お手頃メロンの食べ頃&切り方/ためしてガッテン


今週のテーマは、「お手頃メロン」

マスクメロンでは味わえない幸せを、紹介します。


網目がある理由。


食べ頃の見分け方。

店では叩いて、家では 指で押す。

NPO青果物健康推進協会、榎本房枝さん。


<切り方>

下が甘いので、赤道切り&地球食べ。

ハサミで、種を取る。

上半分には、牛乳やウイスキーを。


幸せメロンクリームソーダ。



2015年4月22日放送の「ためしてガッテン」より、「今日はメロン記念日! 500円で幸せ家族SP」からのメモ書きです。




ためしてガッテン お手軽メロン 食べ頃&切り方




お手頃メロン


ササミ
特別な果物、それは「メロン」

街では、こんな声が。

 憧れの友人へのお礼。

 いい物を贈った方が喜ばれる。

 入院している方へのお見舞い。


ここぞという時に買うのですが、その分、お値段が…。

1個 1万円とかしますよね。

専門店には、1個 2万円を超えるものまで。


でも、スーパーや八百屋さんには、お手頃メロンがあります。

こちらは、1個 500円台。

これなら、買えそうですね。

ただ、問題は味か…。

街の人たちも、「味が薄い」だとか、「ウリみたい」だとか、イマイチな感想。


ということで、今夜のガッテンは、「数百円のメロンで、高級メロン並みの幸せ」を目指します。



マスクメロン自体は、1920年代に、イギリスから伝わったもの。

その後、静岡などで、品種改良が行われました。

日本の高級マスクメロンは独自の発展を遂げており、世界で他に例がありません。

1万円するメロンがあると聞くと、外国の人たちは目を丸くしてましたよ。



今回の主役は、高級メロンではなくて、お手頃メロン。

4月から7月が旬で、お値段は 500円から700円程度。

(時期や地域によって、価格は異なりますが)


お手頃メロンは、いろいろあります。

「アンデスメロン」

「プリンスメロン」

「クインシーメロン」

「ハネデュー(ハネジュー)」
など。




高級 vs お手頃


ササミ
静岡県磐田市。

全国有数の、高級メロンの産地です。

そこに現れたのは、この3人。

カメルーン出身のチャムチャムさん。

オランダ出身のステファニーさん。

インド出身のバルビーさん。

外国人の目で、高級メロンの秘密に迫ってもらいます。



<ポイント(1) ハウス>

マスクメロン専用の温室を、見せてもらいました。

エアコン完備で、1年中、25℃前後にしている。

24時間コンピューターで管理しており、温室内の温度が 0.1℃でも高くなると、天窓が自動で開閉。

全自動ハウスのお値段は、一棟 1000万円だとか。

手間もお金も、かかってます。


<ポイント(2) 実のつき方>

空中に浮くように、なっている。

1本の木に、1つだけ。

これは、すべての養分を集中させるためです。


静岡の高級マスクメロン


収穫前には、メロンをなでなで。

1つ1つ、やさしく刺激を与えると、網目が美しいメロンになるのだそう。


いろんな手間をかけて、1万円のメロンが育つんですね。




こちらは、お手頃メロンの産地。

熊本県宇土市。

マスコットのメロ美ちゃんが、紹介してくれます。


お手頃メロンも、ビニールハウスで育つ。

ハウスの中にハウスがあって、さらにハウスが。

ビニールを重ねることで、お金をかけずに、温度を保つようにしている。

温度管理は、手作業です。


実のつき方は、1つのツルに、2~3玉。

1つのハウスで、2000玉近く収穫できます。

値段が安いのも、このため。




メロンの網目


網目は、初めからあるわけではありません。

最初はツルツル。

それが成長の過程でヒビ割れる。

実の成長に、表皮が追いつかないのです。

表皮のヒビからは、果汁が染み出し、固まります。

網目とは、いわば、かさぶたのようなものなんですね。


「メロンの実は成長する時、皮がヒビ割れる。網目は、それを修復してできるもの」



この性質を利用すると、こんなこともできる。


成長中の、まだツルツルのメロン。

その皮に、彫刻刀で、文字を彫ります。

すると、網目と共に、文字が浮かび上がる。


メロンの網目



ちなみに、山瀬まみさんのデビュー曲は、「メロンのためいき」。

縁があるんですね。




食べごろ


ササミ
食べごろを見極めることが、幸せへの第一歩。

でも、なかなか難しいですよね。

高級メロンには日付が書いてありますが、お手頃には書いてない。

さて、どうしたものか…。



そこで訪ねたのが、マスクメロンアドバイザーの小池和義さん(新宿高野)。

フルーツに関わって、もう40年以上。

社内で講師を務める立場にあるそう。


小池さんは、メロンの食べ頃を見極めることができるんです。

それも、1日刻みで。

名人は、こうおっしゃった。

「手のひらで包んであげると、『食べごろですよ』って、私に合図をくれるんですよ」



メロンは、食べごろが命。

でも、小池さんのようには、いきませんよね。

簡単な判別方法は、ないものか。



フルールパーラー、チーフの、森山登美男さん。

誰でもできる百発百中の見分け方を、教えてくれます。


森山さんが注目するのは、「ツル」。

メロンのツルは、左右で太さが違います。

太いのは幹につながっていた方で、細いのは葉っぱがついていた方。

出荷直後は、両方しゃっきりしていますが、数日経つと、細い方はしおれてしまいます。

実はこれが、食べごろのサイン。


ツルで食べごろを見分ける方法



あれ?

