「酒かす(酒粕)でコレステロールを減らす/ためしてガッテン」

昔ながらの日本の食材で、コレステロールを減らせる?

そのカギは、“レジスタントプロテイン”

ダイエットにもなって、肌までしっとり?


“かす”という不要物のような名前ですが、実は、すごく有用らしい。

それは、“酒かす”

酒かすには、どんな効果が?


11月24日放送の「ためしてガッテン」より、「日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果!」からのメモ書きです。





NHKためしてガッテン/くり返し作りたいおかずの「超」基本 (主婦と生活生活シリーズ)





酒かすでコレステロールが下がる

いつものように、実験です。

男女12人に、1日50gの酒かすを甘酒状に水に溶いて、飲んでもらう。

3週間続けた結果は?


中には、肌の保湿量が増える人や、体重が減る人も。

でも、みんながみんなそうなったのではなく、美肌効果もダイエット効果も、平均としては現れませんでした。

ところが、効果が顕著に見られたものも。

それは、“コレステロール値”

動脈硬化にも関係するという悪玉コレステロールのLDLコレステロールが、平均で8.2減っていたのです。12人中、11人、下がっていた。

それも、高めの人ほど、下がっていました。




レジスタントプロテイン

コレステロールを下げるのに貢献した酒かすの要素は、“レジスタントプロテイン”というものらしい。それは、消化されにくいたんぱく質。


酒かすを食べると、その中に含まれるレジスタントプロテインは消化されにくいので、そのまま小腸へ。そこで食品の脂質をガッチリとキャッチして、そのまま排出してくれる。

余分な脂やコレステロールを、体外に運び出してくれるんですね。

これによって、LDLコレステロールの値が下がったと思われます。


また、この効果で、お通じも改善されるそう。

実験に参加した人の中にも、便秘に悩まされていた人が今までにないくらい改善されたという話も。

便に含まれる脂質の量が増えるので、やわらかい、そして出やすい、便になるそうです。




酒かすのほうがいい!

酒の原料であるお米にも、レジスタントプロテインは含まれているそう。

でも、酒かすじゃないとダメだという理由が?


お米が発酵してアルコールの状態になったものが、“もろみ”。

そのもろみを絞ったものが、“清酒”です。

その絞りかすが、“酒かす”。


お米が もろみになる時に活躍するのが、麹(こうじ)と酵母。

でも、その時に、レジスタントプロテインに、ある変化が起きるのだとか。


まず麹が、でんぷんを分解し、ブドウ糖にする。そこで酵母が、ブドウ糖をアルコールに変化させる。

この時、酵母は、たんぱく質も分解し、うまみ成分のアミノ酸を作ります。

でも、レジスタントプロテインはというと、分解されずに酒かすの中に残る。また、他のものが分解されるので、レジスタントプロテインは、むき出しの状態に。

つまり、お米の状態の時より凝縮された、より働きやすいものとなっている。働きやすいうえに、濃いのです。


また、酒かすには、他のものも含まれる。

レジスタントプロテインの他に、発酵中に増えた酵母がたっぷり含まれるので、ビタミンB2 が米の26倍、ビタミンB6 は47倍、含まれる。うまみ成分のアミノ酸にいたっては、583倍にも激増する。


これはもう、“かす”なんて言ってられません。




酒かすをおいしく食べる方法

酒かすはアルコールが含まれるだけあって、苦手な方も多いですよね。

アルコール臭と発酵臭が苦手な人は、少なくないかも。


でも、それを何とかする方法が。


酒蔵の看板娘である酒かす料理名人の女性が、その方法を教えてくれました。

その方程式は、“酒かす+油+塩=チーズ”になるというもの。

他にも、“酒かす+粉+豆乳=和風ホワイトソース”“酒かす+豆乳+果物=ヨーグルトドリンク”という式も。


下の番組HPでは、“酒かすクラッカー”“酒かすホワイトパスタ”“酒かすフルーツヨーグルト”のレシピが紹介されています。

また、中国秘伝の調味料と言われる“チュウニャン”を再現したデザートも。



 番組HP → 日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果! : ためしてガッテン - NHK




また、下記のHP でも、酒かす名人がレシピを紹介してくれています。

 番組HP → 自然酒五人娘 発芽玄米酒むすひ 香取 蔵元 寺田本家

左サイドバーの、酒粕レシピをチェック!





酒粕のおいしいレシピ 寺田本家【蔵人直伝の酒粕料理帖】







酒かすは、粕汁くらいしか口にしないかな。

それも、冬に何回か食べるくらい。

でも、コレステロールを下げたり、便通をよくしたりと、効能があるんですね。

焼いて食べるのって、おいしいんだろうか?

昔の人は、そうしてたそうだけど。





発酵道―酒蔵の微生物が教えてくれた人間の生き方




関連記事


tag : ためしてガッテン 食べ物 コレステロール 便秘


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いは病か?】【リップを長持ちさせる塗り方】 Dec 02, 2023
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
   
胃腸   
 
睡眠   
   
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
冷え性   
 
掃除   
 
美容   
 
長寿   
  
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
   
心臓   
 
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
  
洗濯   
   
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
老い   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村