糖尿病予防 食事の順番+腰痛に新筋膜リリース+冷え解消法/ガッテン感動ワザ大賞2015 2/3


新装開店前の、2015年総集編。


お次は、「話題沸騰! 健康ワザ」です。



<手足の冷え>

波瑠さんも体験した、冷え解消法。

手を太ももにあて、リラックス。

そのメカニズムとは?


<肩コリ>

もむのではなく、のばす。

筋膜リリース法。

腰痛への効果は?

 L字リリース。

 体ひねりリリース。


<糖尿病体質を変える>

一品増やす。

水溶性食物繊維の効果。

順番は、野菜 → 魚 → ごはんで。




2016年3月16日放送、「2015年度 ガッテン感動ワザ大賞」から、パート2です。




ためしてガッテン 冷え解消法 新筋膜リリース 糖尿病予防




手足の冷え解消


ササミ
続きましては、健康に関する話題です。

まずは、「手足の冷え」だ。


冷え解消のヒントを求めて学会にFAXを送ったら、南極越冬隊から返事が。



朝の連続テレビ小説「あさが来た」に主演する、波瑠さん。

彼女には、ある悩みがありました。

「冷え性」で困っていたのです。


手のひらの温度を確認してみると、もう、真っ青。


指先の冷え



そんな頑固な冷えを治す技が、冷え冷えの場所から紹介されたのだ。

中継に登場したのは、南極越冬隊の医療を担当している 及川欧さん。

その方法とは、「太ももに手を当てる」だった。

なんと、太ももに手をのせて、呼吸を整えるだけ。


それだけで、こんなに変わっちゃった。


冷え解消効果


全体的にポカポカして、ちょっと汗ばむくらいに。



<やり方>


(1) 背筋を伸ばして、楽な姿勢で、イスに座ります。

(2) 手を太ももにのせて、目を閉じる。

(3) 心の中で、次の言葉を繰り返しましょう。


 「気持ちが落ち着いている」

 「両腕が重たい」

 「両足が重たい」

 「両腕が温かい」

 「両足が温かい」



(4) 最後に、「う~ん」と背伸びを。





<メカニズム>


頑固な冷えの原因は、これ。

血管の周りを取り巻いている自律神経の一つ交感神経が、ストレスや疲労、緊張によって、ギュ~ッと締め付け続けているからなんです。

 [手足の冷えの原因]=[ストレスや緊張で交感神経が緊張しっぱなしになり、血管を締め付けるから]


上で紹介したのは、実は、リラックス法の一つ。

太ももに手を置くと、手が少し温まり、そのぬくもりを、太ももで感じ取ります。

すると、「手が温かくなってきた」という安心感から、交感神経の緊張が解けて、結果、手足が温かくなっていくんです。


 [太ももに手を置く]→[手が温まる]→[手のぬくもりを太ももで感じる]→[ホッとする]→[緊張感が解ける]→[交感神経の締め付けが緩む]→[冷えが改善する]





(手を握って冷たい人は、緊張しているのかも)




