花粉症に 舌下免疫療法/ためしてガッテン 10月15日(1)

今週のテーマは、3本立て。

1つ目は、「花粉症の最新治療法」

舌下免疫療法とは?

日本医科大学 耳鼻咽喉科 大久保公裕 先生の解説。

タイプによっては、来年には治る?



2014年10月15日放送の「ためしてガッテン」より、「あなたの?に答えます~花粉症・緑内障・泡レシピ~」からのメモ書きです。

今回は、Part1。




ガッテン 花粉症に 舌下免疫療法




舌下免疫療法


今週は、3つのテーマを紹介。

「泡しょうゆの新技」「極悪タイプの緑内障」「花粉症の最新治療法」



ササミ
まずは、「花粉症」からです。


小野文惠アナは、言いました。

「今、分かっている中で、これが(花粉症を)完治できる唯一の方法です」


大きく出ましたね。


名前は、「舌下免疫療法」(ぜっかめんえきりょうほう)

治療時間は、「1回たった2分。自宅でOK」

治療費は、「ひと月、1000円程度」

しかも、「今年の12月までに治療を始めると、早ければ、来年春のスギ花粉シーズンに、効果が出始める可能性も」。(あくまで、可能性です)


そして、舌下免疫療法は今月、保険適用になりました。

うれしいことばかりだ。


でも、もちろん、これだけでは終わりません。

続きがあるのでした。

結論を先に言うと、全員に効果が出るわけではない。




日本医科大学 耳鼻咽喉科 大久保公裕 医師。

舌下免疫療法を、長年研究しておられる方です。


この治療を試してきた患者さんの数は、400人だという。

いったい、どんな方法なんでしょうか?


治療に使うのは、「スギ花粉から抽出したエキス」。

スギのエキスで、スギ花粉症の人たちの体を、慣らしていくというわけです。


 (1) スギ花粉のエキスを、舌の下に、ポトリと垂らします。

 (2) そのまま2分待つだけ。



方法自体は、簡単ですね。



[体験談]

実際に この治療法を続けてきた男性がいます。

15年前から、ひどい花粉症に悩まされてきました。

日常生活や仕事にも、支障が出るほどだったといいます。

薬を飲んでも鼻水が止まらず、マスクのすき間から、あふれ出すほど。

症状がひどい日は、会社を休まねばなりません。


男性はやがて、舌下免疫療法に出会い、治療を開始。

ワラにもすがる思いでした。


治療当初は必要とした、マスクや薬。

でも、現在では、必要なしに。

治療を続けた甲斐がありました。


ただし、治療にかかった期間は、9年。


あれ?

来年の春という話は?



グラフがあります。

研究のため、2年間で240人の方々に、舌下免疫療法が試されました。

その結果、「ほぼ完治した」という人が、44.6%。

「効果があったといえばあった」という人が、33.3%。

「効果を感じることができなかった」という人が、22.1%。


舌下免疫療法をした結果のグラフ


上で紹介した男性は、「効果があったといえばあった」というグループに入ります。

そして、このグループは、「効果が現れるまでに、3年から5年 かかる」人たち。



でも、効果のある人とない人の違いは、何なんでしょうか?




大久保先生の解説


ここでスタジオに、専門家の先生が登場。

日本医科大学 耳鼻咽喉科 大久保公裕 先生です。



舌下免疫療法は、スギ花粉のエキスを使います。

なので、「スギ花粉のみ」にアレルギーがある人は、非常に治りやすい。

このタイプの人が 12月までに治療を始めると、来年の花粉シーズンに効果が出る可能性は大きい。


33.3%のグループは、「主にスギ花粉だけれども、他の花粉にも症状があったり、別のアレルギーがある人」。

スギ花粉自体は大丈夫になるのですが、他の症状は残ります。


そして、22.1%の効果がない人は、「他のアレルギーが強い人」

スギ花粉の症状が抑えられても、他の症状が強いアレルギーはそのままなので、効果を感じることができないんですね。


舌下免疫療法の効果とタイプ


舌下免疫療法は、スギ花粉には効果がある。

けれども、他の症状まで治すことはできません。


アレルギーのタイプを知るには、まずは医療機関を受診。

血液検査で、分かるそうです。

最寄りの耳鼻科や内科へ。

タイプを知り、スギ花粉の比重が非常に多いのか? それとも、他の比重が多いのか? それを理解して、お医者さんと相談の上で、治療法を選択する。


 (1) スギ花粉の比重が多い → 効果が期待できる。

 (2) スギ花粉の比重がほどほど → それなりに効果が出そう。

 (3) 他のアレルギーの方が強い → あまり期待できない。



では、効果が期待できない場合、どうしたらいいのでしょう?


このグループに入るということは、他の花粉やハウスダストなどに強いアレルギーがあるということ。

それらには、「皮下注射による治療」という方法がある。

こちらも、保険適用だそう。


とにかく、お医者さんを受診し、自分のタイプを知ることが第一になるようです。



ササミ
アレルギーのタイプを知れば、花粉症の完治も夢じゃない!

エノキ
ガッテン! ガッテン!





NHK ためしてガッテン 2014年 秋号



花粉症は治せる!  舌下免疫療法がわかる本





次は、「泡しょうゆの新ワザ」について。




 → 「ためしてガッテン 2013年のアーカイブ 4月~6月」




関連記事


tag : ためしてガッテン 花粉症


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
【乾き目】 まばたきと目薬の影響は? 【トリセツショー後編】 Mar 14, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
 
高血圧   
  
眼科   
  
糖尿病   
 
冷え性   
 
掃除   
 
便秘   
 
美容   
 
長寿   
 
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
    
心臓   
 
癒し   
  
栄養素   
 
頭痛   
 
花粉症   
   
熱中症   
 
腎臓病   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村