「整形外科枕 山田朱織枕研究所」

大阪ほんわかテレビで、腰痛にもよい枕が紹介されるというので見てみました。

裏が日本シリーズでたいへんなことになってましたが、録画しつつ視聴。


そして、ああなるほどとなりました。

他の番組でもよく紹介される、山田朱織 先生の紹介だったのです。





「魔法の枕」健康法―ひと晩ぐっすり眠るだけで体が変わる! (別冊週刊女性)





現在、予約している人が6000人、1年待ちの状況になっている商品とは、何?


答えは何と、“整形外科枕”と名付けられたオーダーメイドの枕。

でも、その効果は抜群で、使用した人から感謝の言葉が絶えないらしい。


その枕を提供してくれるのが、神奈川の“16号整形外科”、その2階にある“山田朱織枕研究所”

そこの院長をしておられるのが、整形外科医の山田朱織さん。整形外科枕の生みの親です。


番組ではまず、枕計測室にお邪魔し、その効果を体験することに。

山田先生は、整形外科の患者の方々を研究してこの枕を作ったのだといいます。枕を最強の治療の武器だとして、治療の一環としてやっておられるらしい。


さっそく枕の計測を体験する、レポーターさん。

5ミリの違いで、ノドのあたりの楽さが全然違うらしい。

画面を見ると、適切な枕ではノドにシワができておらず、ノドの圧迫具合が解消されていることが分かります。

枕は高すぎても低すぎても、首の骨が歪曲してしまうんですね。


頭の角度がベッドに対して 15度前後なのが、最適な枕だと説明がありました。


続いては、胸の前で手を交差させて、寝返りを確認します。

これも、枕の高さを3ミリ変えただけで、寝返りがスムースに。

勢いをつけたり力を入れなくても、ゆったりを転げられます。


寝返りは自然な血流を促し熟睡するために、とても重要な動作だといいます。

だから、横になった時に、額から鼻、顎、胸が、きれいな直線になるように、枕を計測する必要があるのだそうです。


座布団枕


普通の枕だと寝返りを打つたびに高さが変わり、無意識に頭の位置がずれてゆくのだそうです。

でも、計測して作った整形外科枕は、最適な高さを維持できるので、寝返りを打っても頭と枕の距離が変わらず、よって、頭がずれない。


お医者さんがミリ単位で計測してくれて、3種類の素材を組み合わせたオーダーメイド枕だからこそ、この効果が。



ただ、1年待ちとあっては、困りますよね。

そこで山田先生は、今夜から作れる枕を紹介してくれました。


[作り方]

弾力がなくなった座布団を半分に折り曲げる。

その上に硬めのタオルケットをZ型に折って重ねる。

ポイントは、首をのせる部分が直角になっていること。



座布団枕


タオルケットを丸く巻いてしまうと角が丸くなってしまうので、折り目をしっかりつけて、角を合わせる。

そうすると、1枚ずつめくりながら、高さを調節できます。


頭を枕にのせた時に、ノドや首などに違和感がないか、チェックする。

また、90度横を向いた時に、額-鼻-顎-胸 が一直線になっているか、チェック。

何度か寝返りを打って、スムースに動けるか、確認します。


高さが違うなと思ったら、タオルケットを1枚ずつめくって、調節する。


ただ、座布団枕はどうしても数日から1週間使うとへこんでくるので、きちっとたたみなおすなどして、メンテナンスする必要がある。





 → “枕・オーダーメード枕「整形外科枕」の山田朱織+枕研究所”


 前の記事 → 「快眠のコツは枕と寝返り?/本当は怖い家庭の医学」





枕革命 ひと晩で体が変わる (講談社プラスアルファ新書)







座布団枕は何度か試しているんですが、寝返りがしっくりこないんですよね。

たぶん、肩が張りすぎて、仰向けになっている時に合わせると横向きが合わなくて、横向きに合わせると仰向けが合わない感じ。

こんな時は、どうしたらいいんでしょうか?


ああ、関西なら、予約するのにな…




関連記事


tag : 腰痛・関節痛


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村