このリラックス法を続けると、体質も変わるそうです。


23人の方にやってもらった実験。

10分間やってもらうと、それだけで、皮膚の温度が 0.3℃ 上がりました。

それを2週間続けると、リラックス法を実施する前から、0.3℃ 高い状態に。

実施した後では、さらにアップ。




というわけで、キーワードはこうなります。

「手足の冷えは、太ももに手をあてる」




 → 2015年12月23日放送「みなさんの願い かなえたいスペシャル」
ためしてガッテン 手足の冷えも解消 リラックス法








肩こりと筋膜リリース


ササミ
続いては、「肩こり」について。


今までは、肩が凝ると、もんでいました。

その常識が、覆っちゃったんです。

肩は「もむ」のではなく、「のばす」。



頑固な肩こり。

その原因は、「筋膜」にあったんですね。

筋膜とは、鶏肉などにある、透明な膜。

筋肉や筋線維を、覆っているわけです。



<メカニズム>

筋膜は 筋肉とつながっているため、筋肉が緊張した状態が続くと、筋膜もよじれて、固まっちゃうんです。

すると、筋肉のコリだけをほぐしても、筋膜がよじれているので、コリが再発しちゃうのだ。

頑固な肩こりが なかなか解消しないのは、こういう訳だったんですね。




よじれた筋膜をほぐす方法が、「筋膜リリース」

頑固な肩コリに悩んでいた女性も、2週間実践したところ、肩の筋肉が 3倍以上 動くようになりました。

「軽くなったと思うし、可動域が広がった気がするし、あとは、頭痛も悩むことが少なくなりました」との感想。




筋膜リリースを紹介したところ、番組にたくさんの反響が寄せられたそうです。

その数、2600件以上。

多くは喜びの声だったそうですが、中には、このような意見も。


 「腰痛は、筋膜と関係ないのですか?」

 「筋膜体操は、腰痛にも効くのでしょうか?」



そこで、先生に聞いてみました。

ミスター筋膜の異名を持つ専門家、竹井仁 先生(首都大学東京 理学療法学科 教授)だ。


竹井先生のお話。

「筋膜というのは 全身を覆っていますし、筋肉の中とつながっていますので、ようは、指の先から頭、そして足の先まで、いろんな経路で つながっているんですね」

「あわせて伸ばすことによって筋膜がほぐれて、そこの下の筋肉も ほぐれていく」

「なので、この前の肩こりの体操をやっていただいても、腰にも効果は波及するんですね」


つまり、「筋膜は全身の筋肉とつながっているので、肩こりだけでなく、腰痛の改善にも使える」んです。




<筋膜リリース>



<S字リリース>


(1) 右手を後頭部に。左手を腰の後ろにまわします。

この時、ヒジは直角に。

(2) この状態で、反時計回りに、それぞれの手を動かします。

肩甲骨をまわすようにして、20秒キープ。

(3) さらに、右足を前に出してクロスさせ、体を左に傾けて、20秒キープ。

(4) 反対側も、同じように やってください。



S字リリース




今回は、新技も紹介。

肩こりにも、腰痛にも効く、筋膜リリース法を。



<L字リリース>


(1) 両足を肩幅に開いて、両手をテーブルにそって、す~っと伸ばしていく。

すると、L字みたいになります。

(2) アゴを引いて、20秒 伸ばしてください。


L字リリース


(伸ばす時に、腰が反ってしまったり、丸まってしまわないように、注意してくださいね)




<体ひねりリリース>


(1) 左足を、一歩前に。

右手をテーブルに置きます。

(2) 左手を天井に伸ばし、この状態で、20秒キープ。

(3) さらに、体をひねって、20秒キープ。

アゴを上げずに、指先を見てください。

この姿勢でつらい人は、ここまでで OK。

(4) 慣れてきたら、右ヒジまでテーブルについて、体をひねり、20秒キープ。

無理のない範囲で、行ってくださいね。



体ひねりリリース



<ポイント>

痛くない範囲で、ゆっくり、じんわり、気持ちがいいところで伸ばす。

慣れてきたら、止める時間を少しずつ延ばしてください。


朝昼晩と1日3回を目標に、2週間続けていくと、肩こりと腰痛、両方の改善を実感できるそうです。




ここでのキーワードは、こう。

「肩こりは、筋膜のよじれが原因」




 → 2015年9月9日放送「ああっ! 首と肩がツライ 肩こり根治マニュアル」
ためしてガッテン 題名





別の番組でも、筋膜リリース法が紹介されています。


 → 「竹井仁先生の筋膜リリース」
ゲンキの時間 竹井仁先生の筋膜リリース








糖尿病予防の食事


ササミ
お次は、「糖尿病」について。


糖尿病というと、食事制限とか、食事の量を減らす方向ですよね。

でも、ガッテンで紹介したのは、一品増やす方法でした。

あるものを食べることで、糖尿病体質を改善する。


食べるのが大好きな男性に、2週間、普段の食事メニューに、あるものを加えてもらいました。

すると、血液検査をしたところ、血糖値が40近くも下がっちゃったんです。


メニューに加えたものとは、何だったのでしょう?




