「手足のかゆみ 全身型金属&連鎖型花粉果物アレルギー/ためしてガッテン」

今週のテーマは、「身体の かゆみ」


<なかなか治らない水虫の正体>

異汗性湿疹とは?

豆類とコバルト。

汗による、全身型金属アレルギー。

兵庫県立加古川医療センター 皮膚科部長 足立厚子 先生の解説。



<連鎖型果物アレルギー>

真犯人は、花粉症。

口腔アレルギー症候群とは?

横浜市立大学附属病院 皮膚科 猪又直子 准教授の解説。



2015年5月6日放送の「ためしてガッテン」より、「手足のかゆみ劇的解消 良い汗と豆料理がカギ」からのメモ書きです。




ためしてガッテン 全身型金属&連鎖型花粉果物アレルギー




水虫じゃない?


ササミ
今回のテーマは、しつこい「身体のかゆみ」


1つは、水虫。

かと思ったら、なかなか治らない人がいるようです。


兵庫県立加古川医療センター 皮膚科部長の足立厚子さんは、こうおっしゃった。

「水虫がなかなか治らないと言って来られる患者さんの半分が、水虫の薬では治らないんです


実は、まったく別の原因で、水虫のような症状を引き起こす場合があるらしい。



もう1つは、果物を食べた時のかゆみ。

でも、中には、すごい経験をした人も。

サクランボを食べていたら、お腹に激痛が。

命に関わるケースだって、あるのだという。





まずは、水虫からです。


水虫?


この写真、片方は水虫ですが、もう片方は水虫じゃありません。

左側が水虫で、右側は水虫じゃない。


なんと、なかなか水虫が治らず病院に通う人の半分は、水虫じゃないそうなんです。

まったく別の犯人とは、どういうものなんでしょう?




【体験談(1)】


東京都にお住いの女性。

足のトラブルに悩まされていました。

でき始めはムズかゆい感じで、「水虫かな?」と思った。

薬を使って様子を見ることにしましたが、症状はなかなか改善されませんでした。

そればかりか、当初は指の間だけだったのが、踵(かかと)の方まで広がり、皮がガサガサに。

痛みも伴うように、なりました。


歩くのさえ苦痛になり、皮膚科を受診。

すると、医師から、水虫じゃないと言われた。




【体験談(2)】


別の女性も、同じ原因で、手足のかゆみに苦しめられてきたのだという。

この女性は、もともとアトピー性の皮膚炎を患っていました。

なので、その症状が、手や足にも広がったのかと思った。


初めは、わずかにムズかゆい程度。

しかし、やがて、耐えがたいかゆみが襲うようになってきました。

あまりのかゆさに、バリバリ、ガリガリ、かいてしまう。

すると、皮膚片が散らばったり、時には血がついていることも。

特に夜中のかゆみはひどく、一睡もできないまま、夜を明かすこともありました。

かかとの辺りは ひび割れを起こし、やがて、かゆみよりも痛みに苦しむようになったという。


ところが今は、きれいな状態に。

ある治療法で、すっかり治まりました。

それも、2か月で。





犯人は、水虫の原因である白癬菌(はくせんきん)ではありません。


病名は、「異汗性湿疹(いかんせいしっしん)」という。

「汗疱状湿疹(かんぽうじょうしっしん)」「汗疱(かんぽう)」とも。




どうやったら、短期間で、かゆみが改善したのでしょうか?

やってはいけない生活習慣とは?




豆類でコバルト?


ササミ
体験談(2)の女性が医師から指導されたのは、意外なことでした。

ある生活習慣を止めるように、指導された。


それはなんと、「朝食」

メニューは、ご飯、納豆、卵焼き、冷奴、味噌汁(ワカメと豆腐)、ひじきの煮物。


よさ気な朝食ですが、何が問題なんでしょうか?


