「背中、脊柱起立筋を伸ばす/腰痛 ストレッチ」
寒くなってまいりました。
そして寒くなると怖いのが、腰の痛みです。
冬は嫌いではないのですが、腰痛持ちなもので、正直、怖さもあります。

実は、ここ最近、腰の調子が思わしくありませんでした。
で、腰の後ろ側を触ってみたところ、「?!」となった。
背骨に沿った筋肉、脊柱起立筋の左側だけが、すごく凝っているのです。
これが原因か? と思い、伸ばすことに。
それでやったのが、以下の動作。
□ 手を伸ばす

これが一番手軽で、よく効く感じがします。
片腕ずつ、天に向かって押し上げる。
凝っていた背骨沿い、腰のあたりの筋肉を意識してみてください。
余裕が出てきたら、体を少し曲げてみるのもよし。
ただし、鋭い痛みが出たらやめてくださいね。
□ おじぎ

頭の後ろで手を組んで、おじぎします。
背中の真ん中あたりの筋肉がほぐれませんか?
おへそをのぞくように、さらに深くおじぎすると、腰のあたりの筋肉も、伸びてきます。
次に、手をだらんとさせ、下の方まで曲げる。
この時、腰回りの筋肉を意識します。
イスに座ったままでも、OK。
イスの上で、頭の後ろで両腕を組み、おへそをのぞく感じで曲げる。
余裕があれば、ひねりも加えます。
頭の後ろで組んだ腕の肘を、反対側の太ももの方向に曲げます。
左右均等にどうぞ。
これも、鋭く痛むときは、注意。
□ ネコのポーズ
四つん這いになって、平行を保ちます。

息を吐きながら背中を丸めます。

お腹をへこませるようにしながら、この姿勢をキープして、呼吸する。
次に、息を吸いながら背中をそらせ、顔は見上げる。

そのままで、しばらく呼吸する。
これを繰り返します。
□ 行かないでのポーズ
四つん這いになって、左手と右足、右手と左足のように、反対側の手足を伸ばします。

呼吸しながら、数秒キープ。
こういうことを続けていたら、腰の痛みが引きました。
初日は、背中のあたりが温かくなった。
そして痛みが引いたので、背筋を鍛えることも。
□ 背筋を鍛える
お腹の下に二つに折りたたんだ座布団を敷き、ゆっくり上半身を持ち上げます。

でも、痛い時は、やめてくださいね。
特に、鋭い痛みは、注意。
背中を伸ばすのは、正座からおじぎして、手を伸ばすのも、いいかも。



□
おかげさまで、今は調子がいいです。
腰の調子が思わしくない人は、背骨に沿った筋肉をチェックしてください。
こわばっていませんか?
それも片方だけ、大きくなってません?
もしそうだったら、ストレッチをどうぞ。
ゆっくり動かして、硬い方をやわらかくし、また、眠っている方を起こしてください。
でも、鋭い痛みがあるなど、違和感のある人は、まずお医者さんへ…
そして寒くなると怖いのが、腰の痛みです。
冬は嫌いではないのですが、腰痛持ちなもので、正直、怖さもあります。

実は、ここ最近、腰の調子が思わしくありませんでした。
で、腰の後ろ側を触ってみたところ、「?!」となった。
背骨に沿った筋肉、脊柱起立筋の左側だけが、すごく凝っているのです。
これが原因か? と思い、伸ばすことに。
それでやったのが、以下の動作。
□ 手を伸ばす

これが一番手軽で、よく効く感じがします。
片腕ずつ、天に向かって押し上げる。
凝っていた背骨沿い、腰のあたりの筋肉を意識してみてください。
余裕が出てきたら、体を少し曲げてみるのもよし。
ただし、鋭い痛みが出たらやめてくださいね。
□ おじぎ

頭の後ろで手を組んで、おじぎします。
背中の真ん中あたりの筋肉がほぐれませんか?
おへそをのぞくように、さらに深くおじぎすると、腰のあたりの筋肉も、伸びてきます。
次に、手をだらんとさせ、下の方まで曲げる。
この時、腰回りの筋肉を意識します。
イスに座ったままでも、OK。
イスの上で、頭の後ろで両腕を組み、おへそをのぞく感じで曲げる。
余裕があれば、ひねりも加えます。
頭の後ろで組んだ腕の肘を、反対側の太ももの方向に曲げます。
左右均等にどうぞ。
これも、鋭く痛むときは、注意。
□ ネコのポーズ
四つん這いになって、平行を保ちます。

息を吐きながら背中を丸めます。

お腹をへこませるようにしながら、この姿勢をキープして、呼吸する。
次に、息を吸いながら背中をそらせ、顔は見上げる。

そのままで、しばらく呼吸する。
これを繰り返します。
□ 行かないでのポーズ
四つん這いになって、左手と右足、右手と左足のように、反対側の手足を伸ばします。

呼吸しながら、数秒キープ。
こういうことを続けていたら、腰の痛みが引きました。
初日は、背中のあたりが温かくなった。
そして痛みが引いたので、背筋を鍛えることも。
□ 背筋を鍛える
お腹の下に二つに折りたたんだ座布団を敷き、ゆっくり上半身を持ち上げます。

でも、痛い時は、やめてくださいね。
特に、鋭い痛みは、注意。
背中を伸ばすのは、正座からおじぎして、手を伸ばすのも、いいかも。



□
おかげさまで、今は調子がいいです。
腰の調子が思わしくない人は、背骨に沿った筋肉をチェックしてください。
こわばっていませんか?
それも片方だけ、大きくなってません?
もしそうだったら、ストレッチをどうぞ。
ゆっくり動かして、硬い方をやわらかくし、また、眠っている方を起こしてください。
でも、鋭い痛みがあるなど、違和感のある人は、まずお医者さんへ…
- 関連記事
-
-
「しゃっくりの止め方を試す」 2011/03/27
-
「お見舞いとストレッチ」 2011/03/15
-
「Googleペナルティー?」 2011/02/24
-
「背中、脊柱起立筋を伸ばす/腰痛 ストレッチ」 2010/10/28
-
「夏に実践している暑さ対策」 2010/08/31
-
<スポンサードリンク>


