子である「高血圧」「脂質異常」「高血糖」「肥満」に、作用すると。
これらすべてに作用するのは、食品の中でも、酢だけらしい。
では、ショウガの方は、どうでしょう?
聖徳大学教授の 吉田真美 先生に、教えてもらいました。
ショウガの健康効果は多いのですが、その中でも注目されるのが、抗酸化作用。
体の中が酸化されると、老化促進やガン、生活習慣病などの原因の一つになってしまう。
ショウガに含まれる辛み成分「ジンゲロール」が、活性酸素を除去してくれるんです。
酢しょうがは、この2つが合体した、最強の健康調味料なのだ。
女優の森尾由美さんも、酢しょうが生活をしているお方の一人。
実施して1か月になるのですが、冷え性が改善したそうです。
□ 作り方

教えてくれたのは、イシハラクリニック副院長の 石原新菜 先生。
<酢しょうがの作り方>
材料:
しょうが:100g
酢:100cc
はちみつ:20g
(1) ショウガを皮付きのまま、みじん切りに。
フードプロセッサーを使うと簡単です。
もちろん、まな板の上で刻んでもいい。
(スライスでも すりおろしでも 効果は同じですが、調味料として使いやすいので、みじん切りにする)
(2) 切ったショウガを容器に移し、お酢を加えます。
(3) 最後に、はちみつを加える。
はちみつは、酸味をまろやかにしてくれます。
(4) 1日 漬けておけば完成。
保存期間は、冷蔵庫で 1週間が目安とのこと。

お酢は何でもいいのですが、種類によって、このような特徴が。
穀物酢や米酢:ポピュラーで値段も安め
リンゴ酢:ペクチンを含むので、胃腸の弱い方にオススメ。
黒酢:お高いですが、アミノ酸が8倍入っている。ビタミンやミネラルも豊富。
[食べ方]
食事のお供として、そのまま食べてもいいし、サラダのドレッシングに使ってもいい。
サバの煮物、みそ汁、アジの南蛮漬け、豚の生姜焼きなどで、調味料としても使えます。
<余った液の使い方は?>
ショウガの成分がたっぷり染み出ている、スープ。
それだけに、絶対、使いたいですよね。
関根さんは、ヨーグルトに入れて食べていました。
実はこれ、食べ合わせがいいんです。
お酢とヨーグルトを一緒に食べることによって、カルシウムの吸収率がアップするのだとか。
□ アレンジレシピ
ハイヒール・モモコ一家考案。
アイスクリームに酢しょうがをかけ、さらに、黒蜜をかける。
名前は、「美人アイス」。
酢は、ビネガー。
ショウガは、ジンジャー。
合わせて、ビジン。

「あさりの酢しょうがごはん」
材料:
米:2合
あさりのむき身:80g
酢しょうが:大さじ1
酒:大さじ1
薄口しょうゆ:大さじ1
米を洗い、材料をすべて入れて、炊くだけ。

酢は、歯を痛める原因になることがあります。
気になる人は、食べた後にガムを噛んで、唾液を出し、酸性を中和しましょう。


[関係する記事]
→ 「冷え解消 ぽかぽかスープ パウダーしょうが」
→ 「食べ物と料理のアーカイブ」
- 関連記事
-
-
毛細血管が消える? 壁細胞と静脈マッサージ ピーヤシとは?/これがカラダの新常識(2) 2016/03/24
-
太らない秘密と腸内細菌バクテロイデス/これがカラダの新常識(1) 2016/03/24
-
酢しょうがの作り方と健康効果/サタデープラス 2016/03/20
-
冷え解消 ぽかぽかスープ パウダーしょうが/Rの法則 2016/03/03
-
「吉川メソッド/チュートリアル徳井の腹筋が割れた日」 2013/12/19
-
<スポンサードリンク>