別府大学 食物栄養科学部の高松伸枝 教授にチェックしてもらいました。

その結果、「豆・豆製品が多い傾向にある」と指摘された。


高松先生が注目したのは、「コバルト」

コバルト[Co]は、豆類に主に含まれる微量な金属。


このコバルトが 汗として出ることで、かゆみが起こっていたのです。




足立厚子先生の解説


ここでスタジオに、専門家の先生が登場。

兵庫県立加古川医療センター、皮膚科部長の足立厚子 先生です。


異汗性湿疹だと思われていた病気の正式名称ですが、「全身型金属アレルギー」という。

体内の金属が汗などに出て、かゆみや湿疹を引き起こす。

(異汗性湿疹の原因がすべて「金属アレルギー」ということではありません)


全身型金属アレルギーは、金属にかぶれる人に多く発症するのだそう。


1週間 薬を塗っても かゆみが収まらない時は、皮膚科でチェック!




<金属アレルギーを引き起こす食材>

クロム、ニッケル、コバルトなどが、ごく微量ですが含まれる。


 ・タバコ。
 ・枝豆。
 ・チョコレート。
 ・あさり。
 ・ココア。
 ・納豆。
 ・アーモンド。
 ・玄米。
 ・くるみ。


(食べ物以外に含まれる金属でも、症状が出ることがある)



体験談(1)の女性は、タバコを控えることで、改善しました。



これらは、金属アレルギーの方が注意すべき食材です。

健康な人は、あまり気にする必要はない。




病院では、「パッチテスト」という検査をします。

アレルギーの原因物質を特定するテスト。

費用は保険適用で、5000円前後だそう。


2週間から1か月間、金属を含む食品を制限して、良くなるか?

2週間から1か月間、金属を含む食品を摂取して、悪くなるか?

因果関係を確認する。



かゆみが出る場所ですが、手のひらや足の裏は汗を多くかくので、一番症状が出やすいのだとか。



ササミ
金属アレルギーは、手足のかゆみとして現れることもある。

なかなか改善しない人は、早めに皮膚科へ!

エノキ
ガッテン! ガッテン!




連鎖型果物アレルギー


ササミ
フルーツを食べた時、喉の内側がかゆくなる人がいます。


成人の食物アレルギーの大半は、果物や野菜なのだそう。


成人の食物アレルギー


実は、小野文惠アナにも、食物アレルギーがある。

キウイフルーツだそうです。



<かゆみを引き起こす主な果物>

 ・メロン。
 ・桃。
 ・梨。
 ・バナナ。
 ・サクランボ。
 ・アボカド。
 ・オレンジ。
 ・トマト。
 ・リンゴ。
 ・キウイフルーツ。
 ・イチゴ。
 ・ビワ。




今、問題となっているのが、「連鎖型果物アレルギー」

食べられない果物が増えていく人たちがいる。




【体験談(3)】


神奈川県にお住いの女性。

昔から、果物が大好きだった。

しかし、10年前、ビワを食べていて、ノドに異変を感じました。

それからというもの、リンゴやナシ、モモなどでも、かゆみが起きるようになった。

症状はかゆみだけでなく、目の周りが腫れたり、涙が止まらなくなったりすることも。


そして5年前、それまで問題なかったサクランボを食べていた時のこと、突然、腹部に鋭い痛みが。

経験したことのない苦しい痛みで、病院に救急搬送されることになった。

その際、救急の先生に言われたそうです。

「ちゃんと調べた方がいいですよ」

「アレルギーといっても命に関わることもありますよ」と。


以来、女性は、好きだった果物が食べられなくなってしまったそうです。


話はここで終わりません。

さらに半年後、ラーメンを食べていて、再び症状が襲ってきた。

新たな犯人は、モヤシ。


どうして、アレルギーが次々と増えたのでしょうか?




真犯人は、なんと、「花粉症」

花粉症の人の中に、連鎖型果物アレルギーになってしまう人と なりにくい人が、いるそうなのです。




ハンノキは何の木?


ここで、ためしてガッテン 大検証!

