隠れ斜視と間欠性斜視 チェック法とプリズムメガネ/ためしてガッテン
今週のテーマは、「疲れ目」。
ひどい疲れ目や、頭痛、肩こり。
でも、片目で見ると、一瞬で治る。
隠れ斜視(斜位)と間欠性斜視とは?
川崎医科大学 長谷部聡 教授の解説。
新聞紙を使ったチェック方法。
手術とプリズムメガネ(プリズム矯正)。
2014年6月4日放送の「ためしてガッテン」より、「ヤバイ! 疲れ目頭痛 まとめて劇的改善DX」からのメモ書きです。

□ 危険な疲れ目

今回のテーマは、「疲れ目」です。
ひどくなると、頭痛や肩こりが出たり、体全体がだるくなることも。
そんな中で、目薬が効かない疲れ目は、危険な疲れ目のサインかもしれないそうです。
危険な疲れ目の原因は、「隠れ○視」だという。
驚くことに、その「隠れ○視」の人の数は、およそ6000万人。なんと、日本人の2人に1人。
○の中には、何が入るのでしょうか?
[ケース(1)]
東京都に住む、44歳の女性。
つらい目の疲れに、悩まされています。
見ようとしたものが、ぼやけて見えなくなる。
最初に異変に気づいたのは、4年前。
読書していると文字がぼやけ、長い時間 読み続けられなくなってしまった。
また、ひどい頭痛にも、襲われるようになりました。
目薬も効かず、やがて、症状は悪化。
ひどい肩こりまで、起きてきた。
一晩寝ても目の疲れはとれず、朝起きた時から、視界がぼやけるまでに。
仕事に行くことすら、つらくなってしまった。
[ケース(2)]
千葉県に住む、37歳の男性。
目を開けているだけで、疲れを感じるようになりました。
目の奥の不快感と頭痛が、頻繁に起きたという。
1200円という高い目薬を使いましたが、一向によくなりません。
やがて、疲れ目のせいで、日常生活にも影響が。
ドライブをしている時、視界がぼやけてしまった。
さらに症状がひどくなり、街を歩いていると、人とよくぶつかるように。
こんなことがあったので、外出をためらうようになったといいます。
このお二人、共通点がありました。
あることをすると、治っちゃうんです。
目薬が効かないのに、これをするだけで、一瞬でよくなる。
それは何か?
「片目で見ると、一瞬でよくなる」のだという。
片目をふさぐと、すぐに見やすくなるらしい。
片目で見ると楽になる疲れ目とは?
□ 隠れ斜視と間欠性斜視
疲れ目の正体を探るために、実験です。
片目で見ると楽になるという、3名の方々。
その瞬間、目には何が起きているのでしょうか?
協力してくださったのは、国際医療福祉大学病院 眼科の原直人 医師と、神奈川歯科大学附属 横浜クリニック眼科の君島真純 視能訓練士です。
疲れ目が出た瞬間、目に、あることが起きていました。
右の黒目が、外側にスライドしていたのです。
疲れ目になると片目だけ動くのは、どういうことなんでしょう?
この時、どう見えるのかといえば、二重に見えたり、戻ったりするのだという。
この繰り返しで、どんどんつらくなります。
頭痛が引き起こされたり、気分が悪くなることも。
「隠れ○視」とは、「隠れ斜視」。
ケース(1)の女性に、MRI画像を撮らせてもらいました。
すると、こんなことが分かった。
目を閉じると、眼球の向きがずれている。
これが目を開けた瞬間、元に戻ります。

