【無痛ハイヒール】 耐震マットで作る 【ガッテン】
「スゴ技6連発」の続きです。
(3) 無痛ハイヒール
→ 耐震マットを貼るだけ。
(4) 室内でスロジョギ。
→ 踵を上げてダンス。
2016年2月24日放送の「ためしてガッテン」より、「日本人の知恵が大集結 使える! スゴ技6連発」からのメモ書き、そのPart2 です。

□ 無痛ハイヒール

お次のテーマは、ハイヒール。
でも、女性には、悩みもあるようです。
「疲れが出てしまうので、休日には履かないようになった」
「痛いから、ほぼ履きません。スニーカーばかりです」
そこで朗報!
「無痛ハイヒール」というものが、あるらしい。
というか、あるものを使うだけで、作ることができるのだ。
最近、ハイヒールによる足のトラブルが増えているらしいですよ。
ヒールの高い靴を長時間 履くことで、指の付け根が圧迫され、神経のコブを作ってしまう、「モートン病」。
ものすごい痛みが走るという。

東京都は世田谷区にお住いの女性が、解決する方法を伝授してくれました。
<ハイヒールによる足の痛みを解消するスゴ技>
使うのは、耐震マット。
家具やテレビの下に敷く、あれです。
耐震マットを、靴の内側の踵(かかと)より少し前の辺りに、貼り付けるだけ。
弾力のある耐震マットが、靴の中でストッパーとなって、つま先に負担が かからなくなります。
貼る場所や大きさは、それぞれのお好みで。
いいように、調整してください。

収録中、小野文惠アナも 試してみました。
ストッキングが くっつくということもなく、快適なようです。
足が前に すべっていかないので、つま先の辺りが、すごく楽になる。
疲れ具合も、いつもより、軽減されました。
ホームセンターのほか、100円ショップでも売っているようですね。
実は、似たような形状のものが、靴屋さんでも売られています。
けれど、値段が高め。
ただ、その分、見られてもいいような色や形状になっているかな。
□ 室内でスロージョギング

次は、「スロージョギング」について。
痩せたいけど、ジョギングは ちょっとハードルが高い。
そんな人にオススメなのが、スロージョギングです。
2009年6月10日に、放送しました。
ゆっくり、歩く程度のスピードでジョギングするだけで、体重が減ります。
中には、コレステロールや血糖値まで下がった人も。
生活習慣病の予防や改善に、役立ちそうですね。
ポイントは、疲れないから運動を長く続けられるということ。
これにより、エネルギー消費量が、格段にアップ。
しかも、筋肉の中の毛細血管が増えて、運動能力まで高くなっちゃう。
<スロージョギングに期待される効果>
コレステロールや血糖値の改善。
脂肪の燃焼。
高血圧の予防など。
ただ、前の放送では、伝え漏らしたポイントがあるそうですよ。
スロージョギングに匹敵する効果抜群の運動法を発明したとのお便りが。
手紙の主が住むのは、富山県 上市町(かみいちまち)。
看板まで作って、男性が迎えてくれました。
年齢は、80歳。
見るからに、お元気です。
なんでも、70歳を過ぎた頃からは 体の衰えを感じ、さらに、持病の腰痛に苦しんでいたという。
スロージョギングを知って、さっそく実践したものの、雨の日や雪深くなる冬場は、外での運動はできません。
あきらめかけた時、偶然、テレビから音楽が流れてきた。
ファンだった島倉千代子さんの「愛のさざなみ」でした。
これをきっかけとして、この男性は、独自の運動法を開発したんです。
それは、毎日30分ダンスすること。
踊り始めてから、腰痛がなくなったといいます。
風邪もひかなくなりました。
実は、ガッテンが使え漏らしたポイントと、この方の踊りのポイントは、同じなんです。
スロージョギングの生みの親である、福岡大学 スポーツ科学部の 田中宏暁 教授に、男性の運動を見ていただきました。
「全身運動ですね。そうとう体力がついてきてると思います」
そして、ある部分の動きに注目。
実は、男性の運動は、スロージョギングでも重要な、あるポイントをちゃんと押さえてたんですね。
「スロージョギングと非常に近い、筋肉の使い方」らしい。
それは、「踵(かかと)を上げ続けること」。
普通のジョギングでは、ヒザに負担がかかって、痛めやすい。
でも、踵を上げて走ると、ヒザにかかる衝撃を和らげてくれます。
また同時に、ふくらはぎを使うという効果も。
男性のダンスも 踵を上げて踊るので、ふくらはぎが鍛えられていました。
<ふくらはぎの筋肉と健康>
ふくらはぎは、「第二の心臓」とも呼ばれる場所。
ここを鍛えることで、ポンプ機能がアップして、血液を一気に、心臓へと押し戻してくれるんです。
さらに、血流が速くなったことで、一酸化窒素(NO)が生まれる。
一酸化窒素には、血管を柔らかく しなやかにする働きがあって、動脈硬化を防いでくれる。
踵を上げることで、スロージョギングの健康効果がアップ!
踵を上げるといえば、「半分のスリッパ」というのも ありますね。
履き続けることで、ふくらはぎの筋肉を鍛える効果が。


踵を上げるダンスで、スロージョギングと同じ効果が得られます。

ガッテン! ガッテン!
Part3 は、「納豆」と「ゆでないパスタ」。
- 関連記事
-
-
【最終回】 高野豆腐は熱湯で+氷水出し緑茶/ガッテン感動ワザ大賞2015 1/3 2016/03/16
-
ゆでない焼きパスタの作り方+納豆にフルーツ酢/ためしてガッテン スゴ技 part3 2016/02/25
-
【無痛ハイヒール】 耐震マットで作る 【ガッテン】 2016/02/25
-
白菜が緑菜に! ニンニクの臭いを落とす方法/ためしてガッテン スゴ技 part1 2016/02/25
-
点鼻薬で悪化? 子供の発達との関係&新鼻うがい/ためしてガッテン(後編) 2016/02/18
-
tag : ためしてガッテン ダイエット エクササイズ 生活習慣病
<スポンサードリンク>