それは、「水溶性食物繊維」

ヒジキなどの海藻類、ゴボウなどの根菜類、納豆やオクラなどのネバネバ類に、多く含まれます。


水溶性の食物繊維を摂ると、こんないいことが。

「水溶性食物繊維を食べると、血糖値を下げる力を持つ腸内細菌が増える」

その腸内細菌で インスリンをたくさん出すためのスイッチが増えるので、結果、血糖値が下がるんです。


「腸内細菌の割合を変えて、体質を変える」ってわけ。




もうひとつ、方法が紹介されましたよね。


ある病院では、別の食べ物で、糖尿病を改善しようとしています。


それは、「魚」

魚を多く食べると血糖値が下がることが、分かってきたんです。


ただし、それには、コツがあります。

関西電力病院の 清野裕 院長が、教えてくれました。

「一番大事なことは、まず魚を食べておいて、その後で ご飯を食べる」

「これを逆にすると、まったく効果がないので、それに尽きると思います」


<血糖値を下げる食べ方>

まず、野菜を食べて、それから魚を食べる。

その後に ご飯を食べるという順番にします。

 「野菜」→「魚」→「ごはん」




食物繊維を多く含む野菜などを先に食べると、脂質や糖の吸収を抑え、食後の血糖値を下げる効果があると言われています。


魚を食べると、腸の中のスイッチが押され、インスリンを出す指令を強くし、食後の血糖値を抑える効果が。




ここでのキーワードは、これ。

「糖尿病は、水溶性食物繊維を一品増やせ」





 → 2015年6月10日放送「食べて糖尿病大改善! 医師も驚がく最新ワザ」
ためしてガッテン 脱糖尿病 野菜と腸内細菌 腸のスイッチ





そういえば、こんなニュースも。


外部サイト → "食べる順番"でダイエット、医学的な根拠を発表~会席料理は理にかなった先人の工夫



この研究発表をしたのは、関西電力医学研究所のグループ。食事の「食べる順番」を調整して、米飯の前に肉や魚を摂ると、胃の運動が緩やかになり、食後の血糖値の急上昇を改善できることがわかったという。


血糖値の上昇率は「米飯を先」に食べた場合比べて、「魚を先」に食べた場合が約3割、「肉を先」に食べた場合が約4割低くなり、血糖値の変動が緩やかになった。


今回の研究で、「最初に野菜、次に肉や魚、最後に米飯という順番にすれば、より効果的に血糖値を抑えられることがわかった」と、矢部大介副所長(糖尿病学)は述べている。







健康プレミアム Vol.9 2016年 01 月号 [雑誌]: NHKためしてガッテン 増刊



肩こりにさよなら! ──あきらめていたすべての人へ



NHKきょうの健康 糖尿病の食事術【ポケット版】 (すぐに役立つ健康レシピ)






お次は、「世界で発見! ビックリ感動ワザ」。

コーヒーやトイレについて。

そして、4月からの情報も。




関連記事


tag : ためしてガッテン 生活習慣病 糖尿病 腰痛・関節痛 冷え性 肩こり


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ

アラフィフ日記ランキング





プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【ネコの世界】 やっぱり飼い主が好き? 【ヒューマニエンス】 Mar 27, 2024
【昭和家電】 花柄 黒電話 冷蔵庫 【昔話と思い出】 Mar 23, 2024
【カワイイ探し】 得られる3つの効果 【動物園編】 Mar 20, 2024
【うちの家電は】 じいちゃん ばあちゃん 【昭和振り返り】 Mar 16, 2024
【Google】 居住者証明書を交付してもらった話 【郵送】 Mar 12, 2024
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
   
肩こり   
   
胃腸   
 
睡眠   
 
高血圧   
  
   
   
眼科   
 
掃除   
  
便秘   
 
糖尿病   
 
美容   
 
冷え性   
 
長寿   
 
ヨガ   
 
脳卒中   
 
皮膚科   
 
肝臓   
   
栄養素   
 
心臓   
 
癒し   
   
頭痛   
 
花粉症   
  
腎臓病   
 
熱中症   
 
思い出   
 
がん   
 
目次   
  
   
  
かゆみ   
 
バトン   
 
下痢   
    
Diet7   
  
痛風   
 
老い   
 
洗濯   
   
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
映画   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村