この女性の場合、目が外側を向いているのが、普通の状態。
これが目を開けて物を見ようとする時、無意識に、ズレを修正しているんです。
けれど、やがて、筋肉というより、目を前に向かせようとしている脳が、疲れてしまう。
そして、脳が疲れてしまうと、頑張っていたのが、ふっと、ゆるんでしまう。
これが、物が二重に見える現象。
ケース(1)とケース(2)の人は、「間欠性斜視」。
目を開けていても、時々、目の向きがずれてしまいます。
ちなみに、視力の良い悪いと関係なく起こるそう。
間欠性斜視の人は、およそ280万人。
隠れ斜視6000万人の中に、間欠性斜視の人がいます。
間欠性斜視とまではいかなくても、隠れ斜視の人は多い。
これが疲れ目の原因に。
□ 長谷部聡 教授の解説
ここでスタジオに、専門家の先生が登場。
川崎医科大学 眼科学2教室の、長谷部聡 教授。
隠れ斜視は、多くの人のしつこい疲れ目の原因になっている可能性がある。
ただ、隠れ斜視があるからといって、すべての方が疲れ目になるわけではありません。
ズレの角度が大きいほど、疲れ目になりやすい。
実は、詳しく調べると、ほとんどの人が目のズレを持っている。
目を開けている時、脳がそのズレを修正して、前を向いているのです。
ところが、ズレが大きい人は、脳でカバーできなくなってしまう。
結果、目が疲れたり、物が2つに見えたりしてしまうと。
<疲れ目の原因が間欠性斜視の場合>
・目が疲れたとき二重に見えて、片目だとはっきり見える。
<疲れ目の原因が隠れ斜視(斜位)の場合>
・5メートル先のものが、片目ずつ見ると大きくずれる。
<隠れ斜視 チェック法>
5メートル先のものを見る。
この時、左右の目を交互に、手で覆い隠します。
右の目で見た時と、左の目で見た時、ものの位置がずれたら、隠れ斜視の可能性がある。
また、5メートル先のものが50センチ以上ずれると、大きな隠れ斜視である可能性が。
(50センチ以内だと、目の疲れにはつながりにくいそうです)
例えば、5メートル先で誰かに新聞を横にして持ってもらいます。
手で片目を隠し、5秒ずつ、交互に見る。
新聞紙を横にすると、およそ50センチぐらい。
ズレがどのくらいか、確認します。
先生によると、20人に1人の割合で、大きな隠れ斜視を持つ人がいるそう。
また、お酒を飲むと片目がずれるのも、隠れ斜視の典型的な兆候。

しつこい疲れ目は、隠れ斜視の可能性があります。
気になったら、まず自宅で、新聞紙でのチェックを!

ガッテン! ガッテン!
□ 斜視の治療法

ケース(1)の女性ですが、最近では、目の疲れが落ち着いているといいます。
頭痛も、かなりよくなった。
この女性の疲れ目を解決したのは、メガネ。
ただし、ただのメガネではありません。
ケース(2)の男性も、症状が改善。
目の疲れが、なくなったといいます。
こちらは、手術をした。
<斜視の手術>
斜視の角度に合わせて、目の筋肉の位置を、数ミリ動かします。
大人であれば、麻酔の目薬を使って、手術できる。
入院も必要なく、日帰りできることもある。
保険適用で、3万円から5万円ほどとのこと。
<プリズムメガネ>
斜視用のメガネです。
レンズを斜めに切っているので、光の入る角度が違う。
なので、眼球を補正する力が、少しですみます。
これにより、疲れ目の程度が、軽減される。
番組によると、一般のメガネ代金プラス、0円から5000円ほどで作成可能らしい。
プリズムメガネを作るには、眼科で斜視検査をして、プリズムメガネが合うかどうかを確認。
度数を決めて、処方箋を作り、メガネ屋さんに持っていく。
斜視専門医のリストは、「日本弱視斜視学会」のホームページにあります。
→ 日本弱視斜視学会 眼科医データベース
□ プリズムメガネの作り方
まずは自宅で、新聞紙を使ったチェックを。
5メートル離れた所から、5秒ずつ、片目を隠して、見ます。
この時、50センチ以上ずれるかチェックする。
隠れ斜視が疑われる場合、まずは眼科を受診して、詳しく検査。
専用の道具で、目の方向のズレを、調べてもらいます。
さらに、プリズムメガネを装着して、疲れ目の症状が軽減されるかを確認。
有効と判断されたら、処方箋が出ます。
それをメガネ屋さんに持っていくと、1週間前後で、作ってくれる。
□ 今週の色紙
「新聞視」


□

片目ずつ見た時、少しずれるのは経験的に知ってましたが、斜視が関係してるのか。
ぞれがどのくらいか、チェックしようかな。

慢性的に疲れると、しんどいですもんね。
メガネで軽減されるなら、こんなうれしいことはありません。
次回は、「快感! 話題の泡レシピ」。


→ 「ためしてガッテン 2013年のアーカイブ 4月~6月」
ひどい疲れ目や、頭痛、肩こり。
でも、片目で見ると、一瞬で治る。
隠れ斜視(斜位)と間欠性斜視とは?
川崎医科大学 長谷部聡 教授の解説。
新聞紙を使ったチェック方法。
手術とプリズムメガネ(プリズム矯正)。
2014年6月4日放送の「ためしてガッテン」より、「ヤバイ! 疲れ目頭痛 まとめて劇的改善DX」からのメモ書きです。

□ 危険な疲れ目

今回のテーマは、「疲れ目」です。
ひどくなると、頭痛や肩こりが出たり、体全体がだるくなることも。
そんな中で、目薬が効かない疲れ目は、危険な疲れ目のサインかもしれないそうです。
危険な疲れ目の原因は、「隠れ○視」だという。
驚くことに、その「隠れ○視」の人の数は、およそ6000万人。なんと、日本人の2人に1人。
○の中には、何が入るのでしょうか?
[ケース(1)]
東京都に住む、44歳の女性。
つらい目の疲れに、悩まされています。
見ようとしたものが、ぼやけて見えなくなる。
最初に異変に気づいたのは、4年前。
読書していると文字がぼやけ、長い時間 読み続けられなくなってしまった。
また、ひどい頭痛にも、襲われるようになりました。
目薬も効かず、やがて、症状は悪化。
ひどい肩こりまで、起きてきた。
一晩寝ても目の疲れはとれず、朝起きた時から、視界がぼやけるまでに。
仕事に行くことすら、つらくなってしまった。
[ケース(2)]
千葉県に住む、37歳の男性。
目を開けているだけで、疲れを感じるようになりました。
目の奥の不快感と頭痛が、頻繁に起きたという。
1200円という高い目薬を使いましたが、一向によくなりません。
やがて、疲れ目のせいで、日常生活にも影響が。
ドライブをしている時、視界がぼやけてしまった。
さらに症状がひどくなり、街を歩いていると、人とよくぶつかるように。
こんなことがあったので、外出をためらうようになったといいます。
このお二人、共通点がありました。
あることをすると、治っちゃうんです。
目薬が効かないのに、これをするだけで、一瞬でよくなる。
それは何か?
「片目で見ると、一瞬でよくなる」のだという。
片目をふさぐと、すぐに見やすくなるらしい。
片目で見ると楽になる疲れ目とは?
□ 隠れ斜視と間欠性斜視
疲れ目の正体を探るために、実験です。
片目で見ると楽になるという、3名の方々。
その瞬間、目には何が起きているのでしょうか?
協力してくださったのは、国際医療福祉大学病院 眼科の原直人 医師と、神奈川歯科大学附属 横浜クリニック眼科の君島真純 視能訓練士です。
疲れ目が出た瞬間、目に、あることが起きていました。
右の黒目が、外側にスライドしていたのです。
疲れ目になると片目だけ動くのは、どういうことなんでしょう?
この時、どう見えるのかといえば、二重に見えたり、戻ったりするのだという。
この繰り返しで、どんどんつらくなります。
頭痛が引き起こされたり、気分が悪くなることも。
「隠れ○視」とは、「隠れ斜視」。
ケース(1)の女性に、MRI画像を撮らせてもらいました。
すると、こんなことが分かった。
目を閉じると、眼球の向きがずれている。
これが目を開けた瞬間、元に戻ります。

この女性の場合、目が外側を向いているのが、普通の状態。
これが目を開けて物を見ようとする時、無意識に、ズレを修正しているんです。
けれど、やがて、筋肉というより、目を前に向かせようとしている脳が、疲れてしまう。
そして、脳が疲れてしまうと、頑張っていたのが、ふっと、ゆるんでしまう。
これが、物が二重に見える現象。
ケース(1)とケース(2)の人は、「間欠性斜視」。
目を開けていても、時々、目の向きがずれてしまいます。
ちなみに、視力の良い悪いと関係なく起こるそう。
間欠性斜視の人は、およそ280万人。
隠れ斜視6000万人の中に、間欠性斜視の人がいます。
間欠性斜視とまではいかなくても、隠れ斜視の人は多い。
これが疲れ目の原因に。
□ 長谷部聡 教授の解説
ここでスタジオに、専門家の先生が登場。
川崎医科大学 眼科学2教室の、長谷部聡 教授。
隠れ斜視は、多くの人のしつこい疲れ目の原因になっている可能性がある。
ただ、隠れ斜視があるからといって、すべての方が疲れ目になるわけではありません。
ズレの角度が大きいほど、疲れ目になりやすい。
実は、詳しく調べると、ほとんどの人が目のズレを持っている。
目を開けている時、脳がそのズレを修正して、前を向いているのです。
ところが、ズレが大きい人は、脳でカバーできなくなってしまう。
結果、目が疲れたり、物が2つに見えたりしてしまうと。
<疲れ目の原因が間欠性斜視の場合>
・目が疲れたとき二重に見えて、片目だとはっきり見える。
<疲れ目の原因が隠れ斜視(斜位)の場合>
・5メートル先のものが、片目ずつ見ると大きくずれる。
<隠れ斜視 チェック法>
5メートル先のものを見る。
この時、左右の目を交互に、手で覆い隠します。
右の目で見た時と、左の目で見た時、ものの位置がずれたら、隠れ斜視の可能性がある。
また、5メートル先のものが50センチ以上ずれると、大きな隠れ斜視である可能性が。
(50センチ以内だと、目の疲れにはつながりにくいそうです)
例えば、5メートル先で誰かに新聞を横にして持ってもらいます。
手で片目を隠し、5秒ずつ、交互に見る。
新聞紙を横にすると、およそ50センチぐらい。
ズレがどのくらいか、確認します。
先生によると、20人に1人の割合で、大きな隠れ斜視を持つ人がいるそう。
また、お酒を飲むと片目がずれるのも、隠れ斜視の典型的な兆候。

しつこい疲れ目は、隠れ斜視の可能性があります。
気になったら、まず自宅で、新聞紙でのチェックを!

ガッテン! ガッテン!
□ 斜視の治療法

ケース(1)の女性ですが、最近では、目の疲れが落ち着いているといいます。
頭痛も、かなりよくなった。
この女性の疲れ目を解決したのは、メガネ。
ただし、ただのメガネではありません。
ケース(2)の男性も、症状が改善。
目の疲れが、なくなったといいます。
こちらは、手術をした。
<斜視の手術>
斜視の角度に合わせて、目の筋肉の位置を、数ミリ動かします。
大人であれば、麻酔の目薬を使って、手術できる。
入院も必要なく、日帰りできることもある。
保険適用で、3万円から5万円ほどとのこと。
<プリズムメガネ>
斜視用のメガネです。
レンズを斜めに切っているので、光の入る角度が違う。
なので、眼球を補正する力が、少しですみます。
これにより、疲れ目の程度が、軽減される。
番組によると、一般のメガネ代金プラス、0円から5000円ほどで作成可能らしい。
プリズムメガネを作るには、眼科で斜視検査をして、プリズムメガネが合うかどうかを確認。
度数を決めて、処方箋を作り、メガネ屋さんに持っていく。
斜視専門医のリストは、「日本弱視斜視学会」のホームページにあります。
→ 日本弱視斜視学会 眼科医データベース
□ プリズムメガネの作り方
まずは自宅で、新聞紙を使ったチェックを。
5メートル離れた所から、5秒ずつ、片目を隠して、見ます。
この時、50センチ以上ずれるかチェックする。
隠れ斜視が疑われる場合、まずは眼科を受診して、詳しく検査。
専用の道具で、目の方向のズレを、調べてもらいます。
さらに、プリズムメガネを装着して、疲れ目の症状が軽減されるかを確認。
有効と判断されたら、処方箋が出ます。
それをメガネ屋さんに持っていくと、1週間前後で、作ってくれる。
□ 今週の色紙
「新聞視」
□

片目ずつ見た時、少しずれるのは経験的に知ってましたが、斜視が関係してるのか。
ぞれがどのくらいか、チェックしようかな。

慢性的に疲れると、しんどいですもんね。
メガネで軽減されるなら、こんなうれしいことはありません。
次回は、「快感! 話題の泡レシピ」。
→ 「ためしてガッテン 2013年のアーカイブ 4月~6月」
- 関連記事
-
-
ヒザ痛に、靴下スライド運動&お皿ストレッチ/ためしてガッテン 2014/06/19
-
泡じょうゆは、ゼラチンと網じゃくしで/ためしてガッテン 2014/06/12
-
隠れ斜視と間欠性斜視 チェック法とプリズムメガネ/ためしてガッテン 2014/06/05
-
粉末とろろ昆布 富山の飛脚玉/ためしてガッテン 2014/05/29
-
うずらの卵を簡単にむく方法&プチトロ卵/ためしてガッテン 2014/05/26
-
<スポンサードリンク>