集まってもらったのは、花粉症の男女 20人。

果物の連鎖型アレルギーになりやすい予備軍を、探します。

実施するのは、アレルギー診断に使われる、「プリックテスト」

皮膚に、ある物質のエキスをのせて、アレルギー反応が起きるか調べる。


その結果、20人中、10人が予備軍であると診断されました。


実は、連鎖型アレルギーの原因となるのは、ある植物の花粉だったんです。


横浜市立大学附属病院 皮膚科 准教授の、猪又直子 先生に、お話をうかがいました。

その植物は、「ハンノキ」


ハンノキ


ハンノキは、日本全国に広く分布している落葉樹。

水辺や湿地帯に多いそう。

上の画像の下部分は、ハンノキの花(雄花序)。

1月から4月にかけて、花粉を飛ばします。



先ほどの検証実験では、スギ・ヒノキに加え、ハンノキのアレルギーもあった人が8人、カモガヤが1人、ブタクサが1人だった。



<メカニズム>

花粉症を発症する人の免疫細胞には、花粉に反応するアンテナがついています。

そのアンテナに花粉がくっつくと、免疫細胞は「かゆみ物質」を出す。

すると、このかゆみ物質が目や鼻を刺激し、クシャミが出たり、鼻水が出たり、目にかゆみが出たりする。


この花粉のアレルギー物質、構造を模式化したものを見ると、サクランボとそっくり。

なので、サクランボを食べると、ノドの免疫細胞のアンテナに、付着しちゃうんです。

そこで、かゆみ物質が出されてしまう。


サクランボだけではなく、かゆみを引き起こす主な果物は、アンテナにくっつきやすい構造を持っている。



<春>

花粉:ハンノキ・シラカバ。

アレルギー物質に似ている果物:リンゴ、モモ、イチゴ、ナシ、ビワ、キウイ、サクランボ、クルミ、モヤシなど。


<夏>

花粉:カモガヤなど。

アレルギー物質に似ている果物:スイカ、ジャガイモ、オレンジ、トマトなど。


<秋>

花粉:ブタクサ。

アレルギー物質に似ている果物:メロン、ズッキーニ、キュウリなど。





猪又直子先生の解説


スタジオに、専門家の先生が登場です。

横浜市立大学附属病院の猪又直子 准教授。


花粉症で有名なのが、スギとヒノキ。

スギとヒノキのアレルギー物質は、トマトと似ているそうです。

けれど、アレルギー症状が出る人は、ほとんどいない。



<連鎖させないために>

・花粉症を放置しない!

 → アレルギーテスト

  (血液検査・プリックテスト)


検査の費用は、保険適用で3000円前後だそう。

(ただし、検査の種類によって、変わってくる)



花粉症の症状が重くなると、連鎖型果物アレルギーになりやすい。

どんな花粉症なのかを確認して、治療をしっかりと行うこと。


症状が重くなってくると、息苦しいとか、腹痛とか、ショック症状が出る場合も。

重度のアレルギー症状が出る方は、「抗アレルギー薬」を携帯しておくこと。


正確な病名は、「口腔アレルギー症候群」



猪又先生によれば、熱を施すとアレルギー物質が壊れやすいのだという。

なので、加熱したジャムや缶詰、ジュースだと、食べられることもあるそうです。




ササミ
連鎖型果物アレルギーの犯人は、花粉症。

花粉症をしっかり治療することが予防策に!

エノキ
ガッテン! ガッテン!





NHKためしてガッテン こうすればアレルギーは防げる (BIG COMIC BOOKS)



Dr.菊池の金属アレルギー診断室


 





エノキ
かゆみの原因にも、いろいろあるんですね。

汗で金属アレルギーが出るなんて、想像もしてなかった。

ササミ
花粉症で果物アレルギーになるなんて。

こちらも、初めて知りました。

症状が長引く時は、ちゃんと病院で検査してもらった方が、よさそうですね。





次回は、「驚き! 最新ねんざ治療 『3日安静』の大誤解」。





食物アレルギーのすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)






【関連記事】
「金属アレルギーは、汗と菌と傷が原因」
「お好み焼き粉とダニ、お風呂のカビ、女性の水虫」
「気づかないかぶれと樹状細胞、オープンテストで判別」




関連記事


tag : ためしてガッテン かゆみ アレルギー


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
【乾き目】 まばたきと目薬の影響は? 【トリセツショー後編】 Mar 14, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
 
高血圧   
  
眼科   
  
糖尿病   
 
冷え性   
 
掃除   
 
便秘   
 
美容   
 
長寿   
 
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
    
心臓   
 
癒し   
  
栄養素   
 
頭痛   
 
花粉症   
   
熱中症   
 
腎臓病   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村