でも、お手頃メロンは、ツルが切ってありますよね。



続いて訪れたのは、広島大学。

櫻井直樹さん。

果物の熟度の、専門家だ。

なんと、メロンの食べ頃を判定するマシンを作っちゃったそうです。

その名も、「食べ五郎」。

メロンに様々な振動を与えて、その震え方を測定。

切らずに硬さが分かるので、食べごろも分かると。


気になる「食べ五郎」のお値段ですが、100万円。

高級メロンが、100個 買えちゃいます。

無理だわ。



もっと現実的な方法は、ないものだろうか…。


そんな時、出会ったのが、NPO青果物健康推進協会の榎本房枝さん。

野菜や果物の取り扱いを普及する伝道師です。

全国のスーパーのメロン担当者に、独自の食べ頃判定方法を、教えている。



<メロンの食べ頃判定>

(1) メロンを軽く持って、耳と頬骨に、ちょっとあてる。

(2) そのままで、メロンの真ん中を、2本の指で軽く叩く。

(こうすることで、骨伝導で、しっかりと音が入ってくる)



メロンの食べごろ判定


メロンは熟して果肉がやわらかくなると、音が低くなる。

逆に、かたい未熟な状態だと、音は高くなります。

したがって、音が低いものを選ぶと、食べごろに近いことに。



アンデスメロンの食べごろを見た目で選ぶことは、ほぼ不可能。

音で判別します。



<自宅でのチェック方法>

メロンのお尻を押す方法もあります。

ただし、真ん中は押さない。

押すのは、お尻の周り。

爪の色が変わるくらい押して、少し指が入る程度になったら、食べごろ。


(お店では、やらないでくださいね)


食べ頃、押してチェック




ササミ
メロンの食べごろは、お店では音で選び、家では押して確かめる。

エノキ
ガッテン! ガッテン!




おいしい切り方


ササミ
「ビミョー」で「それなり」な、お手頃メロン。

それをおいしくする技が、紹介されましたよ。


方法はすごく簡単、上下に分けて切るだけ。

上と下で、味が全然、違うんです。

メロンは下半分が甘い。



<下が甘い理由>

メロンは、葉っぱなどで、糖分を作ります。

生き残るために、この糖分を最優先で運ぶ場所は、種。

種のまわりにたまって、それから、果肉に甘味が浸透していく。

その結果、糖度分布は、こうなる。

 一番甘いのが、種の周り。

 その次に甘いのが、下半分。



「メロンは横に切る」

名づけて、「赤道切り」




上で書いたように、メロンは種の近くが一番甘い

でも、スプーンで種を取り除こうとすると、その甘い部分が全部、流れてしまいます。


そこで使うのが、「ハサミ」

果肉と種の間にハサミを入れて、チョッキン、チョッキン。

そうすることで、果汁がこぼれ出るのを、少なくできます。

果肉も、いつもより多く残る。



<ガッテン流 メロンの切り方>

(1) まずは赤道切りで、上下に分ける。

(2) 種と果肉がつながっている 3か所を、ハサミで切ります。

(3) スプーンを入れて、芯のつながった部分を取るイメージで、コロンと種を取る。

(4) 幸せの食べ方は、そのまま食べる。

(中心に、甘い汁が残ります)



ガッテン流 メロンの切り方


これを、「地球食い」という。




上半分のアレンジ


ササミ
下半分を地球食いしたら、残りは上半分です。

甘さには欠けるので、工夫を。



<ミルクメロン>

半分に切って、種を取るまでは同じ。

上半分の穴に、牛乳を注ぐ。

果肉と牛乳を、一緒にいただく。


ミルクメロン



大人の楽しみ方も。


<ウイスキーメロン>

上半分の穴に、ウイスキーを少量 注ぐ。

高級なウイスキーボンボンのような感じに。




種の部分でクリームソーダ


こうなったら、種の部分も使いたいですよね。


<幸せメロンクリームソーダ>

(1) くりぬいた種の部分を、ザルで、こします。

スプーンで押して、甘い果汁だけをゲット。

(2) 氷の入ったグラスに、1/4ほど果汁を注いでください。

(3) そこに、市販のサイダーを加える。

「サイダー:果汁=3:1」

(4) よく混ぜたら、最後にアイスクリームをのせて、できあがり。



幸せメロンクリームソーダ




今週の色紙


お手頃なメロンを、地球食いに例えて、こう呼んでは?


「アースメロン」


志の輔さん&小野アナ、ナイス・ネーミング!





NHKためしてガッテン 2015年 05 月号 [雑誌]



からだにおいしいフルーツの便利帳 (便利帳シリーズ)


 





エノキ
高級メロンを送られると、テンション上がりますよね。

ニオイだけでも、もう、たまりません。

いい感じに熟れてたら、もう、最高!

ササミ
今回は、スーパーで売っているようなお手頃価格のメロンの楽しみ方が紹介されました。

ハサミを使うのは、よさそうですね。

ただ、丸ごと1個、買わないといけないけど。





来週のガッテンは、お休み。

特集ドラマ「紅雲町(こううんちょう)珈琲屋こよみ」が放送されます。


ガッテンの次回放送は、5月6日。

「手足のかゆみ劇的解消 良い汗と豆料理がカギ」。





NHKためしてガッテン病気にならない健康食の「超」基本 (主婦と生活生活シリーズ)



タカノフルーツパーラー直伝 おうちで簡単! フルーツスイーツレシピ (実用単行本)






 → 「食べ物と料理のアーカイブ」




関連記事


tag : ためしてガッテン 食べ物


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
【乾き目】 まばたきと目薬の影響は? 【トリセツショー後編】 Mar 14, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
 
高血圧   
  
眼科   
  
糖尿病   
 
冷え性   
 
掃除   
 
便秘   
 
美容   
 
長寿   
 
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
    
心臓   
 
癒し   
  
栄養素   
 
頭痛   
 
花粉症   
   
熱中症   
 
腎臓病